ブラジャーやショーツの収納方法は?長持する下着の保管方法について

可愛い下着を買っても、ぐちゃぐちゃに保管して形が崩れたらがっかりですし、自分の女子力を疑いますよね……。気持ちよく朝から過ごすためにも、正しく保管して形の崩れていない下着を身に着けたいものです。見えないからってお手入れや保管方法の手を抜くと、せっかくの補正下着も形が崩れて無意味になってしまいます。
この記事では、そんな女性を陰から支える下着の正しい保管方法やお手入れの仕方、下着の正しい保管のやり方を助ける収納アイテムなどをまとめてご紹介します。
参考記事:お部屋の収納力をアップ!ニトリの人気収納グッズTOP10
下着の保管に気をつける理由

普段何気なく使っている「整理整頓」という言葉……これって実際のところどんなことを言うのかご存知でしょうか?「整理」、「整頓」という言葉はそれぞれ異なった意味を持ちます。まずはそれぞれの意味を理解しておきましょう。
整理とは?
下着は繊細な生地やレースでできているものが多いですよね。高級なものもありますし、気に入って買ったものほど大事に使いたいものです。しかし、下着類はお手入れや保管方法を間違えてしまうと寿命が短くなってしまいます。正しい方法を身に着けて、大事な下着を管理すれば気に入った下着も気持ちよく長く愛用できますよ。下着の中でもブラジャーは、お手入れも保管方法も面倒くさくやっかいです。ワイヤーやカップといった、型崩れしてしまうと寿命が一気に縮んでしまうような繊細なアイテムですので、より丁寧に扱う必要があります。面倒だからと言って洗濯機に放り込む、収納にぐちゃぐちゃに押し込むなどは絶対に厳禁!正しいお手入れと保管方法を覚えて、美しく気持ちよく使えるようにしていきましょう。
ブラジャーやショーツのお手入れ・保管のポイント

下着のお手入れや保管方法に必要なのは、丁寧に取り扱うことです。女性の下着は繊細なレースや生地でできており、とくにブラジャーは形を保つ必要があります。そんな下着のお手入れや保管の際に、気を付けるべき点をまとめてご紹介します。
- 色うつりの危険性がある為、薄い色と濃い色は別で洗う
- ワイヤー入りのブラジャーは、パッドを外して洗面器でふり洗いをし、パッドはやさしくもみ洗い
- 干す時はブラジャーを下向きにして、左右のワイヤーごとに2か所ずつ洗濯ばさみでとめる
- 保管時はホックを止めてから、ストラップとバック部分をカップの内側に入れる
- ワイヤーやカップが崩れる原因になりますので、詰め込み収納は厳禁
- ビニールやポリ袋などでの密閉保管は、湿気がたまりやすく保管には向きません
下着の収納におすすめのアイテムを紹介

下着の収納は仕切りや収納ケースをうまく使うことで、きれいに収納できます。そんな下着の収納に役立つアイテムを6点ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ダイソー 切って使える仕切り板
好きな大きさに切って組み立て、引き出しの中で使える仕切り板です。組み立てれば自立するので、どんな大きさの引き出しでも好きに仕切りで仕切ることができます。ショーツやストッキングの収納におすすめのアイテムです。 (参考:http://the360.life/U1301.doit?id=2863 )ニトリ 下着収納ケースM
引き出しの中を整理整頓できる下着用収納ケースです。靴下や下着など折りたためる物がちょうどよく入る大きさで、このケースで引き出し内を縦に使えばパッと見で何が入っているのか一目瞭然。上からも前からもよく見えるインデックスシール付きでどこに何が入っているのか見やすい点も魅力です。ニトリ 下着収納ケースL
引き出しの中を整理整頓できるブラジャー用収納ケースです。ブラジャーの形崩れを防ぎながら、お店のようにブラジャーをそっと重ねて収納できます。こちらのアイテムも、上からも前からもよく見えるインデックスシール付きで引き出し内を整理整頓しやすいので便利です。KINGZUO 2段セット仕切り収納ボックス
仕切りのついた下着用ボックスです。仕切りがあるため靴下やブラジャーを分類してきれいに収納でき、ボックス自体も自立できるので立てて収納が可能です。使用していない時には、折り畳み可能な点もポイント。無印良品 ポリプロピレンケース引出 横ワイド
引き出しを新たに設置する場合におすすめしたいのが、「無印良品 ポリプロピレンケース引出 横ワイド」です。こちらのアイテムは、下着を畳んで縦収納するのに高さがぴったり!下着もちょうどよく入って使いやすそうです。スタックして重ねられる点もうれしいですよね。CECILE ショーツ・ストッキング収納ケース
見た目も女の子らしくてキュートな下着用収納ケースは、ショーツやストッキングがひとつひとつ別に収納できる点がポイント。下着が1マスに1個ずつしか入れられないのでごちゃごちゃになりませんし、片付けが苦手という人にもおすすめできる収納アイテムです。下着を収納できるマスの数は24マスとなっています。ブラジャーやショーツの収納実例を紹介

アイテムをうまく使って実際にどういった収納をすればよいのでしょうか?収納実例や保管の技、収納にプラスすることで女子力をUPするちょっとした小技をご紹介します。
まずは持っている下着を種類別に分けるところから!
女性の下着と一口に言っても、ストッキングやショーツ、ブラジャーまでいろいろありますよね。形も用途も大きさも違う下着の保管方法はそれぞれ違います。まずは種類ごとに分けて、それから種類別に収納していくとすっきりとした下着収納が完成しますよ。引き出しの中は、仕切りや収納ケースで中を仕切って分類
ごちゃごちゃとしがちなショーツやストッキングは、きれいに畳んでケースや仕切りの中にしまいましょう。上から見てわかるようにきれいに入れれば、使う時にも探す時間を短縮できますし、きれいに畳んであれば気持ちがよいですよね。引き出し内にいくつかケースを入れて種類別にケースごと保管すれば、どこに何があるのか一目でわかりますよ!ブラジャーは専用ケースでふわっと保管
大きめのケースにホックを止めた状態で、重ねずにふわっと保管しましょう。イメージは下着売り場の収納方法です。専用の引き出しを作って、そこにブラジャーのみを収納し型崩れを防ぐのが理想。ブラジャー用のケースを引き出しの中に設置して、その中に収納するのもおすすめです。お気に入りの下着セットは一緒にしておいても◎
100均のカゴなどに、お気に入りのブラジャーとショーツをまとめて収納しておくのもわかりやすくておすすめです。その場合はセット別にカゴを用意して個別に収納しましょう。すべて一緒にしまうと、結局ぐちゃぐちゃの収納になってしまいますので注意が必要です。ストッキングは干す時に手を入れて伝線を確認
しばらく保管した後に、ストッキングを履こうとしたら伝線していた!なんていうことがありますよね。はく時に伝線していたら困ってしまいますので、先に伝線していないか調べてから保管しておくと、出かける際に慌てずに済みます。サシェを使って気分をあげる!
サシェとは、香粉などが入っている匂い袋のことです。これを引き出しの中に一緒に入れておけば、下着がほのかによい香りに。ちょっとしたことですが女性らしい気分をUPさせてくれる効果がありますので、ぜひ試してみたい収納術ですね。サシェは大丈夫ですが、下着に直接香水を振りかけるのはNGです。香水に含まれるアルコール分が下着を痛めて黄ばみの原因になるので注意しましょう。下着の収納には除湿剤をつかって保管
湿気は下着の繊細な生地を傷める原因に。除湿剤を使うか、乾燥した場所に置いて湿気を逃がしましょう。とくにショーツやブラジャーは湿気ていると嫌なにおいの素に。しっかり乾燥させて気持ちよく下着を使いたいものです。まとめ
いかがでしょうか? 下着の保管やお手入れは、場所をとりますしちょっと面倒です。でもしっかり「保管」と「日々のお手入れ」をするだけで、くしゃっとなっていた残念な下着も次からは美しく気持ちのよい状態で使えるようになります。ぜひお手入れや保管方法を参考にしていただき、内側から美しく見える身体のラインと気持ちのよい使い心地を手に入れてください。