取りやすい!使いやすい!キッチンペーパーを隠す収納のアイデア集

水切りや余分な油取りなど、調理に欠かせないキッチンペーパーですが、みなさんはどのような収納をしていますか?
今回は、キッチンペーパー収納におすすめのアイテムや、収納アイデアを厳選して紹介していきます。調理スタイルに合った収納方法を探してみてください。
参考記事:【狭くてもOK】鍋の収納方法6選!キッチンで便利な収納グッズを紹介
キッチンペーパーを収納する時のポイント

キッチンペーパーは大きくて存在感があるので、収納スペースを確保することが難しく、どのように収納しようかと悩んでしまいますよね。
収納アイテムなどを使って賢く収納するのがよいですが、ポイントや注意点もしっかりと抑えておく必要があります。
そこで、キッチンペーパー収納をする時のポイントや注意点をまとめてみました。
ポイント1:すぐ手の届く位置に収納場所を決める
水切りや油取りなど、キッチンペーパーは調理中の必需品です。使用頻度の高いものは手が届く位置に収納場所を決めることで、わざわざ取りに行くという手間を省くことができます。キッチン前に立った状態で、自分の手が届く位置に収納場所を決めるようにしましょう。ポイント2:キッチンペーパーの向きで取りやすさが変わる
ボックスタイプのキッチンペーパーはティッシュのように片手でサッと引き出すことができるので、需要が増えてきている形です。収納する時に縦向き・横向きどちらを選ぶかでも、使いやすさは変わってきます。どちらの向きだと取り出しやすいのかを考えて設置すると良いでしょう。キッチンペーパーを収納する時の注意点
レンジフード内にキッチンペーパーを収納する場合は、火が燃え移らないように注意してください。レンジフード内に突っ張り棒で収納する方法もありますが、レンジフードはコンロの真上にあるものがほとんどです。コンロの火が燃え移ってしまうと大変ですので、コンロとある程度の距離を取って設置する、あるいは設置場所を変えることをおすすめします。
キッチンペーパー収納のおすすめアイテムとは

キッチンペーパー収納におすすめの収納アイテムをまとめてみました。
「tower片手でカット戸棚下キッチンペーパーホルダー」
戸棚に差し込むタイプのキッチンペーパーホルダーです。ペーパーを出して逆側に引くだけで、片手で簡単にカットすることができます。ホルダーが動いてしまわないようにネジでしっかり固定出来るようになっているのも嬉しいですね。「ベルメゾン 吊戸棚下収納ラック」
こちらも戸棚に差し込むだけの簡単キッチンペーパー収納アイテムです。なんといってもこのモチーフがかわいいですよね!キッチンのアクセントにもなるため、見た目にこだわりたい人にはおすすめのアイテムです。また、キッチンペーパーだけでなくその他小物の収納スペースもあるため、調理中に必要なものはここにまとめて収納してしまいましょう。
「キッチンペーパーハンガー」
こちらは、戸棚下のスペースを活用できるアイテムです。粘着テープで簡単に取り付けられるのも魅力。表側にはマグネットを利用できるので、レシピやメモなどを貼り付けておくことができます。カバー付きなのでホコリ除けにもなり、見た目もスッキリと印象になります。カラーは4色から選べ、パステル系の色味で優しい雰囲気を出しています。
「tower マグネットキッチンペーパーホルダー」
こちらはホルダーのみがついたシンプルなアイテム。マグネットタイプのため、冷蔵庫へ貼り付けて使うのがおすすめです。24cmまでのロールキッチンペーパーに対応しています。towerシリーズ定番のモノトーン展開なので、自宅のキッチンに合ったものを選びましょう。
「マグネット式冷蔵庫サイドラック」
こちらはマグネットで冷蔵庫横に貼り付けることができ、キッチンペーパーだけではなくキッチン小物もたくさん収納することができるラックです。フックも付いているのでキッチンツールを掛けることができます。「戸棚下収納ラック」
戸棚に掛けるタイプの収納ラックですが、キッチンペーパーホルダーは付いていません。格子棚になっているので、ボックスタイプのキッチンペーパーを逆さにして置くと下から取り出すことができます。空いてるスペースにラップ類などほかのキッチンアイテムを収納しておけるので、キッチンをスッキリとみせることができます。「TOTONO キッチンペーパーホルダー」
引き出し内に収納するなら箱型のキッチンペーパーホルダーがおすすめです。こちらのアイテムなら同じシリーズで連結させることも可能です。キッチンペーパーはロールタイプをそのまま使用できます。「TEERキッチンペーパースタンド」
縦置きタイプのキッチンペーパースタンドを選べば、キッチンを広々と使うことができます。こちらの商品は木目柄が転写されているスチール製カバー付きで、キッチンをおしゃれに見せてくれます。カラーはブラウン・ナチュラルの2色から選べます。キッチンペーパーの収納アイデア5選

最後に、キッチンペーパーの収納アイデアを紹介していきます。
戸棚下のスペースを有効活用
キッチンペーパー収納の定番中の定番ですが、戸棚下のスペースを利用してみるのがおすすめ。戸棚に差し込むタイプのキッチンペーパーホルダーを使用することで、簡単に収納場所を確保することができますよ!調理場所から手が届きやすい戸棚に取り付けるのがポイント。調理中もサッと取り出すことができます。
冷蔵庫の横に隠す収納
シンクのすぐ横に冷蔵庫を置いている場合は、冷蔵庫横にマグネットタイプケースを貼り付けてしまうのもおすすめです。冷蔵庫横に収納スペースを確保すればキッチンは広々と使用することができます。キッチンペーパーを隠したいけど、引き出しの中に収納スペースがないという人でも大丈夫です。カバー付きのキッチンペーパーホルダーを取り付ければ、キッチンペーパーを隠すことができます。
ファイルボックスと突っ張り棒で収納
便利なファイルボックスを引き出しの中で使っている人も多いですよね。ファイルボックスに突っ張り棒を掛けるだけで、キッチンペーパーを収納することもできます。シンク下キャビネット内のスペースを有効活用
深めのキャビネットがある場合は、キャビネット内のデットスペースをキッチンペーパー収納に有効活用してみましょう。方法はとっても簡単!100円ショップで突っ張り棒を買って取り付けるだけです。キャビネット扉の内側に、キッチンペーパーホルダーをそのまま貼り付けてしまうのもいいですね。
ボックス派はカバーでおしゃれに
キッチンペーパーにはロールタイプとボックスタイプがあります。ボックス派の人はそのまま使用するのもいいですが、カバーを付けておしゃれに収納するのがおすすめです。まとめ

いかがでしょうか? キッチンペーパーは、すぐ手の届く位置に収納スペースを設置することで、調理中に無駄な動きを省くことができます。収納スペースを確保しにくい場合は吊り下げ収納など、収納の仕方を工夫してみるといいですね。
自分のスタイルに合った収納方法を見つけて、使いやすいキッチンペーパー収納をしてみてください。