思い出厳選!大切なアニメグッズの収納方法や保管方法について

今や日本を代表する文化となったアニメ。国内外を問わずたくさんのファンがいます。好きな作品や推しキャラのグッズをあれもこれもと買ってしまい、飾りきれない!なんてことはありませんか?
飾りきれないアニメグッズは形やサイズ、素材がバラバラのため、まとめて収納できずに行方が分からなくなってしまうことも。
そこで本記事では、整理収納アドバイザーの藤野ことさんに監修していただき、飾りきれないアニメグッズをスッキリ整理して収納する方法と最適な保管環境の作り方についてまとめました。
【アイテム別】アニメグッズの収納方法
アニメグッズは部屋に飾っていつも眺めていたいものですが、飾り切れないほど増えてしまいがち。大部分は収納しておかなければなりません。では、アニメグッズのアイテム別の収納方法を紹介していきましょう。
Tシャツ・タオル・クッションなどの布類
タオルは、たたんで長期間に及ぶ収納をすると、折ジワの部分の色が褪せたり毛足が割れたりしてしまい、せっかくの絵柄に筋がついてしまうことがあります。
そのため、クルクルと丸め、立てて収納すれば折ジワもつかずに保管しておけるでしょう。Tシャツも同様に、袖部分を前身ごろに織り込んだら丸めて立てて収納しましょう。
クッションは、そのまま不織布の布団袋などに入れてから収納するか、圧縮袋などを使えばコンパクトに収納できます。
布類の収納で気を付けなくてはならないのは湿気対策です。Tシャツやタオルを収納する引き出しや収納スペースには除湿剤を置き、時々収納スペースに風が入るようにして湿気対策をしてください。
カレンダーやポスターなどの紙類
カレンダーやポスターなどの紙類は、丸めて収納すると癖がついたり、端の部分が破れたりしてきれいに保管することが難しいものです。
そこで、平らのまま収納できるポスターファイルを利用しましょう。時が過ぎてめくった後のカレンダー保管にも最適です。
ポスターファイルは、B2、B3などの大きさのポスターを、シワを作らず保管でき、しかもパラパラとコレクションのように眺められ、一度にたくさんのポスターを収納できるのが魅力です。ポスターファイルはそのままクローゼットや押し入れに収納できます。
おすすめ商品:キングジム「ポスターファイル」
フィギュア
たくさん集めても、部屋に飾れるフィギュアの数には限界があるため、残りをどこかに保管しておかなければなりません。
しかし、フィギュアには細かな部品があったり、体のパーツがとれたりするため、乱雑に1つの箱に入れると、バラバラになって部品を紛失してしまう恐れがあります。
そのため、フィギュアを上手に収納するためには、それぞれのアイテムを独立させ、他のフィギュアと混ざらないようにするのがおすすめです。
そこで、プラスチックケースに、自由な幅に折れる仕切りを使って、それぞれのフィギュアを立てて収納すれば見やすく保管できます。
飾っているフィギュアと交換して模様替えを楽しむ際も、取り出したいフィギュアが一目で確認できるでしょう。
湿気によるカビの発生を防ぐために、ボックスの蓋裏に乾燥剤を貼り付けておくと安心です。
参考:アイデア仕切り板14㎝
缶バッジや文房具
缶バッジや文房具も人気のアニメグッズです。気軽に購入できて、さまざまな種類があるため、たくさん増えてしまいがちなアイテムでもあります。
ペンや消しゴムなどは、文房具専用の仕切りケースを引き出しに入れて収納する方法にすればきれいに収まるでしょう。
絵柄を見て楽しみながら缶バッジを保管するには、仕切り付きのウォールポケットを活用しましょう。たくさんの缶バッジを飾って「見せる収納」が可能です。
また、バリエーション豊かな絵柄で、気軽に購入できるクリアファイルも増えがちなアイテム。キャラクター別、アニメ別のクリアファイルケースに、ラベリングして仕分け収納すると、必要な時に取り出しやすくて便利です。
アニメグッズの保管は収納サービスを利用するのもあり
さまざまな工夫をしてもなかなか減らせないので、アニメグッズは自宅で収納しきれなくなっていくでしょう。
それに、自宅の収納環境では、高温多湿やホコリなどが原因で、高価なアニメグッズが虫食いやカビの被害にあってしまうこともあります。
自宅で、アニメグッズを劣化させずに保管するには、空調を一定に保ち、まめに掃除をしてホコリを寄せ付けないことが肝心です。しかし、そのような環境づくりは簡単ではありません。
また、見せる収納にしてアニメグッズに日光が当たり続けると、いつの間にか色褪せてしまうことも。
そういったリスクをなくすには、外部の収納サービスに預けたほうがはるかに安心ではないでしょうか。
今は月額も数百円と安く、空調管理やセキュリティが整った収納サービスがあります。
例えば、宅配型トランクルーム「カラエト」では、写真に収めてから荷物の保管をするため、いつでもアプリで大切なコレクションを眺めることができるというアニメファンにはうれしいサービスも展開しています。
自宅でレアなアニメグッズを収納したら、カビや虫害に合ってしまったといったようなトラブルを防ぎたい人は、このようなサービスの利用をおすすめします。
アニメグッズは「見せる」と「隠す」収納でメリハリを
大好きなアニメグッズはいつも身近に飾っておきたいもの。とはいえ、その時々で飾りたいものが変わってくることもあります。
どんどん増え続けるグッズを乱雑に収納すると、破損や紛失の原因になってしまいます。ですから、ご紹介した収納方法を参考に、整理しながら収納してみてくださいね。
また、自宅の収納では環境が悪くて劣化が心配な場合は、安く利用できる収納サービスを上手に利用すれば、大切なアニメグッズを美しい状態で保管できるでしょう。