電気シェーバーや髭剃りの置き場に困る!収納場所の確保のアイデア
男性にとって生活必需品の一つである髭剃り。日常的に使うものだけに、収納方法に悩んだり、インテリアを邪魔したりしていませんか?出しっぱなしにしておくと生活感が出てしまう髭剃りは、スマートに収納しておきたいものです。本記事ででは、髭剃りの収納におすすめのアイテムや髭剃り収納時の注意点やポイントなどについて紹介します!
参考記事:洗面所の収納術でごちゃついた洗面スペースをすっきりさせよう!
髭剃りの収納や置き場所に悩む理由
男性なら必ず一人一つは持っているであろう髭剃りや電気シェーバーですが、収納場所に悩んでいる人も多いようです。まずは、男性が髭剃り収納について、どのような理由で悩んでいるのかを紹介していきたいと思います。
洗面所が狭い
ひげそりの収納場所に悩む理由の一つとして、洗面所が狭くひげそりを収納しておくスペースが無いという点があります。また、収納スペースが無いだけではなく、そもそも自宅に洗面所が無いという場合もあります。
洗面所はどうしても物が集まりやすい場所。家族が多いほど収納スペースが必要ですが、家族分の収納に加え、自分のひげそりや周辺道具のスペースまでは確保できないことも原因の一つです。
男家族が多くてひげそりの本数が多い
髭剃りを使うのはおおよそ男性ですが、男性の家族はそれぞれ自分専用のひげそりを所有している場合がほとんどです。人数分のひげそりが複数集まることになり、スペースをとるので置き場所にも悩むところです。
髭剃りは、剃刀や充電式電気シェーバー、電池式シェーバーなど個人の好みもあるうえ、それに付随するアイテムもさまざまなため、余計に洗面所を雑多な印象にしてしまうのも悩みの種です。
衛生面が気になる
洗面所ではひげそりの他にも歯を磨いたり、顔を洗ったり、ヘアーセットを行ったりとさまざまな場面で使用する場所です。例えばひげそりに水がかかって刃が錆びつくなどの衛生面が気になる人もいます。
スッキリしたインテリアに合わないため、清潔感のあるひげそりの収納方法が知りたい、という人もいるのではないでしょうか。
適当な収納アイテムがわからない
例えば、おしゃれなインテリアの部屋に人を呼ぶこともあるでしょう。いくら部屋が素敵なインテリアで統一されていても、洗面所に生活感が丸出しでは興ざめされてしまいます。髭剃り、電気シェーバ、カミソリなどは黒やシルバーで無骨な印象のものが多いので、出しっぱなしではどうしてもインテリアを邪魔してしまいがちです。
しかし、適当な収納アイテムも見つからず、結局洗面所に出しっぱなし、という人もいるのではないでしょうか。
置き方を誤ると怪我をしてしまう可能性がある
髭剃りには刃がついています。特にお子様がいる家庭では、思わぬケガが心配なのではないでしょうか。カバーをするなどの対応をしていても、置き場所が子供の手の届く範囲だった場合、いたずらなどでちょっと触れた場所が悪ければ指を切ってしまう可能性もあります。
髭剃りを収納するときのポイント
髭剃りを収納する際に、どのようなことに気を使い収納すればいいのでしょうか?毎日使用する髭剃りだからこその収納ポイントについて紹介して行きます。
コンパクトに収納
髭剃りは洗面所に置いているという人が大半だと思いますが、洗面所には歯ブラシや歯磨き粉、整髪料や化粧水などのさまざまな物が集まっています。だからこそ、髭剃りの収納に大きな場所をとることなく、コンパクトにまとめることによってスッキリと整頓されて見えます。また、使用する収納アイテムによってはおしゃれな印象の洗面所に変えることも可能です。
使いやすいように収納
髭剃りは毎日使用するものだからこそ、使いやすく、サッと取り出せる場所に収納しておきたいもの。いくらサッと取り出せても、元に戻すのに時間がかかってしまうのでは結局出しっぱなしになりがちで本末転倒。いかに使いやすく収納するかもひげそりを収納する上でのポイントの一つです。
安全に収納
先程も紹介したように髭剃りは危険な物です。特に小さいお子様がいる家庭などは特に注意したいものです。
髭剃りに誤って触れてしまって手を切ってしまった。または、髭剃りが床に落下していて誤って踏んで足を切ってしまったなどの事故が置きないように、しっかりと収納しておくことも大事です。
衛生的に収納
髭剃りは毎日使うものですし、顔に直接付けます。また、洗面所という様々な場面で使用する場所だからこそ、衛生面に気を使ってみてはいかがでしょうか。
また、濡れたまま放置しておくとひげそりが錆びてしまう可能性もあります。錆びた髭剃りを使用したいと思う方はいないはずです。なので、衛生面の他にも通気性なども気にしながら髭剃りを収納することが大切です。
また、錆びた髭剃りを洗面台などの上に放置した場合、白い洗面台に茶色く「もらい錆び」の跡が残ることがあります。この跡は一度ついたらなかなか落ちないので、しかるべき場所にきちんと収納することが必要です。
髭剃り収納のおすすめアイテムとは
髭剃りの収納に悩んでしまう理由や、ひげそりを収納する際のポイントについて紹介してきました。ここでは、特に髭剃り収納に活躍してくれる最適なアイテムをいくつか紹介していきます。
「tower シェーバーホルダー」
この収納アイテムは、鏡などに吸盤で付けることができて、とてもおしゃれな印象を与えてくれます。また、鏡につけることができるので、洗面所付近に髭剃りの置き場所がない場合でも収納することが可能です。
また、通気性もよく、髭剃りが錆びつくのを防いでくれるため、洗面所のもらい錆びも防げます。そして、場所を選ばず貼り付けられる吸盤式なので、小さいお子様などがいるご家庭でも手の届かない場所につけるなどすることで、安全です。
「Zhaozhe シェーバーホルダー」
この収納アイテムは見た目がとてもシンプルですが、フタがついているタイプの壁掛け髭剃り収納アイテムです。片手で簡単に収納や取り出しができるのが特徴で、フタ付きのひげそり収納アイテムが欲しい!という方には特におすすめのアイテムです。コスパもいいのでぜひ活用してみてください。
「FOTYRIG 壁掛けフック」
この収納アイテムは、見た目が洗練されていてスマートな印象があります。インテリアににこだわりたい方には特におすすめの髭剃り収納アイテムです。また、防水性の粘着テープで貼り付けることが可能ですので、鏡のみならず、洗面所付近の壁など空いているスペースに貼り付けることが可能です。
また、複数個セットで販売されていますので、髭剃りだけでなく、他にも洗面所で使用したいアイテムをかけて置くことで、おしゃれに収納することができます。
「tower 歯ブラシ収納」
この収納アイテムは、髭剃りやほかのアイテムも同時に掛けることができるグッズです。男性家族が多い家庭では、複数の髭剃りを収納しておくことが可能ですし、一人暮らしの男性であれば、髭剃りと歯ブラシなどを収納しておくことができます。
この収納アイテムを使用することで整理整頓されたスマートな印象の洗面所になり、エグゼクティブクラスのニューヨーカーの部屋のような雰囲気が作れます。
「カミソリホルダー電気シェーバー収納ラック」
カミソリ型、電気シェーバーどちらもかっこよく収納できるホルダーです。高級ステンレススチール製で見た目は非常に洗練された印象ですが、髭剃りが滑りにくいノンスリップ加工がされている実力派でもあります。
髭剃りの置き場所を決め、活用できる収納アイデアを紹介
髭剃り用の収納アイテムについて紹介してきましたが、100円ショップのアイテムなどを使用して、髭剃りを収納することも可能です。ここでは、100円ショップのアイテムを使用した収納アイデアを紹介します。
小型収納ケースを活用
100円ショップには様々な収納ケースなどが販売されていますが、その中でも髭剃りサイズの収納ケースを見付けて活用するのも良いでしょう。自身の自宅の洗面所に合った収納ケースを購入してみたり、髭剃りが複数ある場合は、少し大きめの収納ケースを購入し、収納してみましょう。
フックを活用する
100円ショップでよく見かけるフックを活用するのもいいですね。先程、壁掛けタイプの収納アイテムを紹介しましたが、それに似たような用途です。100円ショップでは複数個セットで販売されている場合がほとんどですので、余ったフックで洗面所をスッキリおしゃれに片付けてみるのもいいかもしれません。
スポンジホルダーを利用する人も!
100円ショップなどで売られているスポンジホルダーをご存知ですか?シンク内に吸盤で貼り付け、スポンジを水切れよく収納するアイテムなのですが、奥行きや幅などが電気シェーバーのサイズにぴったりなことがあります。
平たいタイプの電気シェーバーに適しているので、100円ショップなどに行った際、自分の電気シェーバーと合う形かどうか確認してみましょう。もしサイズ、形が合った場合、鏡などに吸盤でくっつけると、取り出しやすくスマートに収納できます。
まとめ
男性にとっては生活費需品の髭剃りですが、さまざまな理由から収納場所に悩みがち。今回紹介した髭剃り収納アイテムを利用すれば、おしゃれにそしてコンパクトに収納することができます。
何より、洗面所をスッキリさせるコツは、必要最低限の物だけを置き、洗面所のカラーや雰囲気を統一すること。それには、本当に必要なものかそうでないか見極めて、モノを減らす工夫が必要です。
雰囲気にそぐわないもの置かないようにする、また、収納しきれないタオルなどは最小限にとどめ、残りは収納して古くなったら総入れ替えするなど、工夫してモノ自体を減らすことで清潔感はぐんとアップします。
ダンボールに物を預けて、部屋のスペースを確保するために、今は気軽に使える宅配型トランクルームなどがありますので、上手に活用してすっきりしたインテリアを目指してみてはいかがでしょうか。