【iPhone/Android別】見られたくない、スマホのアルバムにある写真を隠す方法

「他の人には絶対に見られたくない写真がある」というあなた。卒業写真や、アルバムだけではなく、iPhoneやAndroidなどスマホに入っている写真を見られたくない場合も多いでしょう。
そこで本記事では、スマホのアルバムにある写真を隠す方法を紹介します。
見せたくない写真は、ふとした際にうっかり見られることのないように非表示にして残しておきましょう。
Androidスマホのアルバムにある写真を非表示にする場合
まずは、Androidスマホのカメラロールにある写真を非表示にする方法について紹介します。
Androidの場合はアルバムアプリの非表示機能を活用するだけでOK。簡単に非表示設定できますよ。
隠したい写真を選択したあと、画面の右上にあるメニューボタンを開き、「アイテムを非表示」とすると完了です。
非表示にした画像を見たい場合は、アルバムの左上のメニューから「非表示」を選択すると、非表示にした画像だけが表示されます。
「写真1枚ごとに非表示にしていくのは大変……」という方は、フォルダを作成して、フォルダごと写真を非表示にすることも可能です。
ギャラリー→新しいフォルダ→写真を選択→フォルダ名の前に「.」を入力
以上の手順をふむと、フォルダ内にある画像は、非表示化され、ギャラリーでも表示されなくなります。再度写真を表示させたいときには、フォルダの「.」を外すと表示されます。
もしもあなたのAnroidスマホに隠されている写真を見ようとしている方が、この非表示にする方法を知っている場合、上記の方法を使うと隠している写真が見られてしまう可能性があることには注意しておきましょう。
iPhoneのアルバムにある写真を非表示にする場合
次に、iPhoneのアルバムにある写真を非表示にする方法を紹介します。
「非表示」機能を利用する
iPhoneの写真を非表示にするためには、公式機能である「非表示」を使うことで簡単に非表示にできます。
STEP1.写真アプリを開く
STEP2.画面左下のメニューボタンをクリックする
STEP3.メニューボタンから「非表示」をクリック
STEP4.「非表示にする」を選択
上記の手順で写真は非表示になります。
写真1枚ずつだけではなく、複数選択して操作することも可能です。
また、非表示にした写真は「アルバム」の中の「非表示」から見ることができることにも注意が必要です。
非表示にした写真は、再度メニューボタンを開くと「再表示」と表示されています。カメラロールに再度写真を載せたい場合は、こちらのボタンをクリックすることで戻せます。
iPhoneの場合、特別な操作をしなくても「非表示」フォルだから非表示にした画像を簡単に確認することが可能です。
あなたのスマホから非表示にした画像を確認しようとしている方がいる場合、Androidよりも簡単に確認できてしまいます。絶対に見られたくない写真がある場合には後に紹介するアプリを活用するなどして、カメラロールからは探せないようにしておくことが得策です。
ピープルの部分を非表示にする方法
iPhoneには「ピープル」という、写っている人の顔を自動で認識して写真を集めてくれる機能があります。ただ、人の顔が目立ってしまうので、表示されてないようにしたいという方もいらっしゃるでしょう。
ピープルに表示されているその人の写真をすべて削除したい場合は
ピープルを開く→右上の「選択」→削除したい人を選択→「削除」
とすることで表示されなくなります。
また、顔写真のサムネイルを変更したい場合は、
ピープルを開く→「選択」をクリック→サムネイルにしたい画像を選択→「顔部分を表示」→メニューから「キー写真に追加」
の手順でサムネイルを変更できます。
詳しい操作方法は、Appleの公式ページからご確認ください。
参照:iPhone、iPad、iPod touch の写真 App の「ピープル」について
アルバムにある写真を完全に隠したいなら専用アプリがおすすめ
これまで紹介してきた方法では、アルバムの写真をカメラロールから完全に削除することはできず、ふとしたタイミングで見られてしまうこともありえます。
カメラロールから完全に写真を消しておきたい場合は、写真を保存する専用アプリを利用することがおすすめです。
カメラロールの写真をアプリに移し、カメラロールからは写真を消しておくことで、カメラロールから写真が見つかることはなくなります。
写真を削除した場合は、「最近削除した写真」に残っているので完全に削除するようにしてください。
また、見られたくない写真を保存する用のアプリは、パスワードの入力が必要なものや、アプリの画面が電卓のように仕様できるものもあり、万が一アプリを開かれても写真は見られないようになっています。
専用アプリはたくさんあるので、自分にあったものを見つけてみてはいかがでしょうか。
自宅にある写真やアルバムはどう隠すのがベストなの?
スマホにある写真は、様々な方法を使って隠すことができるとわかりました。
では、写真を印刷しているアルバムはどう隠すのがベストなのでしょうか。
「部屋に入ってきた人に見られたくない」という場合は、箱に入れて押入れの奥に入れるなどしておけば、簡単には見つかりません。
もし写真数枚の場合は、本の間に挟んだり、クローゼットの下に忍ばせたりしておくのもいいでしょう。
ただし、自宅をくまなく探せば見つかるので、どうしても見つけられたくない場合は、手元に置くのは避けた方が安心です。
自宅にあるアルバムを隠すなら、カラエトがおすすめ
自宅にアルバムを置いている限り、うまく隠していてもふとしたときに見つけられる可能性がないとはいえません。見つかったときに「わざわざ隠していた」ことが判明すると、さらにトラブルになることもあるでしょう。
絶対に見つかりたくない場合は処分してしまうことも一案ですが、大切な思い出として残しておきたい方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、宅配型収納サービスを利用して、自宅外に収納することがおすすめです。
宅配型収納サービスとは、預けたいものをボックスに詰めて自宅から送り、倉庫で預かってもらえるサービス。
宅配型収納スペース「カラエト」なら、160サイズの段ボール1箱月額500円から預け入れ可能です。預けたアイテムは、1つひとつ写真撮影され、アプリ上で確認できます。
多くの若い女性から支持されているサービスとなっています。
取り出したいときにはアプリでアイテムを選択するだけで、自宅まで送ってもらえます。
温度・湿度・セキュリティも完備されているので、大切なものでも安心して預けられるでしょう。
また、預けていて必要なくなったものは、カラエトマーケットから販売することも可能です。
「見せたくないアルバムを誰にも見られないところに保管しておきたい」という方は、ぜひ宅配型収納サービスを活用してみてはいかがでしょうか。