アロマオイルはデリケート!アロマの保管・収納におすすめアイテム

アロマオイルは就寝時にリラックスする効果や気分を穏やかにしてくれる効果など、あると気分よく過ごすことのできるアイテムです。どのオイルを使うか考えるだけでも楽しいですよね。
でもそのアロマオイルの収納は、正しい保管方法に沿った収納でしょうか?ついつい増えてしまうアロマオイルですが、適当に保管しているとあっという間に酸化して使い物にならなくなってしまいます。
気に入ったオイルを長く楽しむためにもぜひ保管に気を付けるべき理由や、おすすめの収納方法を知っておきたいですよね。
この記事では、アロマオイルの保管で気を付けるべき理由や収納のポイント、収納におすすめのアイテムから収納実例までまとめてご紹介します。
参考記事:オンオフを上手に切り替えてテレワークを快適に。おすすめの癒しグッズ
アロマオイルの保管に気をつける理由

アロマオイルはついつい出しっぱなしにしてしまいがちですが、直射日光に当たるような場所は厳禁。光や熱によって成分が酸化してしまい品質が落ちてしまいます。通常遮光のため茶色や青色のボトルに入っていますが、光と熱のダメージを完全に防げるわけではありません。
アロマオイルをボトルから出す際にも振ってしまうと空気と混ざって酸化の原因になりますし、垂れたアロマオイルを拭かずに放置することで、酸化したオイルと混ざってしまう原因にも。
また、ボトルを倒して保管すると、フタのプラスチック部分をアロマオイルが溶かしてしまうため、アロマオイルにプラスチックの成分が混ざってしまいます。もちろんフタを開けたままにすれば揮発(きはつ)が進み、酸化して中身が固まってしまうことにも。
正しい保管方法を知って、新鮮なオイルをきもちよく使えるようにしたいものです。
アロマオイル収納のポイントとは

アロマオイル収納のポイントは大きく以下の3点です。
- 立てて収納
- できれば密閉した冷暗所で保管
- 一緒に使う道具は近くに収納
またできれば、アロマオイルを使用する際に一緒に使う道具類もひとまとめに収納しておくことができると、さっと準備できるのでとても便利です。
アロマオイル収納にぴったりのおすすめアイテム

それでは、保存に気を使うアロマオイルを収納するのにぴったりなアイテムを中心に、おすすめのアイテムをご紹介します。
アロマオイルユーザーの声で生まれた専用ボックス!「無印良品 エッセンシャルオイル収納ボックス」
棚として収納することも、縦に置いてボックスとして使用することもできるアロマオイル専用の収納ボックスです。とくに無印良品のオイルボトルにぴったりの大きさで、すっきりと収納することが可能。どんなお部屋とも相性の良いオーク材を使用し、スライド扉には透明樹脂を使用して中が見えるような作りとなっています。ただし蓋を上にして立てて収納する場合、30mlのオイルを入れると蓋をすることはできませんので注意が必要です。
アロマオイルを集めているなら安心の大容量ボックス「Zebur 精油収納ケース」
こちらは精油ボトルの大容量アロマオイル専用ボックスです。適用ボトルサイズは、5ml、10ml、15mlとなっています。遮光性と気密性を強化され、アロマオイルをしっかり大切に保管したい方におすすめのアイテムです!このボックスを開いた状態で置いても、インテリア小物として映えること間違いなし。天然木で作られているので、自然な風合いも魅力です。
ポーチならどこにでもさっと収納できる「生活の木 アロマセラピストポーチ」
アロマオイルの収納に特化した持ち運びにも便利なセラピストポーチです。このポーチには精油8本、ベースオイル、ビーカー、スポイトや、かくはん棒が収納できます。カラーはブラックでしっかりとした作りなので安っぽくならない点も◎。アロマオイルの収納実例を紹介

アロマオイルの収納にはどんなアイデアを取り入れればよいのでしょうか?おしゃれでアロマオイルが長持ちするような収納実例があったら取り入れたいものです。
最後に、真似したくなるアロマオイル収納実例を中心にご紹介します。
ポーチなら持ち運びにも◎
ポーチを使った収納なら、好きな場所でアロマオイルを使うことができます。ポーチにお気に入りのアロマオイルと、一緒に使いたい道具をまとめておくだけで、外出先でも好きなお部屋でも簡単に持ち運ぶことが可能です。多くのアロマオイルを集めている方には向きませんが、持ち歩きの方法としてはおすすめ。
専用の木箱収納なら安心
アロマオイルの長期保管に、は密封できる自然な素材でできたボックスもおすすめ。とくにアロマオイルの収納に特化した専用アイテムは要注目で、だれでも簡単にアロマオイルを正しく保管しておくことができます。収納方法について悩むのは面倒だな……という方にもおすすめです。アロマポッドの横に並べる
アロマオイルのボトルはおしゃれなものも多いので、見せる収納も試したいアイデア。アロマポッドなどの横にお気に入りのボトルを並べて置けば、すぐにオイルを使えて寝室などで便利です。同じメーカーのボトルで揃えれば統一感も出てよりおしゃれに。トレイに並べてチェストの上やオープンラックへ
アロマオイルのボトルの高さに合わせたトレイでの収納も手軽で便利です。アロマオイルと一緒に取り出すアイテムもまとめて置くことで、そのトレイを取り出せばさっとアロマオイルを使うことができます。いろいろなトレイがあるので、使いたい大きさやお部屋の雰囲気に合わせて選べる点も便利なポイント。
引き出しの中にもトレイがおすすめ
引き出しの中に収納しておくのも冷暗所という意味合いでは◎。でもそのまま入れておくと、引き出しを開け閉めした際に倒れてしまうこともあります。そこでトレイを使って倒れないように収納しておきましょう。引き出しならほかのアロマアイテムも一緒に収納できます。
壁に棚をつけてその中へ収納
壁収納はおしゃれな「見せる収納」に持ってこい。どんどん使うアロマオイルなら、出しておいても使いやすくて良いですよね。並べておくことで、どのオイルなのかわかりやすい点も便利なポイント。カゴの中にグリーンと一緒にアロマオイルのボトルを入れる
素敵なカゴにグリーンを敷いて、アロマオイルのボトルを飾り付けるのもおしゃれです。チェストの上に置くだけでまるでインテリア小物のよう。季節やにおいに合わせた花やグリーンを飾っても楽しそうです。まとめ

アロマオイルは気分良く使えることが重要。あまり収納に神経質にならず、基本の保管ポイントだけ押さえて、良く使う場所に常備しておくのがおすすめ。
だたし高価なオイルや長く使いたいオイルは、劣化を早めないためにも適切な場所に保管しておきましょう。いざ使おうとして開けてみたら、酸化して固まっているという事態は避けたものです。
ぜひ収納実例やおすすめアイテムから使えそうなアイデアを探してみてください。きっとアロマオイルを長持ちさせてくれる収納方法が見つかるはずですよ!