休日を無駄にしない!充実できるおうち時間の過ごし方10選

雨が長引く季節やまとまったお休みなど、自宅で過ごす時間を持て余してしまうことがありますよね。家の中はおしゃれなカフェやアミューズメント施設のような刺激もなく、退屈な気持ちになることも。
そんなときは、新しい趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。今回は、家の中だけで楽しめる、「おうち時間の過ごし方」を紹介します。
充実したおうち時間を過ごすために必要なものは?
「さあ新しい趣味を始めよう」と思ったら、まずは準備が必要です。充実したおうち時間を過ごすためには何が必要なのでしょうか。
〇インターネット環境
新しいことを始めるためには情報収集が不可欠です。スマホやパソコンなど、インターネット環境があればすぐに調べものができますよ。ほかにも、作業中にBGMをかけたり、作った作品をSNSにアップするのもおすすめです。
〇きれいな部屋
ものが散乱した部屋では、集中してなにかに取り組むことはできません。また、作業するスペースが確保できなかったり、必要な道具が見つからなかったりすることもあります。
充実したおうち時間を過ごすためには、まずは部屋を片付けましょう。
おうち時間の過ごし方10選
それでは、ここからはおすすめの「おうち時間の過ごし方」を紹介します。
1. お菓子作りをする
最近では、SNS映えするおしゃれなお菓子や凝ったお菓子を作る人が増えています。簡単にお菓子を作れるレシピが公開されていたりスターターキットが発売されていたりするので、普段はお菓子作りをしないという人もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
SNSでは、アイシングクッキーやフルーツサンド、カップケーキやドーム型ゼリーなど、簡単に作れて可愛いお菓子が数多く紹介されています。一見難しそうに見えるお菓子も、作り方を見ると意外に簡単なことがあるため、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
美味しいお菓子を作ったあとは、すこし高級なコーヒーや紅茶を入れて特別な時間を楽しむのもおすすめです。
2. ハンドメイドをする
刺繍や編みぐるみ、羊毛フェルト、アクセサリーなどのハンドメイドは、集中して取り組めばあっという間に時間がたちます。はじめはうまくできないかもしれませんが、慣れてくるとすぐにかわいい作品が作れるようになりますよ。
自分のオリジナル作品は、既製品とは違う愛着がわきます。お部屋に新しい宝物が増えるかもしれませんね。
ハンドメイドというと、お裁縫のイメージが強いですが、実際には数多くの種類があります。アロマキャンドルやレザークラフト、消しゴムはんこなどジャンルはさまざま。男性のハンドメイドファンも少なくありません。興味があるものに取り組んでみてください。
3. 自分磨きをする
時間がたっぷりあるときは、自分磨きをするチャンスです。
最近では家庭用の美容家電のバリエーションも増え、美顔器やエステマシン、脱毛器などさまざま。エステ気分で全身自分磨きが可能です。普段は手早く済ませがちなスキンケアも自分のペースでできるので、ゆっくり時間をかけてパックやマッサージができますよ。
また、外見だけではなく内面の自分磨きもおすすめ。外国語のオンラインレッスンを受講したり、新しい楽器を学んだりして過ごすのも有意義な時間になりますよ。
4. ドラマや映画を観る
長いおうち時間は、何シーズンもある海外ドラマや、名作映画を一気に視聴するチャンス。話題になっている人気アニメを観るのも良いですね。
おうち時間を充実させるために、定額で動画を視聴し放題の動画配信サービス(VOD)に契約する人も増加しています。
語学を勉強中の人はあえて吹き替え版ではなく、字幕版や英語字幕版で観るのもおすすめ。リアルな表現を勉強できるので、言語の習得に役立ちますよ。
5. 写真の整理をする
今まで行った旅行やイベント、料理など、写真撮影はしたものの、形に残したり見返したりしていないという人もいるのではないでしょうか。いつの間にかカメラロールには大量の写真が残され、「さかのぼるのが大変!」という人もいるかもしれません。
そんな人は、おうち時間を活用して、写真の整理をしましょう。思い出を振り返りながら写真の整理をするのは楽しいですよ。
写真はただ印刷するだけではなく、フォトブックやフォトパネルを作ることもできます。特別な思い出を飾るのにピッタリな加工ができるのでおすすめです。
6. お取り寄せグルメを楽しむ
自宅にいながら全国各地の美味しいものが味わえる「お取り寄せグルメ」。お肉や海鮮など、特別なグルメが味わえます。
自宅で過ごすことが好きな人でも、長時間こもりっぱなしでは気が滅入るものです。そんなときでも、冷蔵庫にとっておきのグルメがあると思ったら元気になれますよ。
また、「Uber Earts」や「出前館」などのデリバリーサービスを活用すれば、自宅で話題のお店の料理を食べることもできます。普段は混雑する人気店の味が自宅で手軽に楽しめるのは嬉しいですね。
7. バケットリストを作る
バケットリスト(Bucket List)とは、「人生でやりたい100のこと」を書くリストです。バケットリストに書くことは何でもよく、行きたい場所や、成し遂げたいこと、観たい映画や欲しいものでも構いません。
バケットリストを作ると、自分の夢や目標が可視化され、人生に対するモチベーションがアップします。また、やりたいことに対して「なにをするべきか」をイメージしやすくなるため、これからの自分の行動を改められます。
長いおうち時間を充実させるためにも、自分自身とゆっくり向き合える時間を作るのは大切ですね。
8. 読書をする
忙しい毎日を過ごしていると、なかなか本を読む時間がとれませんよね。長いおうち時間には、ゆっくり読書をしてみてはいかがでしょうか。
好きなジャンルはもちろんのこと、普段は読まないジャンルの本にチャレンジしてみるのもおすすめです。本にはたくさんの情報が詰まっているので、普段読まないジャンルの本を読むことで、より魅力的な人間に成長できますよ。
電子書籍を利用すれば、部屋にものを増やすことなく手軽に読書が楽しめます。また最近では本が読み放題のサブスクがあるので、お得に読書ができます。
9. 副業をする
おうち時間を有効活用したい人は、副業で収入を得るのがおすすめです。パソコンがあれば、外出せず自宅で副業ができます。だらだら過ごすはずだった休日でお金が稼げたら嬉しいですね。
知識を活かしてネット記事を執筆したり、ハンドメイド作品を販売したりと、副業の種類はさまざま。少額投資にチャレンジする人もいます。
クラウドソーシングサービスを利用すれば、まったくの未経験者でもチャレンジできる仕事がいろいろあるのでチェックしてみてくださいね。
10. 部屋の大掃除をする
退屈なおうち時間を活用して大掃除をするのはいかがでしょうか。
大掃除といえば大晦日のイメージですが、仕事が忙しかったりほかにもやることがあったりしてなかなか掃除が進まないことも。とくにイベントのないおうち時間なら邪魔されることなく大掃除ができます。
大掃除と同時に進めたいのが、収納スペースの整理整頓です。収納スペースはなんとなく使っているとあっという間にパンパンになってしまいます。そのため、定期的に中身を見直して、整理整頓しましょう。
不用品を捨てたり、宅配型収納サービス「カラエト(CARAETO)」を活用したりして、収納スペースのモノを減らせば、お部屋をすっきりと快適に使えますよ。