冬の定番コーデ!ニット帽子のおすすめ収納方法をご紹介します

ニット帽は手軽に購入できる事が多く、素敵なデザインのものがあるとついつい買ってしまいます。集めたニット帽を毎日のコーディネートに合わせるのも楽しいですよね。
でもそのニット帽、どこかに眠ったり放置されたりしていませんか?気がついたら数年使っていなくて捨ててしまう……そんなことにならない為にも、普段から使える収納術が必要ですよね。
そこでこの記事では、日々使うニット帽の収納実例や収納に便利なアイテム、収納するときの注意点などをまとめてご紹介します。
参考記事:麦わら帽子の収納前のお手入れと正しい保管方法とは?
ニット帽子を収納するときのポイント

ニット帽はついつい数を増やしてしまいがち。普段使いのアイテムなのでクローゼットの奥深くに頑張って収納すると、シーズンの終わりに発掘してショックを受ける場合も……。数がたくさんあるけれども、あまりしっかりと収納するのではなく手に取りやすい収納を目指したい!それがニット帽ユーザーの願いではないでしょうか?
では具体的に、ニット帽を収納するときのポイントにはどんなものがあるのでしょうか?
- ニット帽は畳めるので、まとめて収納できる点が利点
- 主に季節の帽子なので、使わないときには圧縮袋にまとめて入れておくのもおすすめ
- 様子を見て、必要なら毛玉を取ると、いつも気持ちよく使える
- 春になったら、クリーニングに出してきれいに保管するのがベスト
春以降の長期収納では、しっかりとクリーニングをして冬の間の汚れを取り除きましょう。毛玉のついた帽子も、定期的に毛玉取りをしておくと気持ちよく着用することができます。
ニット帽子収納のおすすめアイテムとは

ニット帽はどんなアイテムを使えば効果的に収納できるのでしょうか?実例でも使える、手軽に揃えることができるアイテムを中心に5点ご紹介します。
サイズ展開も豊富!「ダイソー ワイヤーネット」
100円ショップのダイソーで手に入るワイヤーネットは、自作の壁面収納を作るために必須といっても差し支えない王道アイテムです。これとS字フックさえあれば簡単に壁面収納を作ることができます。数も揃えやすくサイズ展開も豊富なので、一度実物を見に行くのもおすすめです。突っ張り収納の王道「ギャラリー 突っ張りオープンラック」
おしゃれな空間づくりをしたい人におすすめの壁面収納といえば、「ギャラリー 突っ張りオープンラック」。見た目もかっこいいこの突っ張りラックは、壁に傷をつけないで設置できるので、賃貸物件にもおすすめ。天井まで配置されたしゃれなスクエアボックスに、インテリア小物と一緒にニット帽も配置できます。玄関や廊下、自分の部屋などどこでも設置可能です。
足つきのカゴなら使いやすい「IRON プランタースタンド」
足つきのカゴなら玄関に置いておくのにぴったり。こちらの「IRON プランタースタンド」はプランターだけではなくいろいろなものを収納しておくことができます。アイアンのカゴならシックな雰囲気やアンティーク調、シャビーな雰囲気にもぴったりです。足つきなので玄関の掃き出しに置ける点も魅力です。ナチュラルなカゴなら「MARKET BASKET」
「MARKET BASKET」はどんな雰囲気にも合う、スチールタイプのカゴです。スチール部分がホワイトで着色されているので、ナチュラルで柔らかい印象。玄関からお部屋、リビングまでどんなお部屋とも合わせやすい点がポイントです。持ち手がついているので手軽に持ち運びできるのも嬉しいですね。フックなら見た目も重視「無印良品 壁に付けられる家具3連ハンガー オーク材」
無印良品の壁に付けられる家具シリーズは、壁にあまり傷を残さずに壁面収納できる点が魅力。こちらの3連ハンガーも手軽に壁に設置することができるのでおすすめです。フックとフックの距離は狭いのですが、ニット帽の収納ならこの幅が正解!靴箱の上や廊下など、ちょっとしたスペースを有効活用すれば見た目も素敵なフック収納の完成です。
ニット帽の収納方法実例を紹介!

ニット帽の収納は具体的にどうするのが良いのでしょうか。手軽に取り組める実例を中心に、玄関や自分のお部屋で使える収納例をご紹介します。
壁面も有効活用!S字フックで100円収納
100円ショップで手に入るワイヤーネットを壁に固定し、そこにS字フックを取り付ければ簡単にニット帽収納の完成です。必要な数に応じて簡単に増やしていける上に、場所も取らないので1人暮らしのおうちや自分の部屋で大活躍間違いなしです。壁と同じ色のワイヤーネットを使えばインテリアにも溶け込むので、取り入れやすい実例です。
スタイリッシュな収納ならペグボードを使おう
ペグボードを使用すれば簡単に壁面収納を作ることができます。ペグボードの色でお部屋の雰囲気も変わりますので、インテリアのアクセントとしても使えます。ペグボードは壁に固定しても良いですが、玄関の脇に立てかけて置いておくのもおしゃれに見えておすすめです。帽子のほかにも一緒に小物をかけることができる点も魅力。塩ビパイプでインテリアのアクセントにも
かっこいいレトロチックな収納でおすすめなのが、塩ビパイプを使用したニット帽の収納です。レンガなどに合うレトロチックな見た目になるので、アメリカンテイストやカントリーテイストのおうちにおすすめ。低い位置に取り付ければ、子供の手も届くので玄関に配置すると使いやすいです。ニット帽を置くなら姿見の横に
玄関や部屋の姿見の横に、ニット帽の置き場所を作れば出かける際にさっとかぶって姿見で身だしなみをチェックすることができます。収納方法やアイテムを、姿見のテイストに合わせても素敵でおすすめです。クローゼットの中ならカゴに入れると容量アップ!
クローゼットの中なら、カゴに入れて収納するとたくさんのニット帽を収納することができます。かけておくと型崩れが気になる……という場合にもおすすめ。ほかのセーターと同じく吊り下げ収納しておくとちょっと伸びてしまいそうで心配ですよね。大事なニット帽はこうしてカゴに入れて収納しておけばたくさん入りますし使いやすいですよ。たくさんあるならおしゃれなカゴに入れてお部屋や玄関へ
カゴでも見せる収納は可能!たくさんニット帽を持っているけど、頑張ってかっこよく収納するのは大変で苦手……。そんな場合におすすめできるのが、おしゃれなカゴに放り込む収納。帰ってきてカゴへ放り込むだけなら、簡単に片づけもできます。壁面などに渡したロープに固定
ガーランドのように、紐やロープを渡してかわいいピンチで挟んでみればインテリア小物のような収納を作ることができます。カラフルで見た目もかわいいニット帽を揃えているなら、選びやすい上に風通しの良い場所に置けて一石二鳥です。ニットキャップの収納・保管場所まとめ

いかがでしょうか? ニット帽のおすすめ収納方法は、主に吊るす収納と投げ込み収納ということがわかりました。収納としてはとっつきやすく、簡単に導入できる点が嬉しいポイントですよね。100円ショップで手に入るアイテムを組み合わせる、素敵なカゴを探すなど、手軽に取り組める収納ですので、ぜひ冬のおしゃれを効率よくしっかりと収納して楽しんでください。シーズンが終わったらクリーニングもお忘れなく!