ブラウスのお手入れ法や収納方法は?しまい方ひとつで美しさを保てる

生地の性質上ブラウスにはシワが目立ちやすく、シワが残っているブラウスはとても不格好に見えてしまいます。シワの寄ったブラウスを着ていると、他人にマイナスイメージを持たれてしまいます。
そこで今回は、整理収納アドバイザーの藤野ことさんに監修していただき、ブラウスをきれいに保管しておくためのお手入れ方法や保管場所についてまとめました。
参考記事:ワイシャツや白いシャツを、3つの保管条件で長持させる方法とは?
ブラウスの保管方法に気をつけなければならない理由

ブラウスは、シワが残りやすいアイテム。アイロンをかけてきれいにシワを伸ばさないと着られない素材が多いですよね。
また、ブラウスは一年を通して使えるアイテムです。特に上着を羽織らない春から夏にかけての時期は、ブラウスがよく目立ちます。そんな時期にシワやシミが見えてるようでは着るに着られません。印象が大事なシチュエーションで、シワだらけのブラウスを着るのはどうしても避けたいところです。
そして、ブラウスといえばやはり白地が人気。白地のブラウスは、シミや皮脂汚れが目立ちやすく、しっかりとお手入れしておく必要があります。
ブラウスの正しい保管方法・お手入れ方法とは

では、ブラウスをきれいに保管しておくためにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。
ブラウスは日々のケアが大事になってきますので、洗濯の仕方や干し方、そして収納方法はしっかりと覚えておきましょう。
ブラウスのお手入れ方法
●洗う前に洗濯表示をしっかり確認
ブラウスを洗濯する前は、必ず洗濯表示をチェックしてください。手洗いしなければならないブラウスは非常に繊細な生地を使っているため、普通の洗濯ではあっという間に傷んでしまいます。手洗いするのが難しいときは、洗濯機の「おしゃれ着洗い」や「手洗い」と名前のついているコースで洗うとよいでしょう。
●洗濯するときはネットに入れる
ブラウスを洗濯するときは、ネットに入れて洗濯するのが基本です。特にフリルやレース、スパンコール、刺繍などがほどこされているタイプのブラウスは、洗濯機でそのまま洗うとすぐに劣化してしまう可能性があります。装飾が多いブラウスは、裏返しにした状態でネットに入れましょう。
●シワを伸ばしたうえで陰干しする
洗濯したブラウスは、シワを伸ばしたうえできれいに陰干しします。先にシワを伸ばしておくと、後でアイロンをかけるのがとても楽になります。また、干すときは基本的に直射日光に当てず、陰干しするのが基本です。特にウールやシルク素材のブラウスは紫外線で傷みやすく、生地が変色する恐れがあるので気をつけてくださいね。
ブラウスの保管方法
●収納前はアイロンがけを
収納前はしっかりとアイロンをかけてシワを伸ばしておきましょう。時間がないときは、シワのばしスプレーがあるとワンプッシュでシワが伸びるため、時短になって便利です。●ハンガーにかけて収納すると型崩れを防げる
ブラウスを収納するときは、ハンガーにかけて収納するのが基本。ハンガーにかけると型崩れしにくくなります。●たたんで収納する方法
衣替えなどで衣装ケースなどにたたんで保管しておく際は、ボタンを1つおきに留めるようにしてください。背中の中央に袖部分を持ってきて、中央の縫い目部分できれいに折り返します。その後は両脇を背中の中心にくるように折りたたみ、袖部分をしまいます。そして半分に折れば、お店に並んでいるようなきれいな形になります。このたたみ方なら、型崩れは最小限に抑えられ、折り目がきれいにつくでしょう。
ブラウスの保管にトランクルームがおすすめな理由

ブラウスの保管場所に迷ったときは、トランクルームに預けておくのがおすすめです。トランクルームは自由に私物を管理しておくことができるため、物の整理、衣変え、引っ越し、大掃除などのときに非常に便利です。
ブラウスの保管にトランクルームがおすすめなのは、他にもたくさん理由があります。
一定温度の室内で保管できる
ブラウスのように傷みやすく生地を使った衣類は、高温多湿な環境を避けて保管できるのが一番です。熱や水分によって、ブラウスはカビたり虫食いに遭ったり、型崩れしたりする可能性があります。屋内倉庫のあるトランクルームは、空調が常に効いているところがほとんど。つまり温度や湿度は常に一定に保たれている状態なので、ブラウスを保管する環境としては非常に適しているといえます。
トランクルームを利用すれば、デリケートなブラウスも、劣化させることなく大事に保管しておけます。もちろん家にある他の洋服も預けられるので、これを機に洋服の整理をするのもよいでしょう。
安価で利用できる
トランクルームを契約するうえで、やはり気になってくるのは料金です。広めの屋内型のトランクルームは、安くても毎月数千円以上ほどの保管料がかかるところがほとんどですが、宅配型トランクルームなら毎月の費用は1,000円以内で収まってしまいます。ブラウスを含めた数点の洋服のみを預けたいという人は、まずは宅配型トランクルームから利用を検討してみるのがおすすめです。
出し入れの手間がかからない
ブラウスの保管にわざわざトランクルームに行くのは非効率じゃないの?と思う方もいるかもしれませんね。ですが、宅配型ならそんな心配はありません。 宅配型トランクルームは段ボールに荷物を入れて、宅配で預け入れ・取り出しをおこなう仕組みになっています。そのため、保管するためにトランクルームへ足を運ぶ必要がありません。自宅にいながら別の場所に保管できるトランクルームなら、ちょっとした収納スペースの拡張として気軽に利用できるでしょう。
ブラウスの保管に最適なトランクルーム3選

初めてトランクルームを使うから、どんなところが良いのか全然分からない……という人もいるでしょう。まずは最適な条件をそろえたトランクルームを見つけることが大切です。
以下にブラウスの保管に最適なトランクルームを3つまとめていますので、選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。
スペースプラス
スペースプラスは、屋内型と屋外型両方のトランクルームサービスの一つで、全国的に多くの店舗を持ちます。ブラウスの置き場所として利用するなら、屋内型を選ぶようにしましょう。保管料が比較的高くなりやすい屋内型トランクルームの中でも、スペースプラスは比較的料金が相場より安いのが魅力です。地域・広さによって料金は異なりますが、毎月4,000円~3万円が目安です。
宅トラ
宅トラは、宅配型トランクルームの一つです。段ボール3箱から1,480円で預かってくれるため、ちょっとした荷物の整理にはぴったりです。段ボール3箱もあれば、ブラウスも含めた洋服類はたくさん入りそうですね。毎月1,480円で済むなら、屋内型トランクルームよりもかなりリーズナブルなのは確かです。また、宅トラはクロネコヤマトに倉庫管理や宅配を委託しているため、大手企業が関わっているからこその安心度も高いです。
カラエト
カラエトも宅トラと同じく宅配型トランクルームの一つで、さらにリーズナブルな料金で利用できる強みを持っています。カラエトは毎月500円(段ボール1箱)から利用することができるため、コンパクトな利用をしたい人にはまさにぴったりのサービスです。少しだけ預けられれば良い、ブラウスだけ預けたいという中で、保管料を毎月1,000円以上かけるのはなかなか厳しいところですよね。しかしカラエトならその毎月の出費は500で済むため、とてもお得です。
ちなみに段ボールを預かる倉庫内にはしっかりと空調が効いています。24時間定温管理がされているため、まさに屋内型トランクルームと同様のメリットを持ちながら、リーズナブルな価格で利用ができるのです。
ブラウスをこまめにケアして気持ちよくお出かけしよう

ブラウスは非常に傷みやすいアイテムの一つなので、日々のケアはしっかりと心がけたいところです。シワもなく型崩れもしていないブラウスで毎日出かければ、心も晴れやかになります。
どうしても保管場所がないときは、トランクルームの利用も考えてみましょう。屋内型・宅配型トランクルームは、空調が効いていて非常に良い環境で物を保管できるのが大きなメリットです。大事なブラウスも、トランクルームでの保管なら傷む心配はないでしょう。