もう手に負えない!部屋の片づけを業者に頼んで整理してもらう選択

仕事や育児、学校の勉強などに追われていると、なかなか完璧な状態の部屋をキープするのは難しいですね。しかし、急な来客がある時には、ササッと片付ける程度で出迎えられるくらいには、いつも片付けておきたいところ。来客なんてないとタカをくくっていても、いつ何が起こるかなんて分かりません。
人にどう思われるかだけでなく、自分にとっても片付けるということは大切なことです。いつも何かを探している、床が見えない部分がある、ゴミ袋の量が増えてきている……など、当てはまる人は片付けがきちんとできていない証拠ですね。
今回は、片付けのコツや片付け業者に依頼するメリットをご紹介します。
参考記事:気持ちを切り替えて充実した毎日を。ネガティブ思考から抜け出す方法
部屋の片付けができない理由

部屋の片付けができない理由は人それぞれですが、多くの人に当てはまるのが、物が多すぎるということです。本来収納すべき場所に入りきらないほどの、物で溢れていませんか?
買い物に行くと、ついつい余計なものまで買ってしまう、まとめて購入した方がお得だからと、到底使いきれない量の物を買ってしまうなど、物を買うことが好きな人は注意が必要です。
片付けられない理由のもう一つに、生活習慣があります。例えば、すぐに物を床に置いてしまう、出したものを元の位置に戻さない、こまめにゴミ出しをしないなどです。ついついやってしまうことが重なれば、どんどん片付けにくくなってしまいますね。
そして、どうしても片付けられないという人の中には、片付け自体が昔から苦手という人もいます。片付けに必要な、物事の優先順位を付けて動くことが苦手、整理整頓が苦手、勿体ないと思い捨てられない、物で溢れている空間にいると安心する、ストレス発散のために浪費してしまうなど、心が影響することだってあるのです。
かんたん!部屋の片付けのコツとは

では、かんたんに取り組むことができる片付けのコツをご紹介します。
すぐに捨てられるものから捨てていく
まずは、捨てられるものは片っ端から捨てることから始めます。コツは、大きいものから始めることと、明らかにゴミだと思うものから捨てていくこと。あらかじめ分別用の袋を用意して、本来ゴミ箱に入っているべきものから捨てていきましょう。そして、目につく大きなものから、いるもの・いらないものを分けていきます。ゴミ袋がいっぱいになったら、すぐに縛って玄関に近いところへ置きます。この作業は、できるだけ短時間で一気に済ませることを心がけましょう。できれば、床や椅子に座らずに集中して行うのも、やり切るコツですよ。
この作業で、大型ゴミが発生する可能性が高いです。ですから、しばらく片付けていない場合は、大型ゴミ回収の前日がベスト。家にしばらく置いているうちに、そのままにならないような工夫も必要です。
おおかた大きいものの分別ができたら、大型ゴミや出せるゴミは指定された場所へ出しに行きましょう。
部屋に散らばっている服をかき集める
片付いていない部屋の大多数は、服が散乱しています。クローゼットに収まっていない服、脱ぎっぱなしの服、ハンカチやタオルなどはまとめて洗濯機の中に入れて洗います。ここまでできると、少し足の踏み場ができたり、心なしかすっきりした様子になるのではないでしょうか。
小さなものの分別
引き出しの中など、すぐに目に止まらない場所の分別は、大きいものが片づいてから行います。いるもの・いらないものを分けてみましょう。どうしても処分すべきか困った場合は、保留ボックスを設けてそこに一度入れてしまい、深く考え込まないのもコツです。断捨離という言葉が流行りましたが、片付けが苦手な人の中には、断捨離をしようと思ってもうまくできないという人もいます。こういう人は、優先順位を立てて物事を行うことが苦手だったり、すぐに脱線してしまったり、いる・いらないの判断が苦手だったりします。そんな時には、信頼できる友人や家族と一緒に行うのもよいでしょう。
いるもの・いらないものを判断するときに、今の環境で無理なく収納できる量かどうかを考えると、残す量の目安になります。片付けの時には、収納を買い足すのではなく、今ある収納に収めることを意識しましょう。
整理整頓は一番最後
いらないものを捨てることができてから、整理整頓です。自分にとって必要なものだけを残していますから、あとは取り出しやすく、わかりやすい位置に収める作業に入ります。化粧品や文房具など、こまごましたものは、箱などに入れてひとまとめにしてしまいましょう。ごちゃごちゃしたものは、目に見えると雑多な雰囲気に思えますが、まとめて見えなくしてしまうとすっきりとした印象に変わります。
掃除
整理整頓ができると、掃除がとてもラクになるはずです。家中まるごと掃除するのは大変ですから、整理整頓が終わったあとは床や机、台の上などの掃除からはじめましょう。床がきれいになると、物を置きたくなくなりますよ。部屋の片付けに断捨離業者を利用してみよう

部屋の片付けを本気でしたい場合や、一人ではできない場合など、困ってしまった時には部屋の片付け業者に依頼するのもおすすめです。
片付けを業者に依頼すると、部分的もしくは部屋全体を片付けることができ、いるもの・いらないものを分別しにくい人もプロの手が入ることでスムーズに実行することができます。また、集中して物事をすることが苦手な人も、第三者が入ることで長時間片付けが可能になることだってあります。
片付け業者が行ってくれるのは、一般的に荷物の仕分けや不要品の処分、整理などです。引っ越し業や不要品の買い取り業も行っている業者の場合は、不要品を買い取ってくれたり、家財の搬出なども行ってくれます。また、サービス内容は業者によって異なり、場合によっては遺品整理やハウスクリーニング、部屋を片付けるアドバイスなども行ってくれることもあります。
特に、忙しくて部屋を片付ける時間がない人は、一度プロに依頼して、短時間で片付けるとその後はきれいな状態をキープすることに注意すればよいため、とても便利です。友人や家族に協力しにくいと感じる人も、第三者の業者であればあまり抵抗なく依頼できるかもしれませんよ。
片付け業者に依頼するのは、病気や高齢などが理由で片付けられない人、大量のゴミの処分方法が分からない人など、一人では対応できないために依頼する人が多いです。定期的に頼んできれいな部屋をキープする人もいます。
部屋の片付け業者を利用する際の注意点

片付けを業者に依頼する場合は、依頼したい内容と業者のサービス内容が合致しているか確認が必要です。例えば、引っ越しを伴う片付けであれば、引っ越し作業やハウスクリーニングが頼める業者が便利です。
不要品を買い取ってもらい、支払う金額に充てたい人は、買い取りも行ってくれる業者を選ぶ必要がありますね。しかし、サービスを利用するにあたって別料金が発生する可能性もあるため、事前に確認が必要です。
また、片付け業者によって料金は大きく変わるため、複数の業者に見積もりを依頼して参考にするとよいでしょう。業者に直接メールなどで見積もり請求する方法や、比較サイトを使って参考にする方法が便利です。
片付け業者のホームページには、ほとんどの場合料金の目安が記載されていますが、片付けに必要な人員の数や、部屋の広さ、ゴミの量によって金額が変わります。そのため、目安だけを参考にするのではなく、より具体的な条件を提示して見積もり依頼をした方が安心です。
業者のホームページを見た際に、料金の目安などが明確でない場合は、後で追加料金を請求される可能性もありますので、そのような業者は避けた方がトラブルが少なくてすみます。
まとめ

いかがでしょうか? 今回は、部屋を片付けるコツや、片付け業者への依頼のメリットについてご紹介しました。部屋が片づいていると、毎日の生活がスムーズに行えるだけではなく、精神的にも落ち着ける空間になります。
部屋の片付けが苦手な人は、今回ご紹介したコツを参考にして、挑戦してみてはいかがでしょうか。また、片付け業者に依頼することで、短時間に効率的な片付けも可能です。自分に合った方法で、部屋の片付けをしましょう。