コットン収納アイデアで、使いやすく清潔にコットンを保管しよう!

メイクやスキンケアに欠かせないコットンは、清潔に気持ちよく収納しておきたいですよね。でも大袋で購入した大量のコットンを上手に収納するのは意外と難しいもの。取り出しやすく清潔に収納できる方法はないでしょうか?
この記事では、コットンを収納する際に気を付けたいポイントや注意点、収納に便利なアイテムや実例をまとめてお届けします。
コットンの収納に悩む理由

コットンの収納に悩む理由にはどんなものがあるでしょうか?
- 出し入れが頻繁でぐちゃぐちゃになりやすい
- ストックの収納がかさばる
- 見た目が不衛生に見えてしまう
メイクやスキンケアのたびに取り出すコットンは、出し入れが頻繁でぐしゃぐしゃになってしまいがちです。
大袋で購入することが多いので、ストックの置き場所も困りもの。開封した袋に入れたまま引き出しの中に転がしておくのは衛生的にも心配です。
ほかにも洗面台の上に使う分を出しておく場合には見た目にも気を付けたいところ。置き方によっては不衛生に見えてしまうこともあります。
参考記事:洗面所の収納術でごちゃついた洗面スペースをすっきりさせよう!
コットンを収納するときのポイント

コットンを収納する際に気を付けたいポイントや注意点は以下の通りです。
- 片手でも使いやすい収納
- 衛生面も重視
- 口が大きいと収納アイテムを選ぶ
コットンの収納なら、衛生面はぜひ気を付けたいポイントです。洗面台に出しっぱなしの場合には蓋つきを選ぶなど、置く場所によって収納方法に気を付けましょう。
また、収納アイテムを選ぶ際には、収納の口が大きいものを選ぶと手に取りやすく、使いやすいので頭に入れておくとよいでしょう。
コットン収納のおすすめアイテムとは

コットン収納は、ちょっとしたアイテムで格段に使いやすくできます。おしゃれで簡単に手に入れられるアイテムを中心に4点ご紹介します。
四角いスペースを有効活用できる透明ボックス「IKEA GODMORGON」
いろいろな大きさの四角いボックスは洗面所周りでの収納に役立ちます。コットンや綿棒を入れて出しておくのも良いですし、引出しにしまっておいてもOK。四角いボックスは長方形や四角形に組み替えられるので、引き出しの中を無駄なスペースを作らずに収納することが可能です。このアイテムにはリサイクルされたペットボトルの再生原料が使われていて、環境にも優しいことが特徴です。
おしゃれで清潔感のある見せる収納「無印良品 アクリルポット」
蓋つきと蓋なしを選択できる無印良品のアクリルポットは、綿棒やコットンの収納にぴったりです。透明なアクリルポッドは清潔感も抜群で、洗面所に置いてあるだけでインテリアとしても映えるアイテムです。ちょっと使う分だけ手元に置いておきたい場合に活躍するアイテム。コットンの頭が出ていればさっと手に取りやすい!「無印良品 重なるアクリル仕切付スタンド・ハーフ」
コットンはさっと手に取れるととても便利ですよね。そんなコットンを収納しておくのに便利なのが、無印良品のアクリルスタンドです。クリアタイプの清涼感ある角形の容器には、コットンがちょうど立ててはいる大きさ。洗面所に置いておいてもすっきりとした見た目で邪魔になりません。ちょうどコットンの上部が顔を出す高さなので、取り出しやすい点も高評価!仕切りは外すことも可能です。
ストック収納に便利な不透明ケース「IKEA TJENA仕切り付きボックス」
リーズナブルな価格が魅力のIKEAの仕切り付きボックスは、洗面所や自室でも活躍間違いなし。この中にコットンのストックを入れておけば、乱雑にならずきれいに収納しておくことができます。ただし、紙製で水には弱いので注意しましょう。
コットンの収納アイデアを紹介

コットン収納といっても実際にどんなアイデアを取り入れたらよいのでしょうか?簡単に真似できるアイデアがあったら知りたいですよね。そこで、明日から真似したくなるおすすめ収納アイデアをご紹介します。
引き出し型のアクリル収納も便利
大量のコットンを出しておきたいなら、引き出し型のアクリル収納が便利です。引き出しタイプならたくさんのコットンを入れておくことができますし、ほこりもつきません。使う時はさっと取り出せるので洗面所に置いておくのもおすすめ。洗顔の際などに水がかかる心配もありません。また、コットンはホワイトが多いので、透明タイプの容器と相性抜群!見た目もすっきりと清潔感を演出できます。
100円ショップでも手に入る蓋つきケースもおすすめ
簡単に手に入る100円ショップの蓋つきケースもコットン収納の味方です。洗面所の引き出しの中や洗面所の上に置いても使いやすく、蓋つきなので水がかかる心配もありません。半透明タイプが多いので、中身が完全に見えるのが嫌な場合にも使えます。一緒に綿棒などのメイク道具を入れておくのもいいですよね。
アクリルポッドなどを使うならラベルをおしゃれにアレンジ
透明やホワイトのアクリルポッドに綿棒やコットンを入れて置いておく場合に、なんだかちょっとさみしいな……と思ったらラベルをおしゃれにしてみるのがおすすめです。アプリを使いスマホで簡単にデザインすることもできるそうなので、手軽におしゃれなラベルを貼ってかわいくアレンジできます。
ガラスのキャニスターでおしゃれに収納
おしゃれにコットンを収納したいなら、キッチンで使うガラスのキャニスターがおすすめ。大きさもいろいろありますし、容器の柄も豊富ですので好きなものを選ぶことができます。透明ガラスタイプは洗面所との相性も抜群で、コットン収納も高級感のあるインテリア小物のようなたたずまいに。大きなキャニスターを用意すれば、たくさんのコットンを収納しておけますよ!
ほかのメイク用品の収納とも統一感を持たせよう
綿棒などのコットンと一緒に収納しておきたいアイテムは、統一感のある収納にしておくと洗面台の上がおしゃれに見えるのでぜひチャレンジしてみてください。同じアイテムを使って収納しても良いですし、ラベルで統一感を出してもいいですよね。統一感を出すことで、洗面台周りがすっきりとした印象になります。
100円ショップのアルミキャップPET容器を活用する
セリアのアルミキャップPET容器など、おしゃれな蓋のついたペットボトルもおすすめ。おしゃれで口径が大きなため、出し入れしやく便利です。投げ込み収納するだけですので、収納方法も簡単で取り入れやすいアイデアです。まとめ

いかがでしょうか? コットンの収納はちょっとしたアイテムを取り入れるだけでとても清潔で使いやすい収納に変えることができます。アイテムもアクリルケースやガラスのキャニスターなど手に入れやすいアイテムばかりです。
衛生面はもちろんですが、洗面所は来客の目にもつく場所だからこそコットン収納もきれいに見栄えよく保ちたいですよね。ぜひ見た目もすっきりとしたシンプル収納で、使いやすく清潔なコットン収納を実現してみてください。