人気ブランドSupreme(シュプリーム)の洗濯方法や保管方法

Supreme(シュプリーム)はさまざまなアーティストとのコラボや、人気ブランドとのコラボなどで世界中の人に愛されている洋服のブランドです。Supremeの服は、保管に気をつけなければ劣化してしまう可能性があります。
今回は、Supremeの服を大事に保管しておく方法について解説していきます。この記事は整理収納アドバイザーの藤野ことさんに監修していただきました。Supremeの服をどのように保管したらいいのか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
参考記事:意外とかさばるパーカーのおすすめ保管方法やそのポイント
Supremeはなぜ人気?その特徴を紹介
そもそもSupremeとはどのようなブランドなのでしょうか?ここではSupremeがなぜ人気なのか、その特徴を紹介します。
Supremeはニューヨーク発祥のファッションブランドです。1994年のオープン以降、世界を代表するストリートブランドとして確固たる地位を築いています。
Supremeの最大の特徴は、「シンプルでかっこいいロゴ」です。シンプルであるがゆえに偽物が混じってることがあるので購入は慎重にしなければなりません。製造年ごとのデザインの微妙な違いまでしっかり分かるSupremeマニアにとっては問題ないでしょう。
日本でSupremeが正式に販売されるようになったのは、1998年の6月からです。代官山に1号店がオープンし、積極的なPR活動がおこなわれていました。
今となっては価格が高騰するほど人気のSupremeですが、当初デザインがダサい、選択するとプリントがダメになるなど、評価は高くありませんでした。しかし、ストリートファッション誌に取り上げられ、当時人気絶頂だった窪塚洋介さんが着用したことで、瞬く間に人気となったのです。
またSupremeの特徴として覚えておきたいのが、さまざまなアーティストやブランドとのコラボレーション。Supremeはブランド設立から100以上のブランド、アーティストとコラボしており、スケート販売店としての枠組みを超えた存在となっています。
【supremeがコラボした主な著名人】
- カニエ・ウエスト
- エイサップ・ロッキー
- リアーナ
- ドレイク
- トラビス・スコット
- ジャスティン・ビーバー
- ファレル・ウィリアムス
- レディ・ガガ
- デイビッド・ベッカム
Supremeの服の正しい保管・洗濯方法とは?
Supremeはブランド価値が非常に高いため、洋服の価格もかなり高騰しています。お気に入りの服で価格が高いものがすぐ劣化してしまってはショックですよね。そのため、正しい保管・ケアをおこなう必要があります。ここからは、Supremeの服の正しい保管・ケア方法について解説します。
ケア方法
Supremeの服を保管する際には、まずはしっかりと汚れを落としましょう。汚れが付いたまま保管してしまうと、その汚れが原因で大切な洋服が劣化してしまいます。そのため、れていないように見えてもしっかりと洗濯することをおすすめします。
洗濯する前にまずおこなわなければならないのは、洗濯表示のチェックです。どの洗い方がいいのか、最適な洗濯方法をしっかりチェックするようにしましょう。Supremeの服の場合、ロゴのケアが重要になります。ロゴが内側に来るように裏返してから、洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。また、色物と一緒に洗濯してしまうと、色がついてしまう可能性があるため、なるべく色物とは一緒に洗濯しないようにしてください。心配な方は、中性洗剤を活用する、手洗いモードで洗濯するなど追加で対策をしましょう。
Supremeの服を綺麗に洗濯した後は乾燥させます。乾燥させる際に気をつけるポイントは、しっかりと乾燥させることです。生乾きのまま保管してしまうと、悪臭やカビの原因になりますので、しっかりと乾燥させてから保管してくださいね。
保管方法
Supremeの服の保管方法は、大きく2つあります。
1つ目がハンガーにかけて保管する方法です。クローゼットに収納できる空間があれば、ハンガーにかけて収納することもできますね。ハンガーにかけて保管する際には、型崩れに注意しましょう。洋服が重たい場合には、ハンガーに長期間かけてしまうと型崩れを起こしてしまう可能性があります。そのためハンガーにかけて保管する場合、重量がない洋服だけに限定しておこないましょう。
2つ目が畳んで保管する方法です。たたむ作業が面倒に感じるかもしれませんが、正しく綺麗にたたむことで、型崩れを起こす心配がないため安心です。畳んで保管する場合には、型崩れを起こさないように丁寧にたたむよう意識してください。
Supremeの服だからといって特別なことをする必要はありませんが、ロゴが取れないように丁寧に保管・ケアを行うことは重要です。Supremeの服を長くいい状態で着用するためにも、保管・ケアにはしっかり気を使いましょう。
Supremeの服に最適な保管条件とは?
Supremeの服を保管する際、保管場所として最適な条件があります。ここではどのような場所にSupremeの服を保管すればいいのか、必要な条件を4つ紹介したいと思います。
条件1:湿度や温度が高くなりすぎない場所
湿度や温度が高ければ高いほど、Supremeの服は劣化してしまいます。高温多湿の環境ではダニやカビも繁殖しやすくなりますので、湿度や温度の管理ができる場所は必須の条件になります。
条件2:清潔な場所(ホコリが少ない場所)
ホコリはダニやカビの栄養になります。とはいえ、ホコリが全くない場所はありません。ですから、定期的に掃除がおこなわれているようなホコリが少ない場所に保管するようにしましょう。
条件3:直射日光が当たらない場所
Supremeの服に直射日光が当たってしまうと、その箇所だけ色あせてしまったり、日焼けしてしまったりする可能性があります。そのため、季節に関係なく直射日光を避けて保管できる場所が条件になります。
条件4:セキュリティ対策がしっかりしている場所
Supremeの服は高価なアイテムです。アイテムによっては数十万円することもあり、セキュリティ面に関しては気をつけなければなりません。セキュリティ対策がしっかりしている場所であればより安全に保管できるため、セキュリティ面にもしっかり気を使いましょう。
Supremeの服の保管に最適なトランクルームの条件
トランクルームは荷物を預けられるサービスです。近年さまざまなタイプのトランクルームが登場し、適切に選ぶことで最適な環境で荷物を保管できるようになりました。そのため、Supremeの服をトランクルームで保管するのも一つの手段。しかし、すべてのトランクルームが、Supremeの服の保管に向いているわけではありません。ここではSupremeの服の保管に最適なトランクルームの条件を紹介します。
空調設備が完備されていること
空調設備があれば湿度や温度の管理ができます。温度管理だけでなく、湿度も一定に保つシステムが導入されているトランクルームを選びましょう。
保管倉庫が清潔であること
トランクルームによって保管倉庫の清潔度は異なります。人の出入りが激しい、清掃が行き渡っていないなどの理由で、ホコリが溜まってしまうことも。保管倉庫が清潔に保たれているのかもしっかりチェックするようにしましょう。
また、屋外コンテナタイプのトランクルームは、屋外にあるという特徴から汚れやすい傾向があるため、避けたほうが無難です。
セキュリティ対策が導入されていること
セキュリティ対策もトランクルームによって異なります。Supremeの服を保管できるだけの十分な対策が施されているのか、しっかり確認しましょう。また、トラブルがあった場合の保証の有無も確認が必要です。
Supremeの洋服を適切なお手入れと保管方法で長持ちさせよう
Supremeは非常に価値の高いブランドで、その洋服は価格が年々高騰しています。大切なSupremeの服を長くいい状態で着用するためにも、ぜひトランクルームを活用してみてください。