キャビネットやサイドボードの収納に悩んだら、独特の収納方法!

キャビネットというと皆さんはどんな棚をイメージするでしょうか?一見容量が多いキャビネットですが、その見た目に惑わされて使用方法を間違えるとせっかくのキャビネット収納が活きません!
大容量を収納してくれるキャビネットの正しい使い方や、収納するべきアイテムがわかれば購入する際にどんなキャビネットを選べばいいかも見えてきそうです。
この記事では、キャビネットとはそもそもどういった家具なのか、どんなアイテムの収納に適しているのかなどの解説とともに、おすすめのキャビネットを複数ご紹介します。
参考記事:ショップのディスプレイをお手本に。使いやすくてオシャレなオープン棚の収納方法
キャビネットとは?その特徴について

キャビネットとは具体的にはどのような家具なのでしょうか?似たような印象のあるチェストやシェルフとの違いは、大切なものを収納する用途の家具という点です。本やDVDをしまう引き出しタイプの物から、食器や貴金属を見せる収納にしてくれるガラス扉タイプの物まで、さまざまなタイプのキャビネットがあります。
チェストとの違いはチェストの方がより頑丈なつくりで衣類を収納することが多い点、蓋が必ずついている点です。シェルフは棚板が水平に取り付けてある家具ですので、違いは一目瞭然ですよね。
キャビネットに収納するものとは

キャビネットに収納する物にはどんなアイテムがあるのでしょうか?
- 食器
- トロフィーなどの記念品
- 模型、プラモデルなどのコレクション
- ファッション小物
- 書籍、雑誌、辞書
- DVD、CD
ほかにも、ベッドサイドに置くような小さめのキャビネットには、雑誌やDVDを置けるような引き出しのついたタイプの物もあり、見せる収納だけではなく手元に置いておきたいお気に入りの物をいれる棚としても使われます。
キャビネット収納方法のポイント

キャビネット収納のポイントにはどんなものがあるのでしょうか?
- 詰め込みすぎない
- 入れるアイテムを含めて見せる収納だと心得よう
ほかにも、背の低いキャビネットはキャビネットの上のスペースも使えます。そのため、キャビネットと合わせてインテリア小物などを飾ってトータルコーディネートすると、よりおしゃれに使うことができます。
おすすめのおしゃれキャビネットを紹介!

おしゃれなキャビネットにはどんなアイテムがあるでしょうか? お部屋の雰囲気に合わせて、収納アイテムと一緒にお部屋をより良く演出してくれるおすすめキャビネットを中心に、8点ご紹介します。
ガラス扉タイプ
収納したいものに合わせて組み替える「Air Rhizome Interior キャビネット6BOX ガラス扉タイプ」
6種あるキャビネットを縦横自由に組み合わせることができるガラス扉キャビネットです。もちろん6種の中には、マガジンラックや引き出しタイプもあり各種収納に対応。高さも2つまで上に積むことができるので、縦横比も自由に考えて注文することができます。とくにこのガラス扉タイプは、記念品や大事なものの収納に特化していて、キャビネットらしい収納となっています。
大人っぽいエレガントさを兼ね備える「PHILOS エレガントシリーズ ガラス扉キャビネット」
まるでピアノのような優美なデザインの格式高いキャビネットです。カラーはブラック。大人な雰囲気で、甘すぎないモダンな印象です。大きさはコンパクトタイプで置き場所を選びません。雰囲気にマッチするお気に入りのインテリア小物を飾ってみてはどうでしょうか?ハーフムーン型ガラスキャビネット「ミラー貼りのアンティークガラスキャビネット」
棚板の後ろが鏡になっているハーフムーン型のキャビネットです。飾ったアイテムの後ろ側も見せられる点や、薄暗いお部屋でもキラキラと輝いて見える点がとっても魅力!アンティーク調の見た目は、お部屋の主役になること間違いなしの一点ものです。しっかりとしたウォルナット材でできていて安定感も抜群なのが嬉しいですね。リビングに置きたい背の低いタイプ「アジア工房 天然木製 キャビネット」
ガラス扉と引き出しタイプが合体した背の低いキャビネットです。天然木の温かみとチープ感のないたたずまいが魅力。リビングを圧迫しないサイズ感が絶妙です。ガラス扉部分にはお気に入りのカップなど、来客時使えそうなアイテムを入れておくとさっと取り出せて便利に使えます。あえてカゴなどで収納し、それをガラス扉部分に収納するのも雰囲気に合っておすすめ。引き出し部分には良く使う書類やペンなどの小物類や、貴重品を入れておくにも便利です。
コレクションしたい方におすすめ「不二貿易 ガラスコレクションケース 4段ロータイプ」
こちらは全体がガラスでできていて透明なキャビネットです。プラモデルや模型といったお気に入りのコレクションを並べるのにおすすめ!底面を床から離すことで、ほこりの侵入も防げるキャビネットとなっています。全体が透明の為、どの角度からでもコレクションを鑑賞することができるのが嬉しいポイント。また、転倒防止金具付きです!前面が見えないタイプ
本棚としても使える「Air Rhizome Interior Lamballe キャビネット」
外から中身が見えないタイプのキャビネットで、前面には雑誌を飾っておくことも可能。本棚としての利用はもちろん、辞書やリュックなどこどもの学校用品の収納にもおすすめです!外から見えることがないので、リビングでもすっきりと収納しておくことができます。収納力も高く、どんなインテリアとも合いそうな落ち着いた外観が魅力です。ベッドサイドに置きたい小さめのキャビネット「FLYMEe vert LOW CABINET」
上部の引き出しにはDVDやCDを収納するのにおすすめ。下部の引き出しにはA3サイズの雑誌を寝かせておくこともできますので、お気に入りの映画や雑誌を枕元に置いておくのもいいですよね。脚部を取り外して使うこともできるので、用途に合わせてカスタマイズすることができます。壁一面を雑誌コレクションに「dinos マガジン&レコードキャビネット 扉タイプ」
シンプルな外観でどんなお部屋ともマッチしやすい点が特徴の、国産のマガジン・レコードディスプレイラックシリーズです。ローボードやサイドボードとしての使用はもちろん、組み合わせ次第で壁一面を覆うことも可能。お部屋全体をお気に入りのアイテムで埋め尽くすことができます。まとめ

いかがでしょうか? キャビネットは使い方次第で、お部屋のインテリアとして効果的に使用できます。収納したアイテムと家具をトータルコーディネートすると一気にお部屋がおしゃれになります。今まで雑然としていたコレクションや大事な記念品も、すてきなインテリアとして生まれ変わること間違いなしでしょう。
大事にしているそのアイテム、ぜひキャビネットに上手に収納してすてきなインテリアとして活かしましょう!