狭くても使いやすい台所で一人暮らしを快適に!キッチンの収納術をご紹介

「一人暮らしのキッチンは、狭くて使い辛い。」とお困りの方は多いのではないでしょうか?
食器や調理器具、キッチン家電など、さまざまな種類のアイテムをスッキリ収納するにはコツが必要です。
そこで今回は、一人暮らしのキッチン収納術をご紹介します。取り出しやすく片付けやすい台所なら、自炊がはかどりますよ。
鍋・フライパンの収納術
シンク下に収納
重ねにくい鍋やフライパンはファイルボックスを使って、シンク下に収納しましょう。立ててしまえば、限られたスペースにもスッキリとおさまります。
使用頻度や種類ごとに分けると、使い勝手がよくなりますよ。
吊るす収納
突っ張り棒
コンロの空いたスペースは、突っ張り棒を使った吊るす収納に最適です。よく使うフライパンや小鍋をかけておけば、サッと手に取れます。
ポイントは、お洒落なデザインの調理器具を選ぶこと。見せる収納とインテリアが同時に楽しめますよ。
S字フック
見落としがちなレンジフードの淵に直接S字フックをかけるだけで、立派な収納スペースが完成します。よく使うモノを手前に吊るせば、使い勝手も抜群。
スタイリッシュな見た目も嬉しいですね。
キッチンツールの収納術
吊るす収納
ワイヤーネットと吸盤フックを使った収納は、おたまやフライ返しなど使用頻度の高いアイテムにおすすめ。
壁面を有効に使えば、ワークトップ上のスペースを確保できます。棚や引き出しから取り出す手間がないので、料理がはかどりますね。
立てて収納
よく使うアイテムは、小型のキッチンツールスタンドに立てておくと便利です。
キッチンの隅など、小さいスペースにもおさまります。陶器や琺瑯といった素材は油汚れも落としやすく、おすすめです。また白やガラスのスタンドを選べば、見た目もスッキリしますよ。
扉裏に収納
ワイヤーネットとフックを使って、デッドスペースになりがちな扉裏に収納するのもおすすめ。
扉が閉められるので、油汚れが気になる人にぴったりです。ただし、しっかり閉めないと洗い物などの際にぬれてしまうので注意しましょう。
食器の収納術
吊戸棚に収納
吊戸棚の下にはラックを取り付けると、スペースを有効に使えます。
洗ってそのまま収納すれば、水切りの手間が省けて効率的です。
ただし地震の際は落下の可能性があるので、割れない素材の食器だと安心。
そのほか布巾やラップといった、キッチンで使う細々したアイテムの収納にもおすすめです。
シンク下に収納
コの字
狭いキッチンを有効利用するには、シンク下の使い方がポイント。コの字を活用すれば二段になり、上のスペースを無駄なく使えます。
棚のように使えて伸縮できるタイプなら、食器のサイズに調整できて便利です。
ファイルボックス
ファイルボックスを使えばスペースを取りがちな平皿を、立ててスッキリ収納できます。
使用頻度や目的別に分類すれば、何がどこにあるかひと目で分かるのでおすすめ。ファイルボックスにめいっぱい詰め込むのではなく8割程度にとどめ、ゆとりをもたせるのがポイントです。
調味料の収納術
コンロ脇に収納
よく使うものはディアウォールを使って、手に取りやすい場所に収納するのがおすすめです。木材を突っ張るように設置するだけで、簡単に棚が完成します。
狭いスペースを有効活用できるうえ、調味料の取り出しもスムーズです。
扉裏に収納
デットスペースになりやすいシンク下の扉裏は、ワイヤーネットを使って有効活用しましょう。
フック付きのカゴを組み合わせれば調理中でも慌てることなく、スムーズに取り出せますよ。
シンク下
ペットボトルに入った調味料などはファイルボックスに入れ、シンク下に立てて収納するのがおすすめ。
液だれしても丸洗いすれば、簡単にキレイになります。取っ手付きのファイルボックスなら、引き出しやすく快適ですよ。
キッチン家電の収納術
ラックに収納
一人暮らし向けの冷蔵庫は背が低いものが多いので、上のスペースを有効活用するのがポイント。
専用のラックや作業台を使えば、レンジやトースター、電気ケトルといった、かさばるキッチン家電もスッキリおさまります。
また配線も一つにまとめられるのでスッキリしますよ。
シンク下に収納
外食が多く炊飯器や電子レンジといった家電の使用頻度が少ない場合は、シンク下収納がおすすめ。
専用のラックを置かなくて済むので、限られたキッチンスペースを広く使えます。
使用頻度の低いものは預けてスペースを確保
機能的でゆとりあるキッチン収納なら、自炊が楽しくなります。また、それにより外食の機会が減れば、節約効果にもつながりますね。
とはいえ、「キッチン収納を見直したいけれど、仕事で忙しくてなかなかできない。」という人もいるでしょう。
そこでおすすめなのは、使用頻度の低いものを別の場所に移すこと。
出番の少ない調理器具や、使っていないけれど捨てられない食器などは、自宅以外の場所に預けて収納スペースを確保しましょう。
自宅以外の収納スペースを活用するならカラエト
自宅以外に収納するなら、宅配型収納サービス「カラエト」がおすすめ。
スマホがあれば自宅にいながら手軽に預けられるので、毎日仕事で忙しいあなたにもぴったりです。
また月額500円からと、手頃な価格なのも魅力的。しばらく預けてみて、やっぱり使わないようなら同じアプリ内で販売することもできますよ。