部屋をすっきりさせたい!散らかった部屋をすっきり見せるコツ

部屋が散らかっていると気持ちもすっきりしないものです。部屋がすっきりしない最大の理由は「モノが多い」「整頓されていない」の2であることが多いです。
また、部屋がスッキリしないのは、家具を上手にレイアウトできていない可能性も考えられます。
そこでこの記事は、整理収納アドバイザーの藤野ことさんに監修していただき、部屋をすっきりさせる方法をまとめました。
参考記事:リビングは家族の憩いの場。すっきりと片付ける5つのコツとは?
部屋をすっきりさせるとどんないいことがあるの?
実際に部屋をすっきりさせると、どんなメリットがあるのでしょうか?
- 気持ちがすっきりして前向きになれる
- 空いたスペースに観葉植物などのリラックスアイテムを設置できる
- 掃除がしやすくなる
- モノが減ると周囲の情報量が減って集中できる
- ホコリやゴミが溜まりにくくなる
部屋をすっきりさせると気持ちもすっきりしますよね。モノが整理整頓され視界に入らなくなれば、仕事や学業を妨げる誘惑が目につく機会も減り集中できます。一度お部屋をすっきりさせればいろいろな効果を実感できるでしょう。
部屋をすっきり見せる方法を紹介!
部屋をすっきりさせるための簡単に実践できる方法をいくつかピックアップしてご紹介します。
隠す収納なら、簡単に部屋をすっきり見せることができる
部屋をすっきり見せたいなら隠す収納がおすすめ。扉つきの家具を揃える、かごやケースに入れてカラーボックスやラックにしまうなど、簡単に実践できるアイディアです。
家具をばらつかせずにまとめて配置
棚やテレビ台などの中型家具が、お部屋の中でバラバラに配置されていませんか?例えば棚などをテレビの脇に並べて配置し、片側の壁をあけるだけで見た目がすっきりします。収納スペースは変わらないのにすっきり見えるでしょう。
家具の奥行きや高さ、色を揃える
家具の高さや色がまちまちだと統一感がなくなってしまいます。そこで、高さを揃えた家具を用意しましょう。家具の上に置いているモノの高さも含めて統一するとすっきりします。
奥行きが違うモノは前面を合わせて見た目を平らにすることで、すっきりとした印象にできます。色も2~3色基本になる色を選び、統一して揃えましょう。
壁一面の壁面収納家具でお部屋がすっきりした印象に
壁面収納家具にするのもおすすめです。高さや奥行きの統一された家具は見た目もすっきりして見えます。
クローゼットの扉の内側も活用しよう
クローゼットの扉の裏側にタオル掛けやフックを貼ればマフラーやベルトをかけておける収納になります。デッドスペースの有効活用のアイデアです。
コードレス掃除機やロボット掃除機を取り入れて床面をすっきり
コードレス掃除機やロボット掃除機にすると、手軽に掃除できるようになります。ですが、スムーズに掃除するためには床にモノを置けません。こういったアイテムの力で必然的に床面にモノを置かない習慣をつけて、きれいに保つのも1つの方法です。
普段使わないモノはトランクルームを利用してすっきりさせる
トランクルームを利用すれば簡単にお部屋の中から物が減り、すっきりとします。例えば宅配型トランクルームの「カラエト」なら箱に詰めて送るだけで、簡単に預けられます。
残しておきたい思い出の品やクリスマスグッズのような季節のアイテムなど頻繁に使うわけではないモノを預けてみましょう。出し入れもアプリで簡単にできるので検討してみるといいかもしれませんね。
トランクルームを利用しつつ要らないモノが売れる!
トランクルームに預けていても、預けるモノが増える一方では部屋は片付きません。そこでおすすめしたいのが、トランクルームから直接アイテムを売ってみる方法です。「カラエト」なら預けたモノをスタッフが写真撮影してくれるためそのまま出品が可能。「もう要らないな」と思ったら持ち出さずにそのまま売ってしまえます。
部屋をすっきり見せるための失敗例
頑張って部屋をすっきり見せようとした結果、思わぬ落とし穴があることも……。失敗例を参考に、実践しようとしている収納が適切か判断してみましょう。ここではちょっとした失敗例をご紹介します。
すっきりさせるはずが、手の届かないところに詰め込みすぎた
デッドスペースを活用しようとして、自分の手の届かないところにたくさんモノを置いてしまうのはNG。自分が把握できないものをデッドスペースに置いたらもう無いものと同じです。手の届かないところは、踏み台なしでもパッと見てわかる程度の場所にモノを置くようにしましょう。
衣装ケースは廃棄が大変
衣装ケースは安いので買い足しやすいのですが、要らなくなった衣装ケースの多くは捨てようとしても粗大ごみ扱いとなります。無駄に増やさずに、必要な分だけ購入することが大切です。
深い衣装ケースは使いづらかった
たくさん入るから便利だと思いがちな深めの衣装ケース。洋服を収納する用途で使っていたものの、ついつい詰め込む収納になってしまった結果、下の方は何が入っていたのかよくわからないという状態に。また、下の方の服は押されてしわになり、案外使いづらくなってしまいます。
部屋をすっきりさせるアイデアで快適な生活を
散らかった部屋をすっきりさせるために大切なのはモノを減らし、残したモノをいかに使いやすく収納していくかです。モノが多くてすっきりしない場合は、無理せずトランクルームを利用してみましょう。部屋がすっきりしたら預けたモノが必要かどうかも判断しやすくなります。
宅配型収納サービス『カラエト』なら、140サイズの箱に入る荷物であれば気軽に預ける事ができます。宅配業者が玄関先まで取りに来てくれるので、自分で荷物を運ぶ手間もありません。預けた荷物は1点1点撮影され、アプリで管理ができるため預けてから必要のないモノを整理することもできます。
在宅で仕事をする人も増えてきました。部屋をすっきりさせて仕事もはかどる場所へスタイルアップさせましょう。