突っ張り壁面収納でデッドスペースを有効活用!おしゃれなアイテムも紹介

宅配型収納サービス『CARAETO(カラエト)』が整理整頓術やお片付け術、収納術をお届けする本コラム。今回も耳寄りな情報をお届けします!
玄関や洗面所など収納が足りないなと感じる場所は色々ありますよね。突っ張り壁面収納は、デッドスペースを上手に活用し収納を作ることのできる、突っ張り棒を使った収納アイテムです。突っ張り式なので壁や天井に穴をあける必要がなく、賃貸の場合にもおすすめ。この突っ張り壁面収納は、壁だけではなくお部屋のパーテーションとしても使用可能で、ひとつあると色々な用途に使うことができます。
この記事では、最近増えている見た目もすてきな突っ張り壁面収納や、用途に応じた様々な突っ張り壁面収納、使い方のアイデアをハイライトでご紹介します。
突っ張り壁面収納のメリット

突っ張り壁面収納にはどんなメリットがあるのでしょうか?
- スペースがないけど収納を増やせる
- 壁に穴をあけられなくても収納を確保できる
- 毎日使うものが手に取りやすい
- お部屋の印象を手軽に変えられる
- 地震の時も倒れにくい
最近の突っ張り収納はおしゃれなものも多く、お部屋の雰囲気を手軽に変えることができる点が特徴。賃貸など壁面に穴をあけたくない場合に設置しやすく、ある程度重たいものを吊り下げられる点が魅力です。
ほかにも、収納に限りがある場合に壁面を利用して収納を増やすことができますし、床と天井で突っ張るので倒れにくい点も心強い収納アイテムです。
突っ張り壁面収納のおすすめアイテム

突っ張り壁面収納におすすめの、多彩な用途に使える突っ張り壁面収納を6点ご紹介します。
棚なしでコンパクト「突っ張りラダーラック」
チョコレートブラウンの色合いがお部屋をシックに見せてくれる、おしゃれな壁面収納です。棚がないので厚みがあまりなく、省スペースな点も魅力。何個か並べて壁面収納にすると、まるで計算された壁面収納のような見た目に!絵や時計等の小物を掛けることも可能です。
ランドリーやキッチンにも「突っ張りパーテーション ラダータイプ システムデスクシリーズ」
棚板が付属されたつっぱり壁面収納は、ランドリーやキッチンでも活躍できます。フックをかければ収納の幅も広がって、狭いスペースのデッドスペースを上手に活用。洋服が3~4着掛けられる大型フックが6個と棚板が1枚付属しています。別売りパーツで棚板を拡張できるので、自在にカスタマイズできる点が魅力。
クローゼットを拡張したいときに「突っ張り ディスプレイ ロッカータイプ」
収納力抜群な突っ張りラダーハンガーは、クローゼットに入りきらない洋服の収納が可能。ハンガー部分と棚板の組み合わせ次第で、収納力UP間違いなしの壁面収納です。帽子や洋服をうまくディスプレイすれば、まるで洋服屋さんのような見た目に!ハンガー部分の高さを変えられますので、ワンピースからボトムス、トップスなど幅広い用途に使えます。
壁面を本棚にする「国産杉頑丈突っ張りラック(本棚)」
日本製の高級杉無垢を使用した、耐久性抜群の突っ張り壁面収納には本やDVDを大量に収納することができます。杉無垢は永く使うほどに風合いが深まり、その変化を楽しめます。棚板1枚当たりの耐荷重約50kgの頑丈さが魅力の大型収納です。
靴箱を手軽に作れる「靴底の汚れが下に落ちない 突っ張りシューズラック」
家に靴箱がない場合や、靴箱収納が少ない場合に活躍するのが、この「靴底の汚れが下に落ちない 突っ張りシューズラック」です。上下に突っ張るだけで簡単に靴収納を増やすことができます。壁面収納ですので幅も取らず天井まで使えて省スペース。靴を大量収納可能な便利アイテムで、棚板の高さを細かく調整できるためブーツやパンプスなどを効率よく収納可能な点も魅力です!
照明の取り付けも可能「DRAW A LINE Tension Rodシリーズ」
自由にカスタマイズ可能な「DRAW A LINE Tension Rodシリーズ」は多彩な横パーツと縦パーツを組み合わせて、自分だけの突っ張り壁面収納を作ることのできるアイテムです。このシリーズには、専用の照明がオプションで用意されていて間接照明としても使える点が魅力。雰囲気のある部屋作りに欠かせないアイテムです。
突っ張り壁面収納のアイデア紹介!

突っ張り壁面収納は多彩な場所で大活躍!では、具体的にどんな用途が考えられるのでしょうか?突っ張り壁面収納を上手に使うアイデアを6点ご紹介します。
洗面台と洗濯機の間のパーテーションに使える
洗面台と洗濯機の間はデッドスペースです。この空間うまく活用できれば収納力もUPしますよね。突っ張り壁面収納の特徴として、パーテーションとしても使える点が挙げられます。これを利用して、洗面台と洗濯機の間にパーテーションのように設置してみましょう。両面に棚を設置してみる、カゴを吊るしてみるなどすれば、スキンケア用品や洗濯用品などいろいろなものを収納することができて便利なアイデアです。
キッチンのパントリーにも
キッチンに棚が少ない場合や、見せる収納をしたい場合に便利なのが、棚付きの突っ張り壁面収納です。キッチンの雰囲気に合った突っ張り壁面収納を壁に設置すれば、一気に収納力がUPします。パントリーとして使うことも可能で、S字フックでカゴやミトンなど色々なものを吊り下げることもできます。上手に物を配置すれば、キッチンの雰囲気をよりすてきに見せてくれる収納にすることができます。
ライトを取り付ければ、ちょっとした照明にも使える
「Tension Rod」などの商品には、オプションで間接照明を取り付けることが可能です。お部屋の雰囲気作りにもぴったりで、リビングや寝室に設置するのがおすすめ。壁面収納なら他の小物と一緒に、ベッドのすぐそばにおける点も突っ張り壁面収納に照明を取り付ける利点です。
ちょっとした突っ張り壁面収納なら自作もできる
ワイヤーラックとワイラーラティス、結束バンドに突っ張り棒という100円ショップアイテムで台所で使える小さな突っ張り壁面ラックを作ることも可能。ワイヤーラティスと突っ張り棒を結束バンドでとめ、ワイヤーラックを引っ掛ければ簡単に突っ張り壁面収納を作ることができます。S字フックを使えば調理器具の収納もできてとっても便利。
玄関に小物置き場としても使える
靴箱の上などのちょっとした空間に、小さな突っ張り壁面収納を設置します。S字フックで鍵を吊るす、ワイヤーラックを引っ掛けてハンコを収納するなど、玄関まわりの小物入れとして活躍します。デッドスペースを活用できるので、小さめの玄関の場合に有効なアイデアです。
有穴ボードと突っ張り棒でDIYする突っ張り壁面収納
有穴ボードの上下に突っ張り棒を取り付ければ、工具の収納に便利な有穴壁面収納を作ることができます。日曜大工をする部屋や、ガレージなどに取り付ければどこに何の道具があるのか一目でわかるのでとても便利です。
まとめ

いかがでしょうか?
突っ張り壁面収納は、収納が少ない場合やさっと物を手に取りたいときに便利な収納方法です。最近はおしゃれな壁面収納が多くなり、お部屋の雰囲気や用途に合わせて色々な選択肢があります。ほかにも簡単にお部屋の雰囲気を変えることができるので、模様替えにもぴったり。ちょっとした収納なら簡単にDIYで作ることも可能です。
最近ちょっと部屋がマンネリだな、ここにもっと収納がほしいなという時には、ぜひ突っ張り壁面収納のアイテムやアイデアを参考にして、上手に収納を増やしてみてはどうでしょうか?