更新日: 家具・インテリア

照明で一人暮らしの部屋が素敵に変身。選び方のコツやおすすめをご紹介

照明で一人暮らしの部屋が素敵に変身。選び方のコツやおすすめをご紹介

照明は毎日の生活に欠かせない存在。デザインや光の色・強さなどによって部屋全体の印象が大きく変わるので、ぜひともじっくり選びたいアイテムです。とはいえ「種類が多すぎて、どの照明が自身の部屋に合うのかわからない」という人は少なくないのでは?

そこで今回は、スペースが限定されている一人暮らしの部屋をグッと素敵に見せる照明選びのコツや、おすすめをご紹介します。

照明の基礎知識

せっかく照明を取り入れるなら実用的かつ、おしゃれなモノを選びたいですよね。そのためには基本的な特徴を押さえておくことが大切です。照明の当て方次第では部屋を広く見せたり、生活感を隠せたりする効果が期待できます。

この章では、部屋をより素敵に見せるために知っておきたい照明の基礎知識をご紹介します。

照明の種類

照明は使う目的によって、主に「主照明」と「補助照明」の2種類に分けられます。

主照明

部屋全体を、ほぼ均一に明るくするのが「主照明」です。天井に直接取り付けて照らす「シーリングライト」が代表的。またコードやチェーンで吊るすタイプの「ペンダントライト」も主照明に含まれます。デザインのバリエーションが豊富で、部屋のテイストに合わせて選べるのが魅力的。インテリア性が高く取り付けるだけで、あか抜けた空間に仕上がります。

ただしペンダントライトは単体で使用すると、読書したりパソコンを使ったりするときに暗く感じる場合も。他の照明と組み合わせて使うのがベターです。

補助照明

「補助照明」は、その名の通り明るさの足りないところを補ったり、部屋の雰囲気づくりとして使ったりします。光の方向を自身で変えることができる「スポットライト」や、ベッドサイドに置いて読書するときなどに使う「テーブル・フロアランプ」などがあげられます。

「部屋の中心に取り付けたシーリングライトだけだと、少し味気ないな」と感じるのであれば、補助照明と組み合わせるとおしゃれな雰囲気に仕上がります。

電球の種類

電球は大きく分けて「LED」「白熱灯」「蛍光灯」の3種類あります。それぞれの特徴を知っておくことは、理想の部屋づくりへの近道ともいえるでしょう。まずは作業をするときに使うのか、雰囲気づくりのためなのかなど目的を考えます。用途に合った電球を選ぶことが最適な照明選びのポイントです。

LED

「LED」は白熱灯に比べて電球自体の価格は高めですが、寿命が長いためコストパフォーマンスが良いのが魅力です。トイレや玄関など小まめに点灯したり、交換するのに手間が掛かったりする高い場所に向いています。種類によっては調光可能なタイプもあります。

白熱灯

部屋に温かみが欲しいときは「白熱灯」がおすすめです。インテリア性が高く、モノを立体的に見せる効果があります。オレンジがかった色は、部屋を温かい雰囲気に仕上げたいときにぴったり。ベッドサイドに置けば、リラックス効果が期待できます。頻繁に点滅しても電球が消耗しにくいのがメリット。デメリットとしては、寿命が短く電気代が高いことがあげられます。

蛍光灯

自宅でパソコンを使う機会が多い場合は「蛍光灯」がおすすめです。部屋全体を明るくし、作業しやすい環境に。白熱灯と比較すると電気代が安く、寿命が長いのが魅力です。光が均一なため陰影ができにくく、白熱灯より値段が高いところが短所です。

一人暮らしの照明選びのチェックポイント

スペースが限られている一人暮らしの場合、どんな照明が適しているのでしょうか?この章では取り付け方法や部屋の広さ、テイストなど購入前にチェックしておきたいポイントを解説します。

目指すテイストに合うか

まずはどのようなテイストに仕上げたいかを決めましょう。照明はインテリアアイテムでもあります。ナチュラルや北欧、モダン、アジアンなどテーマに合ったデザインを選べば、空間がグッとあか抜けます。

取り付け方法は簡単か

つぎに確認したいのが、照明の取り付け方法です。自身で設置できず業者に依頼し、予定外の出費が出るのは避けたいところ。配線器具の確認が大切です。「角型引掛シーリング」や「丸型引掛シーリング」など種類によっては、配線をいじらずに自身で取り付けられるものもあります。設置するときに備えて、脚立を用意しておくと効率的に作業できます。

部屋の広さに合うか

明るさが自身の部屋の広さに合うかどうかをチェックしましょう。必要以上に明るいと目の負担につながったり、反対に暗すぎると読書のときに不便だったりします。

一般的なワンルームの広さに適した明るさの目安
・6畳:180W〜240W (LEDの場合2700〜3700 ㏐)
・8畳:240W〜320W (LEDの場合3300〜4300 ㏐)

一人暮らしにおすすめの照明

好みや部屋に合った照明を選ぶためには、目的を明確にしておくことが大切です。読書やパソコンをする機会が多いのなら明るさ重視、インテリアとして光を楽しみたいのならデザインで選ぶなど、まずは自身が何を優先したいかを考えましょう。それによって今あるものを外して新しく取り付けるのか、手持ちの照明に間接照明をプラスするのかが変わってきます。

この章では6~8畳の一般的な一人暮らしの部屋に合う、おすすめの照明をご紹介します。

シーリングライト

LEDシーリングライト
4~6畳の部屋にぴったりのLEDシーリングライト。シンプルながら木目調のフチがアクセントになっています。パソコンや読書をするときは明るく、寝る前は少し落とすなど使うシーンに合わせてリモコンで明るさを調節できるのが魅力です。

シーリングライト4灯
6・8畳用で一人暮らしの部屋にもおすすめのLEDシーリングライト。4つのライトはそれぞれ角度を自由に変えられます。ディスプレイスペースなどは照らし、生活感の出やすいところは光を当てないようにすれば空間をすっきり見せられます。

ペンダントライト

LEDペンダントライト
ナチュラルな木枠のペンダントライトは、北欧風や和モダンなテイストにぴったり。照明としての機能とインテリア性を同時に叶えてくれます。

VENTOTA ペンダントライト
マットなカラーがカッコいいLEDペンダントライトは雰囲気重視の人におすすめです。明るさは1000㏐。メインとして使うには光の量が足りないので、他の照明と組み合わせて使いましょう。無骨なデザインはモノトーンやカフェ風インテリアに最適です。

使わなくなった照明はカラエトに預けるのがおすすめ

新しいものを購入したことにより、使わなくなった照明は保管場所に困りがち。小型であれば宅配収納サービス「カラエト」に預けるのがおすすめです。保管場所は温度変化がなく、空調設備が整っており安心。照明の劣化を防止しながら預けられます。

また模様替えや家族に譲るなど必要になったときは、アプリから申し込むだけで手軽に引き出せて便利。申し込みから取り出しまでスマホやパソコンで完結するので、手間と時間が掛からず楽チンです。

理想の部屋をイメージして最適な照明を選ぼう

部屋を自分好みのテイストにできるのは、一人暮らしの特権。空間の印象を左右する照明にこだわれば、ワンランク上のインテリアが完成します。そのためには、あらかじめ部屋のテイストや用途を明確にしておくことがポイントです。また、新しいモノを購入して使わなくなった照明は「カラエト」に預ければ、劣化を防ぎながら保管できます。今回ご紹介した基本的な知識や選び方を踏まえて、理想の照明を見つけてくださいね。

箱に詰めて送るだけ!1箱240円〜で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について箱に詰めて送るだけ!1箱240円で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について
無料会員登録はこちら無料会員登録はこちら