更新日: その他

同棲中の生活費について徹底解説!光熱費や食費を節約するコツも

同棲中の生活費について徹底解説!光熱費や食費を節約するコツも

同棲の大きなメリットは「生活費を抑えられる」ことです。

たとえば、食費はそれぞれが1人分作るよりも2人分まとめて作った方が、材料費や光熱費を抑えられます。また家賃も、それぞれが単身者向けの部屋に住むよりも2人向けの部屋に2人で一緒に住むほうが安くなります。

しかし同棲生活では、金銭面でのトラブルが発生するケースも少なくありません。

そこでこの記事では、これから同棲生活をはじめるカップルのために、同棲カップルの生活費について解説します。

同棲カップルの生活費

ここでは、総務省統計局が公表したデータを参考に、同棲カップルの生活費を計算します。これから同棲を始める人はぜひ参考にしてください。

内訳金額1人当たりの金額
家賃7~10万円3.5~5万円
食費5万円2.5万円
日用品費1万円5,000円
水道光熱費2.5万円1.3万円
通信費3万円1.5万円
交際費(デート代)3~6万円1.5~3万円
合計21.5~27.5万円10.8~13.8万円

同棲カップルの生活費は、およそ22~28万円程になります。

ただし、外食の頻度や住んでいるエリア、ライフスタイルによって金額は大きく変わるため、注意してください。

上記の表以外に、自家用車を所持している人は駐車場代や車両維持費なども計算しておきましょう。医療費などの急な出費に備えて貯金をしておく必要もあります。

また、上記の表には洋服や美容院代、デート以外の出費などの個人的な出費は計上していません。そのため、実際に1人が負担する金額はより高額になる可能性があります。

〇生活費の分担方法は?

生活費の分担方法は、2人の収入や家事負担によって決める方法がポピュラーです。ここでは、主な2つの分担方法を紹介します。

1. 項目ごとに分担する

家賃や通信費などの固定費は完全折半とし、その他の生活費を項目ごとに分担する方法です。たとえば、男性が水道光熱費や日用品、女性が食費、などと分担します。

2人の間でお金の受け渡しをする頻度を減らせるため、いちいち生活費を精算する手間がかかりません。

ただし、この方法には融通が利かないというデメリットがあります。

光熱費や食費は、季節やそれぞれのスケジュールで変化があります。極端に金額が変わる月は、どちらかが不公平を感じてしまうかもしれません。

2. 共有のお財布を作る

あらかじめ共有のお財布や口座を作り、そこから生活費を払う方法です。

毎月決まった金額をお財布に入金し、その金額内でやりくりするため、細かい分担をする必要がありません。2人の貯金もしやすくなるでしょう。

デメリットとして、入金額によっては不公平が生まれてしまうという点があります。

収入に応じて金額を変えるのか、それともまったく同じ金額を入金するのか、2人が納得する形を探す必要があります。

同棲してから生活費でもめないためにできること

同棲生活を始めてからもめないためには、家庭のルールについて決めておく必要があります。

とくに金銭のルールは、あいまいに決めてしまうと、あとで大きなトラブルにつながるケースも。トラブルが発生してから悩まないように、ルールはしっかりと決めておきましょう。

〇予算や管理方法を決める

生活費を管理する方法や各出費の予算をあらかじめ決めておくことで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。

たとえば、食費や交際費の適正な金額は一般的には収入の15%と言われています。しかし、実際にはワークスタイルやライフスタイルによって大きく変わります。

同棲生活を始めてから「外食しすぎじゃない?」「高級な食材を使い過ぎ!」とトラブルにならないように、話し合いをしておきましょう。

〇家事の分担を決める

生活費の分担は収入だけで決めるのではなく、家事負担も含めて考えるのが一般的です。

たとえば、収入は同程度のカップルでも、1人が多忙で家事がまったくできない場合、忙しい人が多く生活費を負担します。

家事負担と生活費の分担のバランスが悪い場合、どちらかに「自分ばかり頑張っている」「家政婦のような気分」などの大きな不満が生まれてしまうでしょう。

同棲カップルが生活費を節約する5つのコツ

生活費を節約して効率よく貯金ができれば、長期休暇に旅行に行ったり、プレゼントを贈り合ったりと特別な時間を過ごすこともできますね。結婚を前提に交際しているカップルの場合は、結婚資金の貯金にすることもできるでしょう。

ここからは、同棲カップルが生活費を節約するための5つのコツを紹介します。

1. 生活リズムを統一する

生活リズムを統一して、金銭的負担や家事負担を減らすように心がけましょう。

たとえば、起床・就寝時間や在宅の時間帯がずれると、2人がそれぞれの時間で照明やエアコンを使うことになり、水道光熱費が増えてしまいます。

食事の時間を合わせる、お風呂には一緒に入るなど、できるだけ生活リズムを合わせることで水道光熱費などを節約できますよ。

2. 家計簿をつける

家計簿をつけることは節約の第一歩です。

家計簿をつけることで、2人でお互いの支出を管理することになるため、無駄遣いを減らせるでしょう。また、バランスの悪い支出をすぐに見つけられ、お互いに節約意識を根付かせられます。

家計簿というと「めんどくさそう」というイメージがありますが、最近ではスマートフォンで管理できるアプリもあります。手軽に情報共有できるため、ぜひ試してみてください。

3. 外食を控える

食費を節約するためには、外食を減らすことが重要です。

同棲前はデートで外食をしたり、出来合い料理を買ってきたりすることも多いかもしれませんが、同棲したら節約のためにできるだけ自炊をしましょう。

「忙しくて自炊が難しい」という人も、野菜や下ごしらえ済みの肉を冷凍したり、作り置きおかずを活用したりして工夫するとよいでしょう。

4. 節約デートを楽しむ

同棲生活ではお金が貯まりやすくなりますが、デートで浪費してしまっては意味がありません。同棲生活を始めたら、豪華なデートは特別なときに限定し、普段は節約デートを楽しみましょう。

家で映画を観たり、ゲームをしたりと家の中でも楽しめることはたくさんあります。また、近所のカフェや公園を探索するのもよいですね。ちょっとしたコンビニスイーツやお取り寄せグルメを楽しむ時間もおすすめです。

普段から節約デートをしていると、誕生日や記念日のデートがよりいっそう特別な時間に感じますよ。

5. 家賃の安い部屋に住む

節約を意識すると、まず食費や交際費など「毎月金額が変わる費用(変動費用)」を減らしがちです。しかし、安易に変動費用を減らしてしまうとストレスや体調不良の原因となってしまうことも。

たとえば、食費を減らすと食卓から彩りがなくなり、健康的な食事が難しくなります。交際費を減らすと生活が窮屈になり楽しくありませんよね。

そのため、節約のためにはまずは固定費から減らしましょう。

固定費の中で最も大きい負担となっているのが家賃です。家賃の安い部屋に住むことで、生活費を大幅に抑えられます。

家賃の安い部屋には「収納スペースが少ない」などのデメリットもあります。しかし、「カラエト(CARAETO)」などの宅配型収納サービスを利用して、不要なアイテムを外に収納してスペースを確保するなどするなど工夫をすれば、部屋の狭さを気にせず快適に過ごせるでしょう。

箱に詰めて送るだけ!1箱240円〜で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について箱に詰めて送るだけ!1箱240円で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について
無料会員登録はこちら無料会員登録はこちら