クローゼットの棚が足りないときはどうする?デッドスペースの活用方法
クローゼット収納は、限られたスペースをいかに有効活用するかがとても重要です。
それなのに、ハンガーポールのみで収納棚のないクローゼットをときどき見かけます。あっても棚が1枚だけ…これでは、いくら収納グッズがあっても工夫のしようがありません。
では、棚がない場合はどうやって収納すればいいのでしょうか?
また、棚があっても足りないときはどんな工夫をすればいいのでしょうか?
これらの疑問に整理収納アドバイザーがお答えしましたので、参考にしてください。
クローゼットの空きスペースを生かすには棚が必要不可欠!
クローゼットの中のつくりは、基本的にハンガーパイプ1本とその上に収納棚が1枚あるタイプが多いです。たったこれだけの棚に収納していくと、洋服類がぐちゃぐちゃに山積みされていくだけになってしまいます。
この限られたスペースを有効活用するためには、棚を増やしたり、収納グッズを使ったりして工夫しなければなりません。
特に効果的なのは、棚板を増やすこと。なぜならば、山積みされているせいで出し入れしにくくなった洋服が棚を増やすことで使いやすくなるからです。
ですから、クローゼット内に備え付けの棚が1つしかない場合は、収納グッズを駆使してスペースを作る前に、棚を増やすことを考えてみましょう。
それがクローゼットを使いやすくするもっとも簡単な方法です。
参考記事: クローゼット収納をスッキリさせれば、もう洋服選びに悩まない
クローゼットの棚には何を収納する?
クローゼットの上段の棚には、バッグや帽子などの小物類やシーズンオフの洋服や寝具、冠婚葬祭用のグッズを収納しているのが一般的です。
参考記事:【季節もの】行事グッズやレジャー用品、冠婚葬祭グッズの収納のコツ
とはいえ、棚の上にすべてを置ききれず、タンスやラックを購入して部屋に置いている人もいるのではないでしょうか?
モノが増えると、クローゼット外に収納ラックやカラーボックスなどを置きたくなるのはとてもよく分かります。ですが、収納を増やすと部屋全体が狭くなり、窮屈で居心地の悪い空間になってしまう恐れがあります。家具は少なめで、なるべく圧迫感なく暮らしたいですよね。
だからこそ棚板を増やし、クローゼットだけでモノが収まるようする工夫が必要なのです。
クローゼットのデッドスペースの活かし方
クローゼットの上段に固定棚しかない場合、高さに余裕があるならば、固定棚の上に棚を増やすのが1番手っ取り早いデッドスペースの活かし方です。
上段だけでなく、下段にも棚代わりになるモノを置けば、さらに収納力がアップします。
では、具体的にどんな棚の増やし方やデッドスペースの活用方法があるのかを説明していきます。
1.カラーボックスや収納ラックを置く
ハンガーパイプの下に、カラーボックスや収納ラック・シェルフを置きます。
ハンガーで吊るせる洋服の数が減ってしまうのがデメリットですが、たたんだ洋服や小物類をたくさん収納できるようになるので収納力はアップします。
オープン棚になっているカラーボックスや収納ラックは、クローゼットの扉を開けるだけでサッと取り出せるのが魅力です。
2.吊り下げラックを利用する
カラーボックスの代わりとして利用できるのが「吊り下げラック」です。吊り下げラックは、ハンガーパイプに吊り下げて使用します。
たたんだ洋服や小物類をスッキリとまとめてくれるので便利です。
収納棚と同様、ハンガーに吊るす洋服が減ってしまうのがデメリット。
ですが、使わないときはコンパクトにたたんでおける手軽さがあります。
3.収納ケースを置く
クローゼットの下段には、収納ケースを置くのがおすすめです。ハンガーパイプに吊るすものを同じ高さにそろえて掛けると、下に空きスペースができます。
その空きスペースに入るような収納ケースを選び、たたんだ洋服や小物類を収納していくとよいでしょう。
クローゼット用の引き出し式収納ケースを選べば、奥行きを生かせるのでムダがありません。
ただし、引き出し式収納ケースの場合は、「クローゼットの扉を開ける→引き出しから洋服を取り出す」という手間が増えるのがデメリット。
面倒に感じるのであれば、フラップ式収納ボックスにしたほうが使いやすいでしょう。
参考記事: クローゼットは収納ケースで変わる!選び方と収納術
4.簡単にできるDIYで棚を増やす
クローゼットの壁にビスを打てるのであれば、ホームセンターで棚板を購入し、ピッタリのサイズにカットしてもらうのがもっとも確実な棚板の増やし方です。
賃貸に住んでいてビスで固定できない場合は、突っ張り棚で代用可能です。バッグや帽子を置くのに向いています。
DIYが得意ならば、突っ張り棒を2本使い、その上にワイヤーネットを渡して簡易棚を作るのもあり。
ただし、耐荷重を考え、あまり重いモノは収納しないようにしましょう
棚を増やす前にやるべきこと
収納力をアップするために棚を増やすのはとても大切なこと。ですが、その前にやっておくべきことがあります。
それはクローゼット内のモノの整理です。
どんなに棚を増やしても、洋服やバッグなどモノであふれかえっていたら、収納はできてもスッキリはしません。リバウンドしてしまう可能性もあります。
まずはクローゼットの中の洋服やバッグ、小物類を「必要なモノ」「不要なモノ」に分けて、モノを減らしていきましょう。
めざすのは8割収納です。今のクローゼットが満杯の状態だったら、2〜3割程度のモノを減らすことを考えてください。
参考記事:洋服の処分方法は捨てるだけじゃない!手放し方のコツを紹介
収納棚を増やし、使いやすいクローゼットに
クローゼットは広くても狭くても、仕切りや棚がないので置き場所があいまいになりがち。それがクローゼット収納がごちゃごちゃしてしまう原因の1つです。
とはいえ、モノを整理するのが先、棚を増やすのはあと!この順番は守ってくださいね。
クローゼットは棚を増やして収納力をアップさせると使い勝手がグンとよくなります。ぜひ実践してみてください。
参考記事:クローゼット収納をおしゃれに見せたい!スッキリさせるコツは?
洋服を整理して、クローゼットの棚を増やしても収納しきれない場合もあると思います。そんなときは、宅配型収納サービス「カラエト」を利用してみませんか?
収まりきらなかった洋服やファッショングッズを月額500円から預けられます。収納棚のかわりに気軽に使えて安心です。