ごちゃごちゃを卒業!テレビボード収納を活用してすっきりさせよう

リビングに置かれることの多いテレビボード。ただテレビを置くだけでなく、引き出しや棚にさまざまな物を収納することができます。
しかし、ありとあらゆるものを思うままに入れてしまうと、中はごちゃごちゃになり使い勝手が悪くなってしまいます。
そこで今回はテレビボードの収納を綺麗に整理整頓し、尚且つその状態を保てる方法をご紹介いたします!
テレビボードに収納するものとは?

テレビボードにはどのような物を収納しているのでしょうか。
- DVDやBlu-ray
- TVゲーム機器
- 充電器などのコード類
- 文具
- 雑誌
- 救急箱
- 通帳や印鑑
テレビボード収納のコツ

テレビボードは収納アイテムとしても便利ですが、なんでもかんでも収納すればいいというわけではありません。そこでここでは、テレビボードに収納するときのコツをご紹介いたします。
リビングに不必要な物は収納しない
テレビボードはリビングに置かれることがほとんどかと思います。リビングにある収納にはリビングで必要な物を収納しましょう。それだけでかなりスッキリします。引き出し内は仕切る
どの収納にも共通ですが、細かく仕切ることで見た目がスッキリするのはもちろんのこと、物の位置が把握しやすかったり整理整頓されている状態を長く保つことができます。また、仕切るケースや仕切りなどを統一することで、統一された綺麗な見た目を維持できます。
1つの引き出しには1〜2ジャンルまで
1つの引き出しに収納するのは1〜2ジャンルまでにしましょう。例えば、DVDとBlu-ray、ゲーム機器とゲームソフト、通帳&印鑑と文具など、近いジャンルの物を一緒に収納することで、まとめて出し入れできたり、取物の位置が把握しやすいというメリットがあります。
反対に、1つのジャンルの物を複数の引き出しに収納することは避けたほうがよいです。取り出す際にいくつもの引き出しを開けたり、どこに収納したかわからなくなってしまいます。
コードはまとめてから収納する
充電器やゲーム機器などのコード類は、そのまま引き出しや仕切りボックスに入れるのは避け、まとめてから収納しましょう。そのまま収納すると絡まって取りづらく、コード自体もダメージをうけてしまいます。コードをまとめるための専用アイテムなども販売されているので、活用すると良いでしょう。
テレビボード収納におすすめのアイテム

テレビボードに収納するときは、物をそのまま収納するのではなく、さまざまなアイテムと併用するのがおすすめ。
そこでここでは、テレビボード収納に役立つアイテムをご紹介いたします!
中身が見えないのが嬉しい「無印良品 ポリプロピレンファイルボックス」
引き出し内を整理するのに最適なのが無印良品のポリプロピレンファイルボックス。全ての商品が白で統一されているシンプルなアイテムです。よく見かけるA4サイズのファイルボックスだけではなく、幅広いサイズのファイルボックスがあるので、高さの違う引き出しでもきっと合うサイズが見つかります!
ボックス自体に高さがあるので中身も見えず、すっきり収納できるのもおすすめポイントです。
浅い引き出し内はこれで仕切る「無印良品 ポリプロピレンデスク内整理トレー」
もともとデスク収納のために作られているものなので、浅い引き出しはファイルボックスではなくこちらのトレーを使用することをおすすめします。文具や印鑑など、細かいものを収納するときなどに便利です。サイズは100×100×40mm、100×200×40mm、67×200×40mm、134×200×40mmの4種類あるため、収納するモノと引き出しのサイズをチェックして選びましょう。一番大きいサイズのトレーでも200円程度とリーズナブルなため、購入しやすいのも嬉しいポイント。
引き出し内の一部にトレーを使用するのはもちろんのこと、引き出し内全てをトレーで埋め尽くして使うのもおすすめですよ!
場所をとるゲーム機テレビボード外で収納「朝日木材加工 ゲーム収納ラック」
お子様から大人の方まで人気のあるテレビゲームは、本体とコントローラーがあり、広めの収納スペースを確保する必要があります。テレビと連携して使うものなのでテレビボード内で収納してしまいたいですが、場所をとってしまうため別の収納アイテムを活用してみてはいかがでしょうか。こちらのゲーム専用収納ラックは、本体やコントローラーだけでなく、ゲームソフトやインターネットルーターもまとめて収納できる優れものです。高さが47cmなので小柄なテレビボードのすぐ横に置いても違和感なくまとまるでしょう。キャスター付きなのも嬉しいポイントです。
テレビボード収納の収納アイデア

最後に、テレビボードを活用した収納アイデアをまとめてご紹介します。テレビボードのスペースを無駄なく活用できるよう、ぜひ参考にしてみてください。
無印良品のポリプロピレンアイテムを組み合わせて収納
おすすめアイテムでも紹介した無印良品のポリプロピレン素材の収納ケースをうまく組み合わせて、テレビボードの引き出し内を整理整頓するアイデアです。小物類の収納にはトレーを利用し、書類の収納にはファイルボックスを利用すると良いでしょう。ボックスにはネームシールやラベルを貼り、中身がわかりやすいように工夫してみてください。
小さなものはストレージポーチにまとめる
テレビボードの引き出しに収納する小物を、100円ショップなどで手に入るストレージポーチにまとめてから収納するアイデアです。仕切りだけでは収納しきれない小さなものをストレージポーチに入れることで、引き出し内をきれいに保つことができます。ポイントは透明のストレージポーチを選ぶこと。中身が一目瞭然で、取り出すのに時間がかからなくなりますよ!
スペースが余っているならオムツ収納も
「テレビボードにオムツ?」と思われるかもしれませんが、テレビボードにオムツを収納している方は案外多いようです。リビングでオムツを替えることが多いため、隠す収納が簡単にできるテレビボードは、実はオムツと相性バツグンなのです。オムツの他にもおしりふきや子供用品を一緒に収納すれば、使い勝手がよくなります。
まとめ

いかがでしょうか? テレビボードは隠す収納にぴったりの収納アイテムです。うまく活用することで、部屋自体の整理整頓を行うことができるでしょう。
テレビボード内のスペースを有効に使い、見やすく取り出しやすいテレビボード収納を目指しましょう!