ベランダを有意義に活用したい!おすすめのバルコニー収納術
家の外にも収納を広げたい!むしろバルコニーに収納しておく方が理にかなっているのでは……。そんな悩みはないでしょうか?
バルコニー収納は雨風にさらされやすいなどの制約はあるものの、いろいろな収納アイテムを駆使することで収納力を上げることのできるスペースです。今は物干しぐらいにしか使っていない、そんな方もぜひバルコニーを活用して、見た目も収納力も抜群なバルコニーを作りましょう。
今回は、バルコニーの収納に関するコツやおすすめのアイテム、収納実例をハイライトでお伝えします。
参考記事:マンションのベランダは収納に使える?おすすめ収納術教えます
バルコニーに収納するものにはなにがある?
バルコニーに収納しておけるものにはどんなアイテムがあるでしょうか?
- エアコンの室外機
- 物干し竿
- 防災グッズ
- ガーデニング用品
- ランドリーグッズ
- 日曜大工の道具
- ウッドデッキ
- 季節の遊び道具(テント、浮き輪など)
- ゴミの日が来るまでのゴミ
マンションの場合、バルコニーは非常口を兼ねている場合も多く、「置けるものは手で動かせるもの」という規約に縛られている場合も。
一軒家の場合も自転車などはガレージに置くことが多いと思いますので、バルコニーに大型のものを収納することはないのではないでしょうか。
基本的に普段バルコニーで使うガーデニングの道具や、バルコニーに置かざるを得ない室外機のような物、物干し竿にランドリーグッズといったよく使うものが多い傾向です。さらに収納力を上げていくとなると、季節の遊び道具、防災グッズ、日曜大工の道具などを収納する場所としてバルコニーを挙げることができるでしょう。
バルコニー収納のコツとは
バルコニーとは屋根がついていない屋外スペースを指します。外へ張り出した形で2階以上のものをバルコニーと呼ぶ場合が多いようです。屋根がないので雨風にさらされることを考慮する必要がありますが、基本はベランダ収納と通じるものがあります。雨風にさらされますので、物置などには押し入れでも使える除湿剤を入れることをおすすめします。ほかにも家電の収納や自転車はNG。
ラダーシェルフなどの収納を使うのもありですが、雨風の件を考慮するとしっかり収納したい場合には物置型の収納を設置する方が良いでしょう。
バルコニー収納におすすめのアイテム
バルコニーの収納にはどんなアイテムがおすすめなのでしょうか?見た目も素敵なおすすめの収納アイテムを5点ご紹介します。
「BELLE MAISON スタッキングベランダ収納ボックス」
ベージュとブラウンの落ち着いた色合いにかわいい花柄をあしらった、ベランダ収納ボックスです。スタッキングが可能で省スペース。ガーデニング用品やランドリーグッズはもちろん、ゴミの隠し場所としても使えますね。ゴミの日までそのまま放っておくのはちょっと……。という場合にはぜひこういったボックスにそっと忍ばせておけば、目立たずにしまっておくことができます。「YXX 木製フラワースタンド 多層ラダー木製植物ストレージシェルフ」
ラダーシェルフの中でもラダーを正面に使うのではなく、横から見て使おうという新しい発想のラダーシェルフです。木製でナチュラルな印象。グリーンやブリキ素材との相性も抜群で、ぜひグリーンやガーデニングアイテムと一緒にバルコニーに置きたいアイテムです。「dinos カントリー調薄型ベンチストッカー」
バルコニー収納といえばぜひ検討したいのがベンチ型の収納です。見た目と実用性を兼ね備えた収納で、見た目もホワイトでカントリー調やナチュラルな印象のバルコニーと相性抜群。ベンチの上にはグリーンをおく、ちょっとしたラントリーグッズをカゴに入れておいても良いですし、ベンチとして暖かい日は使っても良いですよね。日曜大工の道具や季節の遊び道具も収納できる中型収納ですので一台あると便利です。
「ルミナスラック」
オープンシェルフの「ルミナスラック」はなんでも置けて使いやすい点が魅力。自転車の部品でも使われているさびにくい塗装で長く愛用できます。口コミでもぐらつきがなく安定感が良い点、見た目がブロンズ調でベランダの雰囲気をアンティーク調にしてくれるなど見た目と実用製を併せ持ったアイテムです。「dinos 逆ルーバー室外機カバー カバーのみ」
モダンな印象の室外機カバーです。むき出しだと頑張ったバルコニー収納もなんだか台無し……。そんなときに活躍間違いなしなのが室外機カバー。このアイテムの特徴は、正面の逆ルーバーがエアコン室外機からの熱風を上に逃がしてくれる点です。熱風が下に行かない為植物を守ってくれる効果も。別売のサイドパネルを併用すれば、よりすっきりとした外観になります。バルコニーの収納実例
バルコニーの収納実例にはどんなものがあるのでしょうか?使えそうなアイデアがあればぜひ取り入れたいですよね。是非マネしたい収納実例を5点ご紹介します。
ラダーシェルフにグリーンとガーデニングアイテムを
置くだけでバルコニーの雰囲気が変わるラダーシェルフは、最初にバルコニーに置きたいアイテムですよね。カントリー調やアンティーク調などいろいろな雰囲気のラダーシェルフがあるので、自分の好みに合ったシェルフを探すことができます。このラダーシェルフにブリキやホワイトのアイテムとグリーンを上手に配置することでより素敵な印象に。ジョウロやシャベルなどのガーデニングアイテムも、バケツやカゴにまとめて一緒に置けばまるでインテリアの一部になります。
室外機カバーでバルコニーの見た目もより良くなる
室外機カバーを付けることで、むき出しの室外機を目立たなくすることができます。室外機カバーの上にはカゴなどでランドリーグッズを置いても使いやすいですよね。直接だと置けなかったアイテムも、棚の上になら置きやすいので見た目も重視したい!という方にぜひおすすめしたい実例です。ランドリーグッズはブリキやアイアンのカゴにまとめて
さっと手に取りたいランドリーグッズは、バルコニーに収納しておくと便利に使えるアイテムです。バルコニーに出した机や収納の上に、ブリキやアイアンのカゴを設置し、そこに入れておくだけで雰囲気が変わります。ちょっと素敵なカゴを見つければ、毎日のお洗濯もちょっと楽しくなりますよね。中型物置に土や灯油をまとめよう
バルコニーは雨風にさらされやすいので、しっかりとした物置の設置がおすすめ。ここにガーデニングで使う土や、冬期につかう灯油などを保管しておくと上手に収納スペースとして有効活用することができます。見た目も素敵な物置なら、バルコニーの雰囲気も壊さずにしっかりとした収納を作ることができるのでおすすめです。オーニングがある場合には、机やいすを収納に見立てるのもアリ
カフェ風のバルコニーを目指すなら、オーニング(折り畳み式の布製の屋根)が設置されているとよいです。机やいすを揃えれば一気にオープンテラスカフェのような空間に。机の上に厳選したランドリー用品やガーデニング用品を置けば、雰囲気あるカフェのようになります。家庭菜園などとの相性もよさそうですよね。よりしっかり収納したい場合には、ベンチ型収納もおすすめです。
まとめ
いかがでしょうか? マンションのバルコニーは専有部ではなく共用部になっており、規約に定められたとおりに使用することが義務付けられます。マンションの方は、ご自宅の規約を今一度確認して使用法を守りましょう。
自転車など置けない場合も多く収納という観点では出来ることが限られますが、規約内でもできることがたくさんあります!ご紹介した実例やアイテムを上手に活用して見た目も素敵で収納力抜群なバルコニーを目指してみてください。