トランクルームの格安サービスはこれだ!

トランクルームに興味があるけど、実際にひと月どのくらいかかるの?と思ったことはありませんか?今回はトランクルームの基本的な料金体系と格安なトランクルームをご紹介します。
トランクルームの料金がわからなくて一歩が踏み出せない方も、これを読めば格安トランクルームの見分け方が身につきますよ。
トランクルームの料金体系の基本

トランクルームの料金体系は基本的に以下のような料金体系になっています。
- 一ヶ月の使用料
- 管理費用
- 初期費用
- 更新料
- 解約料・遅延金
- 取り出し料(宅配トランクルーム)
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
初期費用
トランクルームでは、一ヶ月ごとの使用料の他に初期費用がかかることがあります。格安なトランクルームだと思っても、初期費用は見過ごされがちなのでよく確認しましょう。初期費用さえ支払ってしまえば、月々の支払いが楽になります。登録料
事務手数料などのことで、サービスを使用するときの諸費用です。どんなに格安のトランクルームでもたいてい設定されています。鍵代
屋外コンテナ型や屋内トランクルームでかかる費用です。鍵を交換してセキュリティを高めます。毎回鍵を交換しているからこそ高いセキュリティが保たれます。セキュリティ登録料
屋内トランクルームに設定される初期費用です。屋内トランクルームにセキュリティが高いトランクルームが多いのは、セキュリティを導入しているからでしょう。保険委託料
盗難や火災で預けた品物が被害にあった場合に活用する保険代です。月々にかかる費用
トランクルームの基本使用料です。トランクルームの使用料は家賃と同じく月額になっている場合が多いです。トランクルームによっては、WEBからの申込みやキャンペーンで使用料が割引になっている場合があります。割引を利用してトランクルームを契約するなら、契約期間に注意しましょう。6ヶ月間などの長期契約になっている場合があります。管理費用
一ヶ月ごと使用料とは別で月々に支払う料金です。セキュリティや空調設備の設備費として使われていることが多いです。解約料
トランクルームの利用を終了するときに必要な費用です。トランクルームの種類によっては、解約料が必要ない場合もあります。遅延金
月々の使用料などを諸事情により払うことができなった場合に必要な費用です。延滞した日数により延滞金は高くなる傾向にあるので、うっかり延滞した場合は速やかに支払いましょう。取り出し料(宅配トランクルームの場合)
取り出し料は、宅配トランクルームにかかる特殊な費用です。荷物を預けたダンボールや中の荷物を取り出したいときにかかります。しょっちゅう取り出しをしていると費用が高くなるので注意が必要です。その他
使用料を支払うのとは別に、ペナルティなどで支払う必要のある費用があります。月々の支払いや一時的に支払うものと違い、普段気をつけていれば支払う必要のないものが多いので確認しておきましょう。タイプ別!トランクルームの料金体系

屋外コンテナ型トランクルーム
屋外コンテナ型トランクルームの場合は、借りることができる面積が大きく価格も格安とまでは行かなくともリーズナブルな場合が多いです。屋外コンテナ型トランクルームの料金体系
- 一ヶ月の使用料
- 管理費用
- 初期費用
- 鍵代
- 更新料
- 解約料・遅延金
屋内トランクルーム
屋内トランクルームは、建物の中に倉庫があるので、管理費や使用料金がやや高めな傾向にあります。屋内トランクルームの料金体系
- 一ヶ月の使用料
- 管理費用
- 初期費用
- 鍵代
- 更新料
- 解約料・遅延金
宅配トランクルーム
宅配トランクルームの場合は、登録料と月々の使用料のみで完結する場合が多く、格安なサービスも多くみられます。宅配トランクルームの料金体系
- 一ヶ月の使用料
- 初期費用(登録料)
- 解約金
- 取り出し料
トランクルーム格安サービスはこれ!

格安なトランクルームを利用するなら、使用料以外の費用ができるだけかからない宅配トランクルームを選ぶことが重要です。
CARAETO
初期費用 ・登録手数料:500円月額料金 ・1箱:500円
その他費用 ・取り出し料:800円 ・ボックス取り出し料(解約時のみ):400円
CARAETOの特徴は、預けた荷物をショップ経由で販売できることです。使い方によっては、ものを預けながら使用料をまかないお小遣い稼ぎもできちゃいます。子供用の洋服などは、すぐに着られなくなることが多いので、物々交換の感覚で新しい洋服を手に入れることも可能です。
宅トラ
初期費用 ・ミニタイプ:19,000円 ・レギュラータイプ:22,000円月々の使用料 ・ミニタイプ:4,980円 ・レギュラータイプ:6,000円
WEBから取り出し、自宅以外の配送、自宅以外のからの送り込みなどがお手軽にできる宅配トランクルームです。大きめのサイズまで預けることがポイント。ゴルフセットや出張で使う家電製品など大型の荷物をまとめて預けておくのにぴったりです。
エリア別のトランクルーム格安サービスはこれ!

郊外エリア
ハローストレージ
一ヶ月の使用料 ・2,400〜9,000円管理費用 ・当月から翌月まで
初期費用 ・事務手数料:使用料の1ヶ月分
鍵代 ・屋外コンテナ型トランクルーム:4,320円 ・屋内トランクルーム:2,940円
セキュリティ登録料 ・屋内トランクルーム:1,080円 ・安心保証パック:540円
郊外エリアで有名なトランクルーム会社です。屋外コンテナ型トランクルームの他に屋内トランクルームも運営しています。1.5帖ほどのコンテナをお手頃価格でレンタルできることが特徴ですが、住んでいる地域によって使用料が異なる場合があります。現在住んでいる地域よりも安いトランクルームを借りる場合、交通費や時間がかかるデメリットがあります。
街中エリア
キュラーズ
一ヶ月の使用料 ・3,000円~管理費用 ・0円
初期費用 ・事務手数料:0円
その他 ・セキュリティカード:2,300円
屋内トランクルームの大手企業です。1棟まるごとトランクルームという運営でセキュリティに定評のあるトランクルームです。空調設備や照明を完備で使いやすいのが特徴です。 キャンペーンがある場合、5ヶ月などの期間限定で使用料が30%オフ、車の貸し出し無料などの特典が付く場合があります。デメリットは、都市部に立地が集中していることです。まだ進出していない県も多く、地方に住んでいるときに使いにくくなっています。
全国エリア
CARAETO 初期費用 ・登録手数料:500円月額料金 ・1箱:500円
その他費用 ・取り出し料:800円 ボックス取り出し料(解約時のみ):400円
全国エリアでみても、おすすめなのはCARAETOです。初期費用が500円と格安で、預け先のトランクルームには、スタッフ以外入ることができなくなっています。セキュリティ面でも優秀です。格安、セキュリティにも強いトランクルームはCARAETOでしょう。
まとめ

いかがでしょうか? 今回はトランクルームの諸費用と、格安でおすすめなトランクルームについてご紹介しました。格安なトランクルームを探すときには料金、アクセス、取り出しやすさなどを総合的に確認します。現在住んでいる地域にどんなトランクルームがあるのか調べてみるといいでしょう。