一人暮らしの引っ越し挨拶は臨機応変に!注意点やマナーを解説
一人暮らしの引っ越し。段取りや、新居での生活をイメージする中で「挨拶回りは必要なのだろうか」とお悩みの人は少なくないのでは?何かと物騒な世の中ですし、女性の単身の場合「防犯面が心配」という人も多いでしょう。
そこで今回は、一人暮らしの引っ越し挨拶について、知っておきたい注意点やマナーなどをご紹介します。
一人暮らしの挨拶にはリスクもある
引っ越し挨拶にはリスクも伴います。特に女性の場合、一人暮らしだと知られてストーカーや盗難被害などにつながることも。最近では自分の身を守るため、あえて挨拶をしない人も増えています。防犯面で不安を感じるのであれば、無理しなくても良いでしょう。
するべきか迷ったら、物件のオーナーや不動産会社に相談してみるのも一つの方法です。単身向けの住宅では訪問してもすれ違いになるパターンが多く、挨拶をしなくても問題ないケースもあります。「どんな人が住んでいるのか」「他の住民はどうしているのか」など、差し支えない範囲で入居者の雰囲気を聞いてみると良いでしょう。
引っ越し挨拶をする3つのメリット
引っ越し挨拶をすることは、デメリットだけではありません。どんな人が住んでいるか知っていればお互いに安心ですし、災害や事故、病気のときなども協力しやすくなります。この章では、引っ越し挨拶をするメリットを3つご紹介します。
引っ越し挨拶をするメリット①自身の好感度アップ
引っ越し挨拶をすることで、近隣住民へ好感度アップを図ることができます。どんな人が住んでいるか分からない状況は、お互いに不安なもの。長く住む予定の場合や、ファミリー世帯が多い物件であれば挨拶を通して人となりを知っている方が、安心して暮らせるでしょう。
引っ越し挨拶をするメリット②騒音トラブルの予防
集合住宅の場合、自身で気を付けていても騒音トラブルになる可能性はあります。引っ越し挨拶で相手の顔を知っていれば、よほどのことでない限り苦情は言いにくいものです。多少の生活音はお互い様。挨拶回りには、近隣住民とのトラブルを防ぐ効果もあるのです。
引っ越し挨拶をするメリット③災害時に助け合いやすい
引っ越し挨拶を通して顔見知りになれば、災害時にも住民同士で協力しやすくなります。万が一、地震や火災、台風などに対処しなければならないとき一人暮らしだと、より不安が強くなるもの。近所の人たちとコミュニケーションをとっておけば、通信トラブルで状況が分からない場合でも情報を共有しやすいでしょう。
押さえておきたい引っ越し挨拶の5つのマナー
「引っ越し挨拶することに決めたけれど、具体的にどうしていいか分からない」という人は少なくないのでは?この章では、知っておきたいマナーを5つご紹介します。実際に挨拶回りをするときの参考にしてくださいね。
引っ越し挨拶のマナー①服装は清潔感が大切
挨拶回りをするときの服装は清潔感を意識しましょう。人は第一印象で判断します。ヨレヨレのTシャツや、ぼさぼさの髪はNG。頑張っておしゃれをする必要はありませんが、爽やかな着こなしを心掛けてくださいね。
引っ越し挨拶のマナー②挨拶のタイミングは早めがベター
引っ越しの挨拶は早めに済ませるのがベターです。タイミングとしては、搬入作業をする前がおすすめ。荷物で通路を塞いだり、エレベーターを占領したりして迷惑を掛ける場合もあるので、あらかじめ話をしておくと安心です。引っ越し当日に挨拶するのが難しい場合は、遅くとも一週間以内には済ませましょう。
女性の一人暮らしで挨拶をする場合は、両親や兄弟、恋人、男性の友人などに付き添っても良いでしょう。作業を手伝ってもらった流れで訪問すればスムーズです。
引っ越し挨拶のマナー③訪問する範囲は両隣と上下階
引っ越しの挨拶回りをする範囲は、両隣と上下階が一般的です。生活音の影響が出やすい部屋には「もしかしたら迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません」と、はじめに断っておけば騒音のトラブル防止につながります。
また近隣住民だけでなく、大家さんや管理人さんにも挨拶しておくと、より気持ち良く新生活をスタートできますよ。
引っ越し挨拶のマナー④時間帯には配慮が必要
挨拶をしにいく時間帯にも注意が必要です。相手の立場を考えて、迷惑にならないよう配慮することが大切。時間帯は10時~17時が目安です。できれば昼間のうちに訪問するのがベスト。ただし12~13時など食事時は、迷惑になるので避けましょう。
引っ越し挨拶のマナー⑤不在時には置手紙を用意
挨拶に行っても、相手が留守の場合もあります。そのときは日を改めて訪問してみてください。それでも不在の場合は「◯号室に越してきた◯◯です。よろしくお願いします」と書いたメモを添えて、ドアノブに掛けておいても良いでしょう。品物だけだと不審に思われてしまうこともあるので、必ず置手紙を用意してくださいね。
また数回訪問しても不在であれば、無理をしないようにしましょう。女性の一人暮らしなど、防犯対策として居留守をおこなっている場合もあります。何度もインターホンを鳴らすと、警戒されてしまうので注意が必要です。
引っ越し挨拶の手土産選びのポイント
引っ越し挨拶のときに渡す手土産はどんなものが良いのでしょうか?この章では選び方のポイントを解説します。
金額
金額は500~1000円程度が目安です。あまり高価なものだと、相手に気を使わせてしまいます。初対面の人からもらっても困らない、プチギフトを選びましょう。
内容
定番は洗剤やタオル、ティッシュ、ラップ、ゴミ袋などの日用品。年齢やライフスタイルに関わらず、使えるものがおすすめです。ただし洗剤類は匂いに敏感な人もいるので、選ぶときは注意が必要。香りの強いものは避けたほうが無難です。
日持ちするお菓子なども引っ越し挨拶の手土産の定番ですが、最近はコロナの影響で食べ物をもらうことに抵抗がある人もいます。気になるのであれば食品ではなく、日用品をセレクトして。
引っ越し挨拶におすすめのアイテム
・サランラップとジップロックのギフトセット
・トイレットペーパーのセット
・今治タオルのギフト
熨斗
引っ越し挨拶の手土産には、紅白蝶結びの「熨斗(のし)」を付けるのがマナーです。表書きには「ご挨拶」または「粗品」と記入します。名前はフルネームではなく、苗字だけで問題ありません。文字は印刷しても良いですし、毛筆や筆ペンで書いてもOK。熨斗は梱包した品物の上からつける「外熨斗(そとのし)」にしてくださいね。
快適な一人暮らしには整理整頓も大切
快適に一人暮らしをスタートさせるためには、引っ越し挨拶だけでなく整理整頓も大切。整った空間なら住み慣れない部屋でも、くつろげるのではないでしょうか?とはいえ、引っ越しの前後は、住所変更の手続きや荷造りなど、することが多く持ち物の整理まで手が回らない人も多いはず。
そこでおすすめなのが、宅配収納サービスの「カラエト」です。スマホアプリから簡単に申し込みができます。普段あまり使わない季節家電や思い出グッズなどを預ければ、あっという間に部屋が片付きますよ。月額264円~と手頃な価格なので、何かと出費が増える引っ越し前後にも最適です。
一人暮らしの挨拶は臨機応変におこなって
一人暮らしの引っ越し挨拶は、無理をせず臨機応変におこないましょう。どうしようか迷ったときは大家さんや管理人さんへ相談すると安心です。挨拶回りをしなくても、住民と顔を合わせる機会はあります。ゴミ出しをするときやエレベーターに乗っているときに会ったら「おはようございます」などと声を掛けてみましょう。適度にコミュニケーションをとれば、良好な人間関係を築けるはずです。