価値あるレトロゲーム機を大切に収納したい場合の正しい保管方法

多くの人が夢中になった経験のあるゲーム機。子どもへのプレゼントとして定番ですが、大人になってからその魅力を再発見し、何年もの時を経てまた夢中になる人も少なくないでしょう。
プレイする予定はないけど、たくさんの思い出が詰まったゲーム機は、保管しておきたいと考える人も多いようです。しかし、既に生産が終了しているレトロゲーム機の場合、壊れてしまったら修理が困難なケースも多いため、保管方法をきちんとおさえておくことが大切。
そこで今回は、レトロゲーム機の正しい保管方法や、ケア方法、おすすめの保管場所についてご紹介します。
参考記事:PS4、Switch……置き場所に悩むゲーム機はトランクルームに保管しよう
レトロゲームにはどんなものがある?

レトロゲームと聞くと、一昔前に流行ったものを思い浮かべますよね。販売から何年経ったものがレトロゲームと呼ばれるのか、その定義は定かではありません。一般的には、おおよそ10年程度経てばレトロゲームと呼ばれる傾向にあるようです。
レトロゲームといっても、その種類は豊富です。アーケードゲームや家庭用ゲーム機、PCゲーム機などがありますね。特に、家庭用ゲーム機は、爆発的なヒットを記録したものから、当時あまり注目を集めなかったものまで、様々です。
代表的なレトロゲーム機をいくつか見てみましょう。よく知られているのは、ファミリーコンピュータやスーパーファミコン、PS、ニンテンドー64……。その他にも、セガサターンやゲームボーイ、ドリームキャストなど、書ききれないほど多数です。
何年も前に販売され、ヒットしたゲームを、ふたたび現代で楽しむ大人が増えていると言われています。これは、レトロゲーム互換機の活躍による影響だと考えられます。
レトロゲームを懐かしんだり、そのよさを大人になって気づいたりと、レトロゲームが再び注目を集めています。子どもの頃に夢中になったゲームを、今度は自分の子どもと一緒に楽しむ人も多いです。
さらに、販売当時はあまり注目を集めなかったゲーム機も、今になって人気が出ているケースもあるそうで、レトロゲームの楽しみ方は人により様々なことがわかります。
レトロゲーム機の正しい保管方法とお手入れ方法とは

レトロゲームは、より繊細に、丁寧に扱う必要があります。それは、修理が困難という大きな問題があるからです。
レトロゲームの修理の現状
レトロゲームは、既に発売開始から30年以上も経過しているものが少なくありません。メーカーの定めるアフターフォロー期間はとっくに過ぎており、生産が終了したことでパーツの入手も難しくなっています。このような理由から、メーカーに修理を依頼しても、不可能と判断されることが多いようです。ゲーム専門の修理業者に依頼する方法がありますが、修理に必要なパーツの有無によっては、修理業者でも対応できない可能性があります。
つまり、レトロゲームは故障したときのサポートが、現行のゲーム機に比べるとはるかに少ないため、できる限り大切に正しく保管することが重要となってくるのです。
レトロゲームの保管で気を付けることは?
レトロゲームの保管で、特に気を付けることは4つあります。それは、熱、湿気、ホコリ、落下です。レトロゲームに限らず、ゲーム機全般において、熱、湿気、ホコリ、落下から守ることは大切です。高温となる場所を避ける
直射日光が当たる場所や、ヒーターの前、炎天下の車内など、温度が高くなる場所での保管は適していません。高温となる場所での保管は、故障につながりやすいため、プレー中の置場所も考える必要があります。湿気に気をつける
ゲーム機は電子機器でのため、水に弱いのが特徴です。加湿器の側や、結露する窓の側、湿気がこもりがちな押し入れの中などは、特に注意が必要となります。ホコリがかぶらないようにする
ゲーム機には、熱を逃がすための通気口がありますよね。ホコリをかぶったゲーム機は、通気口がホコリで塞がれて、内部に熱がこもってしまうことで故障につながります。さらに、火災のリスクもあるため、ホコリを軽視することはできません。落下による破損に気をつける
ゲーム機を床に落としてしまった、衝撃を与えたなどの理由で、破損したり故障することもあります。ゲーム機をしばらく使わないからといって、カゴなどに放り込んだままにしていませんか?ゲーム機には電源コードなどの周辺機器もありますから、取り出すときにもつれて落下しないように注意しましょう。使ったあとは、きちんと保管場所を確保して、ごちゃごちゃしないようにまとめるのも大切ですね。レトロゲーム機の保管・収納をトランクルームで行うメリット

レトロゲームはゲーム機本体だけでなく、ソフトも含めるとかなりのボリュームになります。夢中で遊んだゲームなら、ソフトのバリエーションも豊富でしょう。
そこで問題になるのが、収納場所の確保です。自宅の収納スペースが狭いなどの理由で、しまいきれないレトロゲーム機に困っていませんか?遊ぶ予定はなくても、思い出のたくさん詰まったゲーム機がある場合、収納場所の問題で泣く泣く処分を検討する人もいるでしょう。
そこでおすすめするのがトランクルームでの保管です。トランクルームでレトロゲームを保管するメリットは大きく2つ。それぞれ説明していきます。
メリット1:収納場所に困らない
処分をするまえに、検討するべきはトランクルームの利用です。トランクルームを活用すると、収納場所の確保に関する問題は簡単にクリアできます。「使わないなら、処分して!」なんて、家族の反対意見に悩む必要もなくなります。メリット2:レトロゲーム機の保管に適した環境で保管できる
レトロゲーム機の保管の際は、熱、湿気、ホコリ、落下から守る必要があることをお伝えしました。つまり、レトロゲームの保管の際には、
- 温度が高くならない場所
- 湿気がこもらない場所
- ホコリをかぶらない場所
- 落下が防げる場所(整理整頓がしやすい場所)
トランクルームのサービス内容は業者によって異なりますが、屋内倉庫のトランクルームの中には温度や湿度管理が徹底されているところも多いです。箱の中に入れるとホコリをかぶることはありませんし、十分な収納スペースがあれば整理整頓がしやすくなって、落下のリスクも減ります。
このように、レトロゲームの保管に適したトランクルームを選ぶと、かえって自宅よりも良い環境で保管できる可能性があります。
レトロゲームの保管に最適なトランクルーム比較

それでは、レトロゲーム機の保管に適したトランクルームをご紹介します。まずはじめに、レトロゲームのトランクルームを選ぶ際のポイントをご紹介します。
- 温度と湿度の管理が保たれている
- 日光による影響を受けない
- ホコリがたまりにくい
トランクルームは、どこも同じだと思われるかもしれませんが、実はそれぞれサービス内容が異なります。高温多湿な環境下に弱い、レトロゲームなどは、屋内の空調や湿度対策が万全のトランクルームがおすすめです。
それではレトロゲームの保管に最適なトランクルームをご紹介します。
CARAETO
CARAETOは、段ボール1箱が月額500円で預けられる宅配収納サービスです。専用段ボールのサイズは、3辺合計140センチと、ゆとりのある大きさ。レトロゲーム機や周辺機器、ソフトもまとめて収納できるサイズですね。500円で利用できるのにはびっくりです!CARAETOの魅力は料金だけではありません。温度や湿度が常に管理された環境であることや、万全のセキュリティにより安心して荷物を預けられること、さらに高い利便性があげられます。
CARAETOを利用する際は、アプリから申し込むだけでOK。荷物の運搬はすべてアプリを通して依頼できます。つまり、玄関から出ることなくトランクルームを利用できます。車がない、近くにトランクルームがない、そんな方でも使いやすいサービスです。
キュラーズ
キュラーズは都市部を中心に展開する、屋内型トランクルームです。24時間出入りは自由ですが、セキュリティはしっかりしているため安心。明るく清潔な環境で、預けたい荷物のサイズや量によって選べるスペースのバリエーションも豊富です。サマリーポケット
保管のプロで知られる寺田倉庫の管理によって、荷物が預けられる収納サービスです。預けたい荷物のサイズや内容によって適切な段ボールを選ぶことができるのが嬉しいポイント。手続きはインターネットを介して行い、荷物の運搬はすべて業者に依頼するシステムです。保管のプロに荷物を預けられる安心感や、利便性が特徴です。まとめ

今回は、レトロゲームを保管するための注意点や、おすすめの保管環境についてご紹介しました。
いつまでも大事に保管しておきたい思い出の品は、保管場所が確保できないことによって泣く泣く手放す人もいるでしょう。しかし、トランクルームを利用すると、必要な時だけ取り出せて、自宅以外の場所で管理できるため便利です。
できる限り故障を避けたいレトロゲームは、適した環境で保管しておくことが大切です。処分に悩む、大切なレトロゲームはトランクルームに預けてみてはいかがでしょうか。