ナプキンストックの保管にも虫が!? 上手なストック収納と隠し方

ナプキンを使う日は、体調も悪く不快でちょっと憂鬱ですよね。使う分はトイレに置いておくしかありませんし、ストックもかさばって仕方ありません。トイレに置いておく分は衛生面、見た目についても気になるところです。また、憂鬱な時によく使うアイテムだからこそ、見た目も使い心地も気持ちよくできるアイデアがあったらうれしいですよね。
この記事では、ナプキンを収納する際の注意点やポイント、真似したい収納のアイデアや使えるアイテムをまとめてお届けします。
参考記事:トイレの収納術で快適で素敵なトイレに変身させちゃおう!
ナプキンの収納に悩む理由

ナプキンの収納に悩む理由にはどんなものがあるのでしょうか?
- トイレに収納がなくても、むき出しでは置きたくない
- 同居者が要る場合トイレでそれとわかるように置くのは気が引ける
- 手に取りやすくないと使いにくい
- ストックの置き場所に困る
ほかにも手に取りやすい位置にさっと取れるような収納を作らないと、使う時にとても面倒で気分も良くないですよね。
また、意外とかさばるアイテムなので、ストックの置き場所はスペースをとってしまい困ることが多いようです。
生理用品をストック収納するときのポイント

ナプキンを収納する際に気を付けたいポイントにはどんなものがあるでしょうか?
- さっと取り出せる
- 人目に触れない
- 衛生面
とくに衛生面はトイレという空間ですので気を付けたいポイント。クラフトバッグなど手軽に買い替えできるアイテムが便利です。
ほかにもお互い気まずくなるので同居者がいる場合や、急な来客に対応する意味も込めて基本は隠す収納を心がけましょう。自分が大丈夫でも相手が不快な思いをするかもしれません。
使い勝手としては、ナプキンという性質上さっと手に取れるという点も気を付けたいポイント。さり気なく隠しつつ、取り出しやすい収納を目指すのがナプキン収納の指針となります。
ナプキン収納の隠し方おすすめアイテムとは

それでは、かわいく使いやすいナプキン収納のおすすめアイテムを紹介していきます。
シンプルおしゃれなトートに収納「[DEAN & DELUCA トートバッグ]」(https://store.deandeluca.co.jp/products/detail.php?product_id=474&tp_category_id=300010)」
投げ込み収納ができて、ストレスなくナプキン収納に使えるDEAN & DELUCAのトートバッグは、ナチュラルな色合いとロゴの使い方がおしゃれで、置いてあるだけでインテリア小物として映えます。このバッグにナプキンを収納して、扉付きの棚の中やフックに吊り下げ収納するのがおすすめ。カラーはブラックもあるので好きな方を選ぶことができます。素材もしっかりしているので型崩れしにくい点も魅力。
関連用品もいろいろ入る「無印良品 ポリプロピレンファイルボックス スタンダードタイプ」
数を揃えて横に並べても清潔感のある無印良品のポリプロピレンファイルボックスは、不透明タイプのファイルボックスです。普通のファイルボックスの半分の高さですので、ナプキン収納にもぴったり。高さがちょうどよく、幅も程よいのできれいにナプキンを収納することができます。扉付きの棚の中にいれておけばさっと取り出せますし、パッと見何が入っているのかわからないので同居者がいる場合も気兼ねなく使うことができます。
蓋つきで中身が見えないカゴ「無印良品 重なるラタン長方形ボックス フタ付」
リゾート感漂うラタンカゴは、洗面所やトイレ周りをまるでリゾートホテルのようにしてくれる無印良品の代表的なカゴシリーズです。無印良品のラタンボックスなら、上部に蓋がついていて中身が見えません。扉のついていない棚に収納したい場合にも、中身が見えないので安心して使うことができます。1つ置くだけでトイレの雰囲気もぐっとすてきになりますよ!
ナプキンストックの収納アイデアを紹介

特別なアイテムがなくてもナプキンを収納しておくことはできます。最後に、簡単にできるナプキンの収納アイデアを8つ紹介します!
収納扉の中でもプラケースなど不透明の入れ物に入れよう
家族も開けるトイレの収納棚の中に、見えるようにナプキンを置いておくのはお互い気まずいものですよね。そこで収納棚の中でも不透明のボックスに隠す収納をするようにしましょう。ボックスの高さをある程度担確保すれば、蓋なしでも中身が見えることはありません。100円ショップで手に入るプラケースや無印良品のボックスなど、備え付けの棚のサイズに合うボックスを探してみましょう。ボックス収納のカゴが浅いなら、取手付きにして上段に収納するのがおすすめです。巾着に入れておく
ホワイトやブラックなど無機質な巾着にナプキンをまとめておけば、目立たずすっきりと収納しておくことができます。扉のない収納棚でも、おしゃれでシンプルな巾着なら見えるように置いてあっても気になりません。詰め替えの際にも投げ込み収納するだけで済みますので、手間のかからないアイデアです。おしゃれなショップバックに入れて収納
おしゃれなロゴの入ったショップバックや、ブランドのノベルティでもらえる小型のトートにナプキンを収納するのもさりげなくおしゃれでおすすめ。袋をある程度使ったら捨てて取り換えられるのでとっても衛生的です。昼用夜用でトートを分けても使いやすいですよね。取手があるので棚から取り出しやすい点も魅力です。蓋つきのカゴに入れればナチュラル収納に
トイレの中に扉なしの棚しかない場合には、カゴ収納もおしゃれです。蓋つきの浅いカゴを選べばナプキンが入っているようには、ぱっと見わかりません。となりに同じ種類の大きめのカゴを置いて、その中にはトイレ掃除の道具などをまとめておくとインテリアとして統一感も出てきます。クラフトバッグもおしゃれにまとまる
100円ショップのセリアなどで手に入るおしゃれなクラフトバッグもナプキン収納の強い味方です。目隠しにもなり、定期的にバッグを変えれば衛生面もばっちりカバー。トイレの中の雰囲気も、インテリアに合わせてブルックリンテイストやカントリー調にまとまります。棚が無いならウォールシェルフの設置も◎
ナプキンの収納場所がないなら、トイレに座った時に手が届く範囲にウォールシェルフを設置するのもおすすめのアイデアです。ウォールシェルフの上には蓋つきのボックスやカゴを設置してその中にナプキンを収納します。大量に入れておくことはできないかもしれませんが、一日分程度の量なら入れておくことが可能です。扉のない棚には目隠しカーテンをつける
扉のないタイプの収納棚なら、突っ張り棒を通してカーテンを取り付けるのもおしゃれですてきです。カーテンをつければ中は見えないので、蓋なしの簡単なナプキン収納を作っても見えることがありません。カーテンの雰囲気をトイレに合わせることで、ぐっとトイレ空間もおしゃれに!ナプキン収納と一緒に目隠し用のゴミ袋を収納するのもおすすめ
ナプキンを捨てる際に、ゴミとしてナプキンが見えてしまうのも嫌なものです。そこでナプキン収納と一緒に、黒や不透明のちいさなゴミ袋を置いておくようにしてみるのはどうでしょうか。ナプキンを取り出すついでにゴミ袋も出せれば、さっと片付いてとても便利です。まとめ

いかがでしょうか? ナプキン収納は基本隠す収納にするのがポイントです。しかし置き場所の位置に困ったり、頑張って隠すことで使いにくくなってしまうことも……。おうちのトイレを確認して、適切なアイデアを実践してみましょう。
ナプキン収納を新しく見直すにあたって注目したいのが、セリアなどのおしゃれな100円ショップアイテムです。一度店舗にも足を運んで、使えそうなアイテムがないか探してみるのも良いかもしれません。
ぜひ快適で使いやすいナプキン収納に変えてみてください。憂鬱な日も少し気分良く過ごせるはずですよ!