風呂にシャンプーの置き場がない!衛生的で場所を取らない置き方

シャンプーやリンスは置き場所に困りがちなアイテムです。そのためシャンプーをどのように収納したらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回の記事ではシャンプーを上手に収納するテクニックを紹介したいと思います。お風呂場をすっきりさせたい方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考記事:整理整頓はどうする?狭小ワンルームのメリット&デメリット!
シャンプーの収納に悩む理由

シャンプーの収納に悩む理由はいくつかあると思いますが、ここでは代表的な3つの理由を挙げてみたいと思います。
ヌメリが気になる
シャンプーやリンスの容器の底にはヌメリが付着しがちです。ボトルが多くなればなるほどヌメリも多くなるため、嫌な思いをしている人は多いと思います。浴室の床に置いておきたいけれどヌメリが気になっておくことができないことが、シャンプーの収納を難しくしている要因の一つだと言えます。収納スペースが少ない
お風呂場は使うものが多いにもかかわらず、収納スペースがありません。そのためシャンプーを置く場所に困ってしまい、収納に悩んでしまいます。収納スペースが少ない場所では、収納テクニックを使って収納スペースを増やすしかありませんので、今回の記事を読んでもらえれば解決する可能性が高いと思います。衛生面が気になる
お風呂場は湿気が多く、カビが発生しやすい場所です。そのため衛生面に気をつけていなければすぐにカビが繁殖してしまいます。衛生面に気を使わなければいけない点も、シャンプーの収納を難しくしていると言えます。シャンプーを収納するときのポイント・注意点

シャンプーの置き場所を決める際には、いくつかのポイントや注意点を意識して決める必要があります。以下ポイントや注意点について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイント1:通気性がいいこと
シャンプーを床に置いてしまうと、床面の通気性が悪くなってしまいます。通気背が悪くなると、その箇所にカビが繁殖する可能性が高くなるため、シャンプーは通気性に気をつけて収納しなければいけません。ポイント2:取りやすいこと
シャンプーは毎日使うものですから、取り出しにくい場所に収納してはいけません。例えば通気性がいいからといって高い位置に置いてしまうと取りにくくなり、ストレスになってしまいます。そうならないためにも、取りやすさを重視して置き場所を決めるようにしましょう。シャンプーを置く場所の条件は、通気性がよく取り出しやすい場所です。シャンプーはお風呂場で収納しなければいけないと考えがちですが、カゴに入れて脱衣場に置いておき、お風呂に入る時だけ持っていくという方法でもいいのです。シャンプーを置く際には、カビが発生しないよう注意して置き場所を決めるようにしましょう。
シャンプーの収納におすすめのアイテム

ここからはシャンプーの収納におすすめのアイテムを紹介したいと思います。シャンプーは通気性の問題上、床に置くことはあまりおすすめできません。床に置けないとなると、空中のスペースを利用する方法しかないのですが、その際に活躍するのがこれから紹介する3つのアイテムになります。
マグネット式のラック
浴室の壁はマグネットが取り付けられるものが多いため、マグネット式のラックを活用してシャンプーを収納する方法があります。マグネットによってしっかりと壁に固定することができれば、好きな場所に設置することができ、置き場所に困ることもありません。注意点は、シャンプーを支えることができるくらい強力なマグネットを使うことです。背面全てがマグネットになっているラックもあるので、シャンプーの重さに合わせて十分なラックを選ぶようにしましょう。【おすすめアイテム】
吊り下げ式のラック
お風呂場にタオルハンガーがある場合には、タオルハンガーに吊り下げ式のラックをかけて収納する方法もあります。お風呂場のタオルハンガーは活用していない人が多いので、シャンプー置き場として有効活用しましょう。【おすすめアイテム】
壁掛け式ソープディスペンサー
ホテルなどで見る機会があるソープディスペンサーを使えば、シャンプー置き場を考える必要は無くなります。見た目スタイリッシュになるため、おしゃれの面からもおすすめの方法です。問題点としては、他の方法よりもコストがかかることです。お金に余裕がある場合には、導入を検討してもいいかもしれませんね。
【おすすめアイテム】
- 「mog ソープディスペンサー」
- 「AIKE ソープディスペンサー」
シャンプーの置き方や収納アイデアを紹介!

お風呂場でのシャンプー収納は、多くの人にとって悩みの種となるものです。ここからはシャンプー収納のアイデアをいくつか紹介し、シャンプー収納に悩んでいる方に有益な情報を発信していきたいと思います。
タオルハンガーを活用するアイデア
タオルハンガーを活用できていない人は、シャンプーの収納場所として活用しましょう。用意するものはワイヤーのカゴとフックです。タオルハンガーにフックをかけ、そのフックをワイヤーにかけることでシャンプー置き場として活用できます。取りやすさの面でも通気性の面でも問題ないため、シャンプーの収納場所として参考にしてほしいアイデアです。また、シャンプー用の吊り下げラックもたくさん販売されているので、おしゃれなもの、使いやすいものと選んで使うものよいでしょう。容器を変える
シャンプー容器を購入したままのボトルで収納している人が多いと思います。リンスやボディーソープなどと容器を揃えて収納することで、見た目がスッキリします。また容器の大きさを揃えることで、ラックなどを活用して収納する際にも収納しやすくなります。容器を揃えることで見た目も機能性もアップするのでぜひ実践してみてください。浴室に収納しなくてもOK!?
シャンプーやリンス、ボディーソープはお風呂場に収納しなければいけないわけではありません。衛生面で言えば、浴室よりも脱衣所に置いて置いた方がカビの発生を防ぐことができるので良いと言えます。浴室に収納しない場合には、やや大きめのバスケットにシャンプーやリンス、ボディーソープ、洗顔クリームなどをまとめて入れて置くことで取り出しやすくなります。
シャンプーを浴室に収納しないというのはなかなか思いつかないことだと思いますが、衛生面から十分おすすめできる方法だと言えます。
シャンプーボトルは置き方によってはすぐに汚れてしまうアイテムだと言えます。汚れたシャンプーボトルをお風呂場に置いて置くだけでも不衛生ですし、掃除の手間もかかってしまいます。シャンプーボトルは今回紹介した収納テクニックを参考に、賢く収納してくださいね。
まとめ

いかがでしょうか? 今回はシャンプーの収納テクニックについて解説してきました。シャンプーを収納する際には、通気性と取りやすさを意識して収納場所を決める必要があります。この記事で紹介した方法はどれもおすすめできる方法なので、シャンプーの収納に困っている方はぜひ実践してみてくださいね。