キッチンの壁面収納をカスタマイズすると収納力UP!

キッチンの壁はまっさらで特に何も活用していない……。そんな方も多いのではないでしょうか?ほかにも、一人暮らし用のキッチンは小さくてスペースがない、収納が少なくて使いにくいなんていう悩みもあります。
そんな時は、壁面をうまく使うだけで収納力がUPし、見た目も良くなるのだとしたらぜひ取り入れてみたいですよね。
この記事では、キッチンの壁を上手に使う簡単な実例やおすすめのアイテム、収納のコツなどをまとめてご紹介します。
キッチンの壁に収納するものにはなにがある?

キッチンの壁に収納したいものにはどんなアイテムがあるのでしょうか。
- キッチンツール
- 調味料
- ペーパータオル
- 布巾
- タオル
- 輪ゴム
- ラップ、アルミホイル
- ビニール袋
- 食器、カトラリー
キッチン壁収納のコツとは

- 見た目の良い収納にする
- 使い勝手が良いか考える
- 油煙でべたつく場合もあるので掃除をしやすくする
使い勝手の面でも、さっと手に取れるという点がキッチン壁収納の利点です。どこになんのアイテムを出しておけば、自分が料理をしやすいのか考えて配置することで、一気に使いやすいキッチンにすることができます。
ほかに気を付けたいのは、キッチンでは油煙がつきものという点。あっという間にべたべたねっとりとした汚れが付着しますので、定期的なお掃除は必須。油煙でべたべたになるのが嫌なものは、できるだけコンロから離すかしっかり収納して隠しておくようにしましょう。
キッチン壁面収納におすすめのアイテム

キッチンの壁収納といっても、実際にはどんなアイテムが役立つのでしょうか?キッチンの壁収納に使えるアイテムの中から、手軽に使えておすすめのアイテムをご紹介します。
突っ張りラックは壁収納の王道「BELLE MAISON 燕三条で作るキッチンつっぱりラック」
キッチン壁収納の王道といえば突っ張りラック。キッチン用の突っ張りラックは、吊戸棚の下、シンクの奥などの壁面を有効活用できるお助けアイテムです。選べるオプションパーツがいろいろあって充実している点もおすすめできる部分です。こちらのアイテムは見た目もまるで備え付けであったかのような美しさで、金属製品の産地として名高い、新潟県燕三条の技が作り上げた逸品です。
有孔ボードも使いやすく「BELLE MAISON 張り式の有孔ボード」
有孔ボードはホームセンターで手に入れなければならないですよね。でもそれは面倒だし少しでもDIYするのは気が引ける……。そんな時にぜひ試していただきたいのがこちらの「BELLE MAISON 張り式の有孔ボード」です。気になっていた有孔ボードでの収納を簡単な突っ張りラックで実現してくれる、痒い所に手が届くアイテムです。付属のフックを好きな位置に掛ければ、レイアウトも自由自在。
冷蔵庫の側面を手軽に壁収納に!「レック ミニタオル掛け ウルトラ マグネット」
冷蔵庫の側面がシンク側に空いている場合は、冷蔵庫の横も壁面収納として使うことができます。「レック SG ミニタオル掛け ウルトラ マグネット」は手軽にタオルバーを取り付けることのできるアイテムでリーズナブルな点も魅力。このタオルバーにS字フックを組み合わせれば簡単に吊るす収納が完成します。もちろんタオルバーとしてつかうのもOKです。壁に掛けられるゴミ箱「小物入れとしても使えるフタ付きゴミ箱 アピュイハングポケット」
大きくてかさばるゴミ箱は、分別のためにいくつも必要になることも。でも壁掛けできるゴミ箱なら場所も取らずに気軽に使うことができます。こちらの「小物入れとしても使えるフタ付きゴミ箱 アピュイハングポケット」は小さめですが、1人暮らしの分別には十分の大きさがあります。一人暮らしでなくても缶ゴミなどを入れるのにちょうどよい大きさ。
ごみだけでなくラップやビニール袋などを入れておいても使いやすそうです。蓋つきなのもうれしいポイント。
キッチン壁面の収納実例

キッチンの壁収納にはどんな実例があるのでしょうか?簡単に始められる実例を中心にご紹介します。
突っ張りラックでシンクの奥を収納に改造
賃貸でも簡単に出来る壁収納といえば突っ張りラックが王道です。キッチンにも専用の突っ張りラックがいろいろ販売されていて、好みや用途に合わせて選ぶことができます。主に吊戸棚の下、シンクの奥や作業スペースの奥を壁収納にさっと変えてくれるので導入しやすい点が良いですよね。調味料を置く、キッチンツールを吊るすなど使い方の幅も広くて便利です。
有孔ボードで吊るす収納を実現
ホームセンターなどで手に入る有孔ボードは、吊るすタイプの壁収納にぴったり。作業台やシンクの対面に有孔ボードを設置すれば、キッチンツールを吊るせるので有効な壁収納に早変わりします。コンロ周りは燃えやすいので避けましょう。冷蔵庫の側面も壁収納に!マグネットで簡単壁収納を実現
冷蔵庫の横はデッドスペースになっている場合も多く、壁面収納としても使うことができます。とくにシンク側に空いている場合は使用できる可能性大!キッチンツールを有孔ボードで吊るせるような壁面収納を作って取り付ける、マグネット式タオルハンガーを設置して、そこにゴミ袋をかける、マグネット式のペーパータオルホルダーを取り付けるなど、いろいろな用途に活用できます。
壁収納なら調味料の入れ物は統一しよう
壁収納している調味料も雑然としていたらなんだか興ざめです。せっかくなら同じ調味料ケースに入れてデザインを統一してみましょう。中身が違うことが瓶のバリエーションのように見えてスタイリッシュに!お気に入りの食器は壁面収納すればインテリアにも
集めているお気に入りの食器があれば、ぜひ壁面収納にしてインテリアとして使いましょう!ナチュラルな壁づけの棚を設置してその上に食器を並べるだけで完成するので、スペースに余裕がある場合はぜひ試してみてはどうでしょうか。吊戸棚がない場合は、自分で設置するのもアリ
壁収納の大きな味方吊戸棚ですが、ない場合もありますよね。そんな時は棚を自分でつけてしまいましょう!簡単に設置できるラックや、食器を収納できるガラス扉付きの棚までいろいろな壁面収納があります。棚を小さめにして、上部をあえてあけておいてもおしゃれな印象に。タオルバーにカゴをとりつければ、カトラリーケースや調味料ラックにも タオルバーにフックでカゴを取り付けることで、調味料やカトラリーを入れられます。「IKEA FINTORP フィントルプ」など壁掛けを前提としたカゴもあるので、上手に使えばおしゃれな壁面収納に!
まとめ

いかがでしょうか? キッチンの壁収納は、やり方次第で見た目も使い勝手も格段にUPします!一気に変えなくても、気が付いたところやちょっとしたところから手を付けていけば素敵なキッチンに。今まで狭くて収納がない……と思っていたキッチンも、壁収納を作ることで使いやすく生まれ変わるかもしれません。
ぜひ実例やアイテムを参考にしていただき、毎日使うキッチンだからこそ納得のいくキッチンを作ってみてください。