更新日: アイデア

大掃除の効率的な進め方は、順番にコツがある!便利グッズもご紹介

大掃除の効率的な進め方は、順番にコツがある!便利グッズもご紹介
宅配型収納サービス『CARAETO(カラエト)』が整理整頓術やお片付け術、収納術をお届けする本コラム。今回も耳寄りな情報をお届けします!

年末や年度末、その他引越しや住み替えのタイミングなど、大掃除の必要に迫られることは結構あるものです。特に年末は大掃除をするのが通例のようなものですし、12月に入ったあたりから「そろそろ大掃除の準備をしないと……」とそわそわし始める人も多いのではないでしょうか?

大掃除は文字通り大々的に家の中を掃除することなので、できれば効率良く、そしてしっかりと済ませておきたいものですよね。

しかし掃除する箇所が多いからこそ、大掃除を始めたところまでは良いものの、収拾がつかなくなってしまった……という経験がある人も多いはず。大変な大掃除をうまくこなし、家の中を整理するためのコツや工夫のポイントとは、どんな点があるのでしょうか?

そこで今回は、大掃除の進め方やスケジュールの立て方、掃除場所のチェックリストなどお掃除ノウハウを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!

参考記事:憧れの北欧インテリアが叶う!ファブリックパネルをお部屋に取り入れよう

大掃除はなぜ行うの?

大掃除 順番

大掃除といえばいろいろな時期に行うものですが、やっぱり多いのは年末ですよね。

当たり前のように行う年末の大掃除。ちなみにこれを「そういえばなんで大掃除ってするものなんだろう……?」と考えたことはありませんか?

今でこそ「年も入れ替わるし、ちょうど良い時期だから」なんて考えられている部分もありますが、もともとは「お正月の神様を招き入れるために、穢れを払う」という目的で大掃除は行われていました。

1月から始まったその年に受けた悪い「気」(=穢れ)は、12月が一番蓄積されている時期です。そんな穢れが溜まった状態では神様を気持ちよく受け入れることができないと考えられていたのです。だからこそしっかりと大掃除をして家を清め、神様を招き入れる、ひいては福を呼び込む必要があったのでしょう。

実際、気持ち的にもやっぱり新しい年、新しい年度を迎える際は、大掃除をして身の周りが綺麗になっていた方がすっきりしますよね。

大掃除を効率的に進めるスケジュールの立て方のコツ

大掃除 順番 コツ

気持ち良く次の年・次の時期に気持ちを切り替えるためには、やっぱり大掃除をしっかりと済ませておくことが重要なもの。

しかし肝心の大掃除をしている中で、逆に物が散らかりすぎて混乱してしまうのは避けたいところです。そのためには、大掃除を効率的に進めるためのコツを実践すること、そしてスケジュールをしっかりと立てておく必要があります。

1. 不要なものを整理する

まず大掃除をする際に必ずしておかなければいけないのは、不要なものの整理です。使わないものはこれを機に思い切って処分したり、実家に送ったりなど、家の中を必要なものだけにしたうえで大掃除をした方が明らかに効率は上がります。

「しばらくは使わないけれど処分はできない……」というものは、トランクルームに預けておくという手も。大掃をするなら、極力物を減らしたうえで取り掛かるようにしましょう。

2. 掃除するところを決める

次に大掃除をするときのスケジュール作りをしていきましょう。大掃除にかけられる時間を加味したうえで、掃除する場所を決めていきます。

大事なのは掃除したい場所と、時間の兼ね合いです。良い機会だからこそ全部の部屋を徹底的に掃除したいのは分かりますが、例えば大掃除にかけられる時間が1日しかなかった場合は、当然完璧に全ての部屋を掃除するのは難しいでしょう。

絶対に掃除したいところを優先的に考えつつ、掃除する場所を決めていけると良いですね。

3. 掃除する順番を決める

掃除したい場所が決まったら、次に決めるのは掃除の順番です。順番が決まっていた方が掃除も効率良く進めることができるため、最初にある程度場所別に順番を決めておけると良いでしょう。順番を決めるコツについては後述します。

4. 掃除道具を用意する

気合を入れて行う大掃除ですから、いつも使う掃除道具以外のものを使って掃除したいという場合もあるでしょう。掃除する場所、掃除する順番が決まったら、次は掃除道具をそろえて万全のコンディションで大掃除の日を迎えましょう。

大掃除のチェックリストを作ろう!

大掃除 順番 グッズ

大掃除する場所は、どのようなところを優先的にすると良いでしょうか?

実際問題、全てを徹底的に綺麗にしたい気持ちはあっても、限られた時間の中でくまなく家の中を掃除するのは難しいもの。できれば普段は掃除できていない場所を重点的に見ていけると良いでしょう。

以下の箇所を参考に、ぜひ大掃除のチェックリストを作ってみてください。

  • 玄関周辺(シューズインクローゼット、クローゼット)
  • 窓(サッシ、網戸、雨戸、カーテン、カーテンレール)
  • エアコン(本体、室外機、フィルター)
  • 電気周り
  • コンセント周り
  • 部屋の棚やタンスの後ろ
  • 排水口(洗面所、風呂場、キッチン)
  • 洗面台の棚、収納
  • 便器の裏側
  • 換気扇(各部屋、キッチン、トイレ、風呂場)
  • ガスコンロ周り
  • 冷蔵庫の中身、裏側
  • 電子レンジ、オーブン
  • 食器棚周り
  • 本棚の上など高い収納部分
  • ベランダ
このあたりが普段は見逃されがちな場所です。いつもは掃除しない場所を掃除するなら、以上の場所をぜひチェックしてみてください。

大掃除の順番のコツ

大掃除 進め方

では、次に大掃除の順番を決めるコツを考えてみましょう。

奥から始めて手前で終わる掃除方法を意識する

大掃除は、奥から始めて手前で終わる掃除の仕方を意識すると、とても効率良く進めていくことができます。奥の部屋、さらには奥の方にある収納部分などから掃除を始め、最終的には手前や普段から掃除しているところで終了する流れにしましょう。

そのため大掃除の順番を決める際は、玄関やリビングから遠い部屋順に、そしてなるべく奥まった場所から掃除をしていくようにすると良いですね。また、ホコリが舞うため、上部分→下部分の順も意識すると良いでしょう。

水周りを優先するのも大事

効率良く大掃除を進めていくコツとしては、水周りを優先させるという方法もあります。キッチンやトイレ、風呂場などは、掃除をしている際に水や汚れが飛びやすくなります。そのため水周りを先に掃除しておくと、後々飛び散った汚れを拭き取りながら大掃除を済ませていくことができるでしょう。

大掃除の服装や役立つグッズとは

大掃除 コツ 順番

では最後に、大掃除をするときのポイントとして、服装や役立ちアイテムをご紹介していきます。

大掃除の時の服装の選び方

基本的には動きやすく、かつ汚れても良い服装をするのが一番でしょう。また、エプロンをつけておくと服の汚れを防ぐことができますし、いざというときにエプロンで手を拭うこともできます。

パジャマや部屋着の状態でそのまま大掃除を始める人もいるといいます。大掃除が終わった後はそのまま洗えるので楽かもしれませんね。捨てる予定の着古した服を活用するのもありです。

アームカバーを活用してストレス軽減

大掃除のときは、作業がしやすいように腕まくりをすることがほとんどですよね。ですがこの腕まくりをしている状態から、袖がいちいち降りてきてしまうと非常にストレスに感じられるもの。

そんな時はアームカバーを活用するととても便利です。まくった袖をそのまま固定してくれるため、快適に大掃除を進めることができるでしょう。ゴム手袋をしている時なども、まくった袖を直すためにいちいち手袋を外す必要はなくなります。

バンダナは髪の毛が落ちること、汚れることを防いでくれる

髪が長い人はなるべく一つにまとめ、バンダナをつけた状態で大掃除をすると良いでしょう。髪が床に落ちるのを防いでくれますし、舞ったホコリで髪が汚れるのを防いでくれます。

落ちにくい汚れはメラミンスポンジを活用する

雑巾やモップ、箒やハンディワイパーなどの基本的な掃除道具の他に、役立つ大掃除のグッズとしてやっぱり揃えておきたいのは、メラミンスポンジ。100円ショップなどでも気軽に購入できます。

メラミンスポンジは水をつけてこするだけで、水垢やガラス汚れなどが綺麗さっぱり落ちます。少し前に話題になって以降、大掃除の役立ちアイテムとして広く利用されているため、特に普段掃除しないような場所を掃除する際はそろえておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしょうか? 大掃除をすればやっぱり気持ちも晴れやかになりますし、モヤモヤを感じることなく新しい節目を迎えることができますよね。

しかし大掃除は、大々的にやるからこそ、しっかりとスケジュールを立てて効率良く行っていくことが重要です。

大掃除の仕方に困った際は、ぜひ掃除する場所・順番を考え、しっかりと計画的にこなすようにしましょう。そうすれば、予定していたよりもテキパキと掃除ができ、早めに大掃除を終わらせることだってできるはずですよ。

箱に詰めて送るだけ!1箱240円〜で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について箱に詰めて送るだけ!1箱240円で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について
無料会員登録はこちら無料会員登録はこちら