狭い部屋での部屋干しアイデアを紹介!空いたスペースをうまく活用しよう

雨や雪、花粉の影響などで洗濯物が外に干せない時には、「部屋干し」をしなければいけません。
しかし、マンションやアパートなどの狭い部屋では、部屋干しするためのスペースを取るのにかなり苦労しますよね。
そこで今回は、狭い部屋でもOK!空いたスペースを活用できる部屋干しのアイデアをご紹介します。
狭い部屋でもこれはダメ!「部屋干し」のNG集
部屋が狭いとどうしてもやってしまいがちな部屋干しのNG行為を紹介します。
自分の家でもやっていないか、チェックしてみてください。
カーテンレールに干す
洗濯物は一見そこまで重くないように見えますが、濡れた洗濯物はかなりの重量があります。
カーテンレールは基本的にカーテンの重さしか耐えられないように作られているため、重量のある洗濯物をカーテンレールに干すと、カーテンレールが折れたり、壁から外れたりしてしまう危険があるので注意してください。
洗濯物を密集させて干す
干すスペースがないからと言って、洗濯物を密集させて干してしまうと、空気の流れが悪くなり、乾きが遅くなってしまいます。
それだけでなく、密集させることによって、部屋干し独特の生臭いにおいの原因にもなってしまいます。
干すスペースが狭い場合は、洗濯物の量を調節し、まとめて大量に洗濯しないようにするなどの工夫が必要です。
他にも、空いたスペースを活かせる部屋干しグッズを利用して、洗濯物を密集させないようにすることも大切です。
お風呂の残り湯を使って洗濯する
お風呂の残り湯にはいろいろな雑菌が混ざっているので、特に部屋干しの際には生臭いにおいの原因になりがちです。
そのため、部屋干しのときには水の節約を優先せず、水道水を利用して洗濯するようにしましょう。
また、乾燥の時間をいつもより長めにすると、生臭いにおいを防ぐことができます。
狭い部屋でもOK!部屋干しのアイデア
次に、スペースをうまく活用できる部屋干しアイデアをご紹介します。
狭い部屋にはうってつけの様々な部屋干しアイテムがご紹介するので、ぜひチェックしてください。
折り畳み式・コンパクトサイズの物干し
使うときに広げ、使わないときには折りたたんで小さくできる折り畳み式の物干しは、簡単に設置でき、また壁などに穴を開けることなく設置できるので、賃貸での部屋干しにも便利です。
外干しと部屋干しの兼用タイプの物干しなら、ベランダに置いておくこともできるので場所を取ることもありません。
また、このような物干しはデザイン・サイズ・カラーバリエーションも豊富に販売されているので、それぞれの部屋に合ったものを選ぶことができます。
つっぱり棒を使う
壁に跡が付きにくいつっぱり棒を使うことで、空いている空間を有効活用して洗濯物を干すスペースを作ることができます。
横向きにだけでなく、床と天井を使って縦向きにつっぱり棒を設置して物干しスペースを作ることもでき、幅をとらずに部屋干しスペースを作ることもできます。
窓際・鴨居などの出っ張りを活用
ドア枠の上部や窓際の出っ張りを活用して、付け外し可能な物干しかけを設置することもできます。
付け外しできる物干しかけを設置することで、壁と洗濯物の間に距離ができ、風通しが良くなることで乾きが早くなります。
さらに、鴨居に物干しかけを挟んで、つっぱり棒を設置し、物干しスペースを作ることもできます。
物干しロープ
壁に釘などでロープを引っかける部分を取り付けて、必要なときだけロープを出して物干しスペースを作ることもできます。
これは、必要な時だけロープを出せば良いので、普段の生活で邪魔になることがありません。
また、ロープはつっぱり棒より長く伸ばすことができるので、一度にたくさんの洗濯物を干すことができます。
部屋に余裕を持たせるためにトランクルームの利用がおすすめ
今回紹介したような部屋干しアイテムを利用したとしても、やはり狭い部屋では、物が増えるとどうしてもスペースに余裕がなくなってしまいます。
そんなときには、自分の家にある物を預け、管理してくれるサービス「カラエト(CARAETO)」の利用がおすすめです。
家に必要ではないものを預けることで、部屋のスペースに余裕ができ、部屋干しのスペースに困ることもなくなります。
また、服だけでなく家電なども丁寧に扱ってくれるので、安心して預けることができますよ。
家にある使わないものの収納は「カラエト」に任せて、部屋にゆとりを持たせてみませんか?
まとめ:狭いスぺ―スもうまく活用しながら快適な部屋干しを
年に数十回は必ずやることになる「部屋干し」
今回紹介したように、最近では空いたスペースを活用できる部屋干しアイテムや、狭いスペースでも使える部屋干しグッズなどいろいろなものが売られているので、ぜひチェックしてみてください。
また、物が溢れていてスペースが作れない方は、「カラエト」を利用してみるのも1つの手です。
月額たった500円で、自分の家の物を預けることができますよ。
不必要なもの・すぐには使わないものは「カラエト」に預け、自分の部屋を余裕のある、シンプルな部屋にしてみてはいかがですか?