年末年始は休みたい! 超ズボラでもできる雑巾2枚で大掃除する方法

あまり長くない年末年始休暇。年の瀬の雰囲気を楽しみながらゆっくりと過ごしたいですよね。
でも、年末になるとやってくるのが「大掃除」。普段からきれいにしているつもりでも、意外と汚れているもの。やらないわけにはいきませんよね。
そこで今回は忙しい方や超ズボラさんでもできる、雑巾2枚だけを使ったカンタン大掃除をご紹介します!大掃除はサクッと終わらせて、のんびりと休日を楽しみましょう。
年末はゆっくり過ごしたいから掃除はここだけ!
できるだけゆっくりする時間を確保したいから掃除するのはこの6か所に限定します。
- 玄関
- 冷蔵庫
- 棚の上
- 窓拭き掃除
- トイレ
- テレビやパソコンの画面
どれも時間がかかる大物に感じるかもしれませんが、1か所ずつやれば1週間かからずに終わってしまう程度。雑巾を用意したら、あとは気負わずに臨みましょう!
1. 玄関
「玄関が汚いと運気が下がる」と言われることもあり、玄関は家の顔と言っても過言ではありません。しっかりときれいにしていきましょう。
お子さんがいる家庭では砂が入ることもあるため、まず掃き掃除をしたほうがいいこともありますが、そうでない場合は雑巾を使っていきます。
まず、雑巾の1枚をしっかりと濡らし、玄関を拭き掃除しましょう。雨などで土が濡れた状態で玄関に入ると固まってしまうことがありますが、濡れ雑巾を使って拭くことで取り除くことができます。
拭き掃除のついでに出しっぱなしになっている靴を整理してしまいましょう。履かない靴は処分し、すぐには履かない靴は靴箱へしまいます。
靴の整理が済んだら一度玄関に出し、靴箱も拭き掃除するとスッキリしますよ。
2. 冷蔵庫
冷蔵庫は身体に取り込む食品が入っている場所。汚いままでは健康に影響する可能性があります。
冷蔵庫の掃除と聞くと面倒な気がしてしまいますが、簡単な大掃除では棚を拭くだけでOK!濡らした雑巾で拭いた後、乾いた雑巾で水滴を除いてあげれば終了です。濡れたまま放置しておくと雑菌が繁殖したり、食品を傷めたりする可能性があるので、面倒ですが二度拭きを忘れずに。
3. 棚の上
当然ですが、平らな面にはホコリが溜まりやすいものです。棚や収納ボックスの上には一年分のホコリが溜まっている可能性も!
棚の上のホコリを取り除くだけで、見た目もワントーン明るく感じられるので拭かない手はありません。
濡れ雑巾でホコリを拭き取り、乾拭きするだけ。木製の棚は水分を吸うことで曲がってしまったり、強度が落ちたりする可能性があるので、乾拭きしておくと安心です。
4. 窓拭き掃除
最近、部屋が暗いなと感じることはありませんか?電球が切れかかっているのではと疑う前に、窓をきれいにしてみましょう。
普段触ることがなくても実は汚れている窓。濡れ雑巾で拭くだけで部屋の明るさを取り戻すことができるかもしれませんよ!
5. トイレ
毎日必ず使うと言っても過言ではないトイレ。せっかくの年末、いつもよりキレイに拭きあげてみましょう。
濡れた雑巾で、床や壁、トイレタンクを拭くだけでOK。普段、便器掃除をしていない方は軽く磨いてもいいですね。
美人はトイレ掃除を欠かさないといった言葉や、トイレ掃除をするとお金が舞い込むといった言葉もあります。新しい年を迎える前に運気アップしてみては?
6. テレビやパソコンの画面
窓や棚の上と同じく意外と汚れているのが、テレビやパソコンの画面。ベタベタ触っていなくてもホコリや汚れが溜まっている場所です。
テレビやパソコンは精密機器。雑巾はかたく絞って使いましょう。不安なら乾いた雑巾を使って拭くと安心です。
まとめ
大掃除というと部屋中のものを整理したり、片付けたりしたくてはいけない気持ちになりますが、普段忙しい方は休むことに注力するべき!
目につくところと健康に影響する場所さえキレイなら、他の場所は気にしなくても大丈夫です。
せっかくの年末年始休暇が掃除で疲れて終わった……なんて悲しいことにならないよう、最低限の場所だけの大掃除で済ませてしまいましょう。
もし大掃除で片付かないものが目についたら、まとめてカラエトに預けてしまいませんか?
カラエトは月額500円で段ボールいっぱいのものを預けられるトランクサービス。普段使わないものや、すぐには使わないものを預けておくことで、お部屋をスッキリさせることができますよ♪
温度や湿度管理も徹底されているので、学生時代のものやアルバムといった大切なものを預けるのにもぴったり。あいたスペースに別のものを収納すればお部屋がさらにスッキリします。
清々しい気持ちで新しい年を迎えませんか?