更新日: キッチン用品

どう置くのが正解?キッチンパントリー収納の分け方と片付けのコツ

どう置くのが正解?キッチンパントリー収納の分け方と片付けのコツ
宅配型収納サービス『CARAETO(カラエト)』が整理整頓術やお片付け術、収納術をお届けする本コラム。今回も耳寄りな情報をお届けします!

もともとは食品を保存しておくための保存庫としての役割があるキッチンのパントリー収納。大きなパントリー収納があるのはとても憧れますよね。でも実際にどのようにうまく活用していけばいいのでしょうか。意外とうまく使えないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

今回はそんなパントリー収納を整理するコツをお教えします。ぜひこの内容を読んで、整理整頓の行き届いた使いやすいキッチンを目指してみてください。

参考記事:使い勝手の良いキッチンを目指すなら隠す収納がおすすめ!収納アイデアをご紹介

キッチンパントリーに収納するものにはなにがある?

パントリー収納 コツ

そもそもパントリーとは何を収納するのでしょうか。パントリーは主に食品保存庫としての役割があります。キッチンパントリーに収納するものと言えばおおよそ下記のようなものが該当するのではないでしょうか。

  • 食料品・飲料類のストック
  • 調味料のストック
  • 調理器具類
  • タッパーなどの保存容器
これらをただパントリーに入れるだけでは、どうしてもごちゃごちゃとしてしまい使い勝手も悪くなってしまいますよね。すっきりと収納するにはどのようなコツがあるのでしょうか。次は収納するためのコツをご紹介していきたいと思います。

キッチンパントリー収納のコツとは

パントリー収納 分け方

キッチンパントリーは特に賃貸などでは、天井くらいから床までと縦に長いものが設置されていることが多くなっています。そう言ったキッチンパントリーの収納の基本は、下記の3つのエリアに分けて考えることです。

  • 目線より上の収納エリア
  • 腰の位置〜目線までの収納エリア
  • 腰下の収納エリア
それぞれのエリアごとのコツを見ていきましょう。

目線より上の収納エリア

目線より上のエリアは、高さもあるため踏み台が必要になったり、重いものを入れてしまうと取り出しに負担がかかりやすくなってしまいます。そのため、乾き物などの軽めの食料品類や、キッチンペーパーなどのキッチン消耗品を収納しておくのがおすすめです。

キッチン消耗品なんかは意外と保管場所に困ってしまったりするものですよね。また、取手付きのカゴを使用することで目線より上にあるものを取り出しやすくなるので、取り出す際にいちいち踏み台を用意する手間がなくなります。

もし、食品類を収納する場合には、保存期間の長いものをおいておくと、気がついたら賞味期限切れになっていたなんてことも防ぐことができます。

腰の位置〜目線までの収納エリア

このエリアは一番ものの取り出しがしやすいエリアです。パントリー収納のゴールデンゾーンとも言えるので、使用頻度の高い食品や、いざというときにすぐに取り出したい調味料などを収納しておきたいところです。

どこに何がわかりやすいように、カゴや透明容器などを使って収納するのが使いやすさの秘訣。一番雑多にもなりやすいスペースなので、収納用品をうまく使うなど工夫が必要でもあります。

腰下の収納エリア

腰から下の部分には、飲料や缶詰のストックなど重量のあるものを収納するのがおすすめです。特に飲料などはまとめてケース買いするということもあるのではないでしょうか。ペットボトル飲料などをケース買いした場合には、そのまま収納しておくのが便利。

その他にも、使用頻度の低い調理器具などもここに入れておくと、キッチン自体の収納に余裕ができるのでおすすめです。

キッチンパントリーでの片付け収納におすすめのアイテム

パントリー収納

続いては、キッチンパントリーの収納に使いたいおすすめアイテムを3点ご紹介していきたいと推おいます。

ガラス容器

キャニスターなどのガラス容器は、揃えて使用することで統一感も出て、透明なので何が入っているかもわかりやすく使い勝手が良くなります。特に調味料やシリアルやコーヒー・お茶などを入れておくのに重宝します。

ファイルボックス、プラスチックボックスなど

キッチンパントリーは、棚板がいくつかあるシンプルなものが多いため、キレイに収納するためにはファイルボックスや持ち手がついているプラスチックケース類が活躍します。そういったケース類を使ってデッドスペースができないようにうまく収納していきましょう。

特に長期保存しておきたい食品や缶詰はこまごまとしてしまいがちなので、種類ごとに分けてカゴやファイルボックに収納しておくのがおすすめ。お好きな色で統一するだけでもすっきりと見せることができます。例えば、色を白で統一すると、清潔感があるキッチンに感じられます。

引き出し

サイズの合う引き出しがあれば、引き出しを活用して収納するのがおすすめです。食品類はパッケージが様々でもの賑やかなものが多いので、そのまま収納すると統一感がなくバラバラでごちゃついて見えてしまうことも。引き出しにしまっておくことで、ぱっと見の印象が格段によくなります。

また、そのままバラバラに収納してしまうと奥のものが取り出しにくいなんてことにもなるため、奥のものも取り出しやすくするためにも、引き出しを活用してみましょう。取手付きのカゴなどでも代用できますので、収納サイズによって選んでみて下さい。

以上の3つは、キッチンパントリーの収納を美しくするためには欠かせないアイテムです。すっきりとした収納を実現している場合には、使用されていることが多いです。

キッチンパントリーの収納実例

パントリー 片付け

先ほどご紹介したキッチンパントリーのおすすめ収納グッズを実際どのように使用していくのか具体例をご紹介していきたいと思います。

容器やカゴなどの収納用品は統一する

どの収納においても言えますが、キッチンは特に食品や調理器具など様々な種類のものが集まる場所なので、容器やカゴなどはシンプルなものを揃えておくと統一感が出てすっきりします。明るい色があることで気分を上げて家事ができることもあるので、好きなものを揃えておくことが大切です。

ストックしておきたい食品・飲料はカテゴリごとに

キッチンパントリーは、ストックしておきたい食品・ドリンク類がメインの収納物になりますよね。長期保存のきく缶詰やレトルト食品、カップ麺などは種類や大きさもまちまちとなるため、収納がしにくく感じることがないでしょうか。

そんなときには、カテゴリごとで分けて引き出しやカゴに収納するようにしましょう。見せない収納を使うことで、見た目がすっきりして整理整頓しやすくなります。また、カテゴリで分けておくことで、どこに何があるのかも把握しやすくなり、使い勝手が格段によくなります。容器やカゴ、引き出しなどに入れたりする場合には、ラベルに何を入れているのかわかるように明記しておくと更に使い勝手がよくなるでしょう。

ファイルボックスに立てて収納

取り出しやすく便利なのが、ファイルボックスへの収納です。書類をしまうだけとのもの思われがちですが、タッパーなどの食品保存容器やラップなども立ててしまっておくことができます。

特にタッパーを積み重ねてしまっておくと、いざ使いたいときに取り出しにくいなんてことにもなってしまいますよね。立ててしまっておくことでスムーズに取り出すことができて、効率よく家事や料理を進めていくことができます。

まとめ

キッチンパントリー

いかがでしょうか? キッチンパントリーの収納は、いかに取り出しやすく、何がどこにあるかわかる状態が理想です。どこに何があるか明瞭にわかりやすくしておくことで、無駄に食品を買い過ぎてしまうことを防ぐ効果もあります。ぜひ参考にしていただき、使いやすいキッチンにしていきましょう。

箱に詰めて送るだけ!1箱240円〜で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について箱に詰めて送るだけ!1箱240円で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について
無料会員登録はこちら無料会員登録はこちら