キャンプ道具の必殺収納術!かさばるグッズの整理収納方法

キャンプというと家族連れやグループで行うものというイメージがありましたが、最近はソロキャンプが流行の兆しを見せており、キャンプを趣味とする単身世帯が増えているそうです。しかし、単身者向けのマンションなどは得てして収納スペースが少ないので、キャンプ道具の置き場所に困っているという方も少なくありません。
せっかく揃えたキャンプ道具ですから、きちんとした環境で保管したいですよね。そこで、今回は実際キャンプにはどういった道具が必要になるのか、それらを上手く収納するにはどうしたら良いのかご紹介していきたいと思います。
参考記事:キャンプやフェスの必需品!アウトドアチェアを最適な環境で保管するコツ
キャンプ道具にはどんなものがある?

いざ「キャンプに行きたい!」と思っても、一体何から用意すれば良いのか分からないものですよね。最近ではキャンプ道具一式をその場でレンタルできるキャンプ場も増えてきているものの、キャンプを毎年恒例のレジャーにする場合は自分で揃えてしまった方がお得だったりします。それに、たとえば一口に寝袋といってもデザインや機能性などで実に様々な種類のものがあり、自分にぴったり合う商品を選べば、キャンプをより快適に過ごすことができます。
今回は水筒や飯盒などのこまごました物ははぶき、キャンプで必ず必要となるアイテムをざっくり紹介したいと思います。これからキャンプに挑戦してみようという方は、まずはこのあたりから揃えていって下さい。
- テント まずは雨風をしのげるテントがなければはじまりません。丈夫なものやコンパクトに折りたためるものはお値段も高くなります。
- チェア 必ずなければいけないわけではありませんが、河原のキャンプ場などでは座る場所を確保しづらいので、1人用のチェアを持っていく人が多いです。こちらもコンパクトに折りたためたり、軽量のタイプは値段が高くなります。
- テーブル 食事スペースにしたり、道具や飲み物を置いたりとちょっとした時にも活躍します。小さくても良いので、あるととても便利です。
- 寝袋(シュラフ) キャンプで快適に寝るためには寝袋が欠かせません。暑い季節でも標高が高い場所などは必要となります。どのくらいの気温まで対応しているかなど寝袋によって変わってきます。通年使用できるようなものを持っておくと便利ですよ。
- コンロ キャンプ場で自炊をする場合はコンロがあると調理の幅が広がります。火を起こさなくても調理ができるため、揃えたいものの1つでしょう。
- ランタン 夜のキャンプ場は真っ暗になります。ランタンがあると夜でも本を読んだりして過ごせますし、トイレに行く際も重宝します。
- 鍋、フライパンなどの調理器具 料理をするのに調理器具も欠かせません。まずは鍋やフライパンがあればよいですが、やかんや飯ごうなどもあると大変便利です。
- お皿、カップ 作った料理を入れるお皿や、コーヒーを飲むカップにもこだわりたいもの。お気に入りのもので食事をするとより美味しくなりますよね。
キャンプ道具収納のコツとは

上記でご紹介した通り、キャンプ道具はかさばりやすいものが多いので、収納の少ないワンルームマンションなどでは置き場所に困ってしまうことも少なくありません。また、キャンプへは多くても年に数回のペースで赴く場合がほとんどなので、1年の大半は部屋に置いておくだけになってしまいます。そうするとキャンプ道具のために多くの収納スペースを割くのはなんだかもったいないと感じてしまいますよね。
元々収納が少ない単身者向けマンションなどにお住まいの方は、いっそのことトランクルームを活用してしまうのも手だと思います。トランクルームなら必要な時だけ取り出して手元に置いておけるので、オフシーズンも収納スペースを圧迫する心配がありません。宅配型なら自宅で箱詰めするだけで済むので、近くにトランクルームがない方も安心ですよ。
また、どうせ収納も少ないなら見栄えよく飾ってしまうのも良いでしょう。ラックやウォールシェルフ等を活用し、お気に入りのアイテムたちを見えるように収納するのも手です。せっかくこだわって手に入れたアイテムですから、ずっとしまいっぱなしももったいないですよね。オフシーズンでもキャンプ気分を味わえますし、ぜひ後述する収納実例も参考にしてみて下さい。
「とりあえずすっきり収納できれば良い」という方はキャンプ道具一式をおさめられるボックスを用意し、必要な道具はすべてそこにしまいこむのがおすすめです。そうすればキャンプに行く時もすぐに取り出せますし、小さな道具が迷子になってしまうこともありません。それなりの大きさが必要にはなりますが、ふたつきであれば上に別のボックスを重ねて収納棚とすることもできます。
キャンプ道具収納におすすめのアイテム

それでは実際に、キャンプ道具を収納するのに役立つおすすめアイテムを紹介していきたいと思います。今回はできるだけお部屋のインテリアを損なわず、用途の幅広いものに限定してピックアップしてみました。そうすることで収納スペースの多い部屋に引っ越す等の変化があっても、通常の収納家具として再利用することができます。
アイアンフレーム木製シェルフ
キャンプ道具を「見せて」収納するのにぴったりなシェルフです。高さも幅もあるので、かさばりがちなキャンプ道具もすっぽりおさめることができます。シェルフやラックを選ぶ時は、このように奥行と高さに余裕のあるものを選ぶのがコツです。ヴィンテージデザインラック・ハンガー
こちらも見せる収納にぴったりなラックです。ハンガーラックもついているので、アウトドアジャケットもおしゃれに収納できます。フック等を用いれば棚板の上以外も収納スペースとして使えるので、ディスプレイの幅がぐっと広がりそうです。ルームパック
ここまでご紹介したのが見せる収納なら、こちらは隠すタイプの収納にぴったりな大容量のボックスです。ふたつきなので便利にしまうことができますし、お部屋にそのまま置いておいてもなじみやすいデザインです。キャンプ道具の整理・収納実例

最後に、キャンプ道具をおしゃれにすっきりと収納している実例をいくつかご紹介したいと思います。「ごちゃごちゃしているキャンプ道具を綺麗に収納したい」「これから道具を揃えるので収納場所を用意したい」という方は要チェックです。
スチールラックで収納
シンプルなスチールラックを用いて、キャンプ道具一式を綺麗に収納することができます。こまごまとした物は袋や容器にしまったり、キャンプ道具以外の物を置かないようにすることで、スチールラックでもすっきりとした印象にまとめることができます。見た目がおしゃれなものをあえて見えるように陳列させることで、見せる収納にすることもできます。それも一気に素敵なインテリア収納になりますね。ボックスを活用
ボックスを上手に活用して、備え付けの収納にすっきりとまとめてしまうのも簡単に行うことができる収納術です。ボックスにおさめてしまうことで見た目もすっきりしますし、何より使う時も取り出しやすいのが良いですね。まとめ

いかがでしょうか? キャンプ道具は一式揃えようと思うと結構な収納スペースが必要になりますが、トランクルームを活用したり、あえて見せる収納方法をとることでお部屋をすっきりおしゃれに見せることができます。今回ご紹介したようなアイテムや収納実例を参考に、おうちにいる時もキャンプ気分が楽しめるようなディスプレイを目指しましょう!