かさばるパーカーにハンガー収納はNG!おすすめの収納・保管方法

また、オリジナルパーカーやお気に入りのパーカーは、できるだけ長く良い状態で着たいと思うでしょう。そんな時には、日頃のお手入れをきちんとして、適した環境で保管することが大切です。
そこで今回は、整理収納アドバイザーの藤野ことさんに監修していただき、かさばりがちなパーカーのお手入れ方法や保管方法についてまとめました。
パーカーの保管方法に悩む理由

パーカーの素材は、綿100%のものや、デニム、ベロア、スウェットなどさまざま。特にスウェット素材のものは気楽に着ることができ、スポーツをする人やカジュアルスタイルを好む人の定番スタイルになることも多いのではないでしょうか。
主に秋~冬にかけて着用する機会の多いパーカーは、1着たたんだだけで、かなり厚みがありますよね。フードやポケットが付いている一般的なパーカーは、トレーナーよりも厚みが増してしまうケースがよく見られます。
パーカーをハンガーにかけた場合は、気づいた時には型崩れしてしまいます。
また、衣装ケースにたたんで保管する場合も、丸めたり詰め込んだりして、取り出した時に型崩れしたという失敗を経験した人も多いでしょう。
このように、パーカーの保管に悩む理由で多いのが、かさばって収納場所がない、型崩れしてしまうという2点です。さらに、保管状況によっては、カビが生えてしまって台無しになる恐れもあります。
パーカーのお手入れ・保管方法とは

パーカーは、保管時だけではなく、日頃のお手入れを工夫することで良い状態を保てます。
パーカーのお手入れ方法
洗濯をする時には、洗濯ネットに入れて洗濯機にかけると、型崩れの心配が少なくなります。そして、干す時は明るい日陰を選ぶことで変色しにくくなります。ハンガー選びにも注意が必要です。基本的にパーカーは重さがあるものが多く、針金のハンガーなど細いものの場合、肩の部分に負荷がかかりすぎて、伸びる・跡がつくなど型崩れしやすくなります。さらに、一般的なハンガーだと胴体部分は乾いても、フードだけ乾きにくいといった問題も起こります。
パーカーを干す際には、パーカー用の幅広のハンガーを使用しましょう。パーカー用のハンガーを使うと、肩のごく一部分に負荷がかかるのを防ぎ、型崩れしにくくなります。また、フードも同時に乾かすことができるため、乾燥時間の短縮にもつながります。
パーカーを干すのにおすすめのハンガー:ニトリ「パーカーハンガー」
パーカーの保管方法
パーカーをクローゼットにしまう時には、しっかりと乾燥させることが重要です。衣類の保管に湿気は厳禁。特に、シーズンを終えたパーカーを保管する際に、湿気が残っているとカビが発生しやすくなります。クローゼットや押し入れは、家の中でも湿気が溜まりやすい場所。収納ケースに入れて保管する際には、湿気対策をおこなう必要があります。
例えば、押し入れやクローゼットの扉を開け放す時間を設けて風を通す、除湿剤を置く、たまに収納しているものを取り出して湿気を逃がす方法が一般的です。こうした湿気対策をすることで、パーカーをカビから守ることができます。
また、パーカーをたたんでしまう場合、特にフード部分の型崩れやシワに注意が必要です。たたみ方にはさまざまな方法がありますが、まず袖を内側に折り、肩の部分を内側に折ってから、フードの形を整えて内側になるように中三つ折りにする方法がおすすめです。
パーカーの保管にトランクルームがおすすめな理由

パーカーの保管の悩みである、収納場所・型崩れ・カビを防ぐための方法としてトランクルームの活用があります。トランクルームは、都内を中心に近年増加傾向にあるサービスで、収納スペースの確保に困るモノを預けることができます。そのメリットを見ていきましょう。
リーズナブルに収納スペースを確保できる
トランクルームは、鍵のかかったロッカーや貸しスペースのような比較的広さがあるものや段ボールに入れてそのまま預けるものなどが主流です。屋外貸しコンテナのように、倉庫をまるごと借りるのではなく、少量の荷物からリーズナブルな料金で預けられるサービスが増え、多くの人に利用しやすくなってきています。トランクルームに預けることで、特に冬物衣料などのかさばるモノを収納するスペースの確保に悩む必要がなくなります。
パーカーのような衣類に適した保管環境を提供している
パーカーのような衣類はカビの発生を防ぐため、湿気対策が不可欠です。屋内型や宅配型のトランクルームの多くは、空調や湿気対策完備となっています。そのため、パーカーの保管にぴったり!自宅のクローゼットや押し入れの湿気対策に不安を感じる人にとっては、より安心した環境で衣類を守れるでしょう。
自宅にいながら預けられるトランクルームもある
自家用車を持っていないから、トランクルームへの荷物の出し入れが難しく、利用できないと考える人も諦める必要はありません。宅配型のトランクルームなら、集荷や取り出しはスタッフに任せることができるため、自宅の玄関から出ずにトランクルームを利用できます。サービスによって対応エリアは異なりますが、自宅付近にトランクルームがない場合は、宅配型のサービスがおすすめです。
パーカーの保管に最適なトランクルーム2選

それでは、パーカーの保管におすすめのトランクルームをご紹介します。
カラエト
カラエトは、月額500円の宅配型収納サービスです。140cm相当の専用ボックスは無料で提供してくれます。できるだけ早く利用したい人は、自分で段ボールを準備して預けることも可能で、その場合は3辺160cmまでOKです。パーカーを含む季節ものの衣類をまとめて収納することができますね。カラエトを利用する際の手続きはすべてオンラインで完結します。店舗に出向き説明を受けたり、荷物を搬入出する必要はありません。また、預けた荷物はすべて写真に撮ってデータ化されます。何を預けたのか確認したい時には、アプリを開くだけですぐに分かりとっても便利。
もし、預けたものを手放したいと思ったら、アプリからオークションへ出品することも可能です。
キュラーズ
もっと多くの荷物をまとめて預けたい場合にはキュラーズがおすすめです。収納スペースの広さによって利用料金は変わりますが、24時間自由に出入りできる点が魅力。セキュリティは万全で、スタッフもいるため安心です。トランクルームの概念をくつがえす、とても清潔で明るい建物なので、快適に利用することができます。もちろん、空調・湿気対策も万全です。
パーカーをきちんと保管して長持ちさせよう

近年では、リーズナブルな価格で利用できるトランクルームが増加しています。特に、月額500円という手頃な価格でシンプルな料金体型のカラエトは便利です。
収納場所の確保に困って、引っ越しを考える人もいるかもしれませんが、トランクルームに預けることで解決する問題なら、引っ越しよりもお金をかけずにすむ可能性もあります。
ぜひ、お気に入りのパーカーを正しくお手入れし、良い状態で長く愛用できるよう、適した環境で保管してくださいね。