クローゼットの掃除はどんなタイミングでするといいの?

クローゼットはつねにモノがいっぱいでなかなか掃除する機会はないですよね。
モノがたくさん入っているから汚れているようには見えないし、いつも開け閉めしているから換気もできているし、掃除なんてしなくても大丈夫なのでは…と思っていませんか?
実は、クローゼットは意外と汚れているんです。
そこで、クリンネスト2級の資格を持つ整理収納アドバイザーがクローゼットの掃除頻度や掃除方法についてまとめました。
クローゼットは掃除する必要があるの?
ほとんどのクローゼットは、毎日扉を開閉しているので換気はできています。
モノを出し入れしているので「そんなにホコリもなさそうだし、掃除の必要はないのでは?」と考えて、まったく掃除をしていない人もいるかもしれませんね。
扉の開閉をしているとはいえ、クローゼットから洋服やモノの出し入れをしているのはわずかな時間だけ。普段は扉が閉まった状態です。
クローゼットは、一見すると汚れているようには見えません。なので、クローゼットを開けたときに「そろそろ掃除しようかな」と思っても忘れてしまいがち。
ですが、衣類の出し入れによってゴミや繊維が落ちることで、思っている以上にクローゼットにはホコリが溜まっています。特にクローゼットの床面は、いつの間にか相当量のホコリが落ちていると思ってください。
ホコリに気づいて慌てて掃除した経験があるのなら、クローゼットは汚れるという認識はあるはずです。
ホコリが湿気を吸うと、カビやダニが発生しやすい環境になってしまいます。大切な洋服やファッション小物などが傷んでしまうかもしれません。ですから、やはりクローゼットの掃除はしなければならないのです。
クローゼット掃除の頻度はどれくらい?
では、クローゼットの掃除はどれくらいの頻度でやったらいいのでしょうか?
意外とホコリが溜まりやすいとはいえ、そんなにこまめにはできないと感じる人もいますよね。こまめに掃除できる人ならば、汚れていると感じたときにいつでも掃除すればいいですが、そうでない人は半年に1回を目安に掃除をするようにしましょう。
タイミングとしては、洋服を出すことになる「衣替え」の時期がベストです。
参考記事:衣替えは手早く簡単に!片付けのプロが教える洋服収納のコツ
クローゼットの上部に季節イベント用品を入れている場合は、ハロウィンやクリスマスのグッズを取り出すタイミングで掃除するのもいいと思います。
参考記事:イベントグッズはどこに収納するの?イベント別に収納のコツも紹介
クローゼットの掃除方法
こまめに掃除できるのであれば、クローゼットの床面はモノを出してから掃除機やハンディモップをかけるだけでもOKです。掃除はホコリが落ちることを考えて、基本的に上から下の順番におこないます。
半年に1回程度の掃除で済ませる場合は、まずクローゼットの荷物を出して、上から下にハンディモップをかけてホコリを落とし、それから掃除機をかけます。ホコリや髪の毛がない状態まで念入りにかけてくださいね。掃除機が届かない上段の棚はハンディモップだけでも構いません。
次にアルコール除菌スプレーをクロスに吹き付けて拭き掃除をしていきます。拭き終わったら、しっかり乾燥させるのがポイントです。それから荷物を元に戻します。乾燥していない状態で戻してしまうとカビの原因になってしまうので注意しましょう。
万が一カビを見つけたときは、エタノールやアルコールスプレーを雑巾に吹きかけてしっかり取り除きます。
クローゼットの掃除のコツ
クローゼットの掃除のコツは、とにかくクローゼットを掃除しやすい状態にしておくこと。モノがぎゅうぎゅうに詰まった状態では、出し入れが面倒で掃除したいとは思いませんよね。
クローゼットは7〜8割収納をめざし、スペースにゆとりを持たせましょう。モノの移動が簡単になれば掃除がしやすくなります。
参考記事:洋服の処分方法は捨てるだけじゃない!手放し方のコツを紹介
ホコリの溜まりやすい床面は、クローゼットとフロアに段差がなければ、キャスター付きの収納ケースを下段に使用しているとサッと移動できるので掃除が簡単です。
モノの移動が簡単だと、半年に1回よりもこまめにお掃除できるようになるかもしれません。
カビが発生しないよう、クローゼットの扉を開けて換気することも大切です。
大切な洋服を守るためにもクローゼットの掃除をしよう
クローゼットはパッと見ただけでは汚れていることに気づきません。ですが、床面にも棚板にもホコリは溜まっています。ずっと掛けっぱなしの洋服にもホコリはついています。大切な洋服を守るためにもクローゼットの掃除は大切なのです。
衣替えやイベントグッズを出し入れするタイミングがクローゼットを掃除するチャンス。意外と汚れているので、少なくとも半年に1回を目安に掃除してみてくださいね。
クローゼットのモノを減らし、モノを移動させやすい収納にしておくと掃除はラクになります。ですが、そんなに簡単にモノを減らせる人ばかりではありません。
クローゼットのモノが多すぎて掃除がしにくいと感じたら、宅配型収納サービス「カラエト」に預けてみませんか?モノが減ることで掃除がしやすくなり、あなたの大切な衣類やクローゼット内のモノを清潔に保つことができるでしょう。