かさばるリュックの収納のコツ!正しい収納方法でいつまでもきれいに
リュックは、子供も大人も手軽に使えるアイテムです。しかもデザイン豊富で、プライベートからビジネスシーンまで幅広く利用できるのも魅力。お気に入りのリュックをいくつも使い分けている人もいるでしょう。しかし、意外とかさばるリュックは収納場所をとる悩みの種のひとつです。
今回は、収納が難しいリュックを効率的に収納する方法や実例をご紹介していきます。
リュックを収納するコツとは?
リュックにダメージを与えないようにする
リュックは丈夫だからと安心して、ついつい雑な扱いをしがちです。しかし無理やり収納すると、型崩れしたり傷んだりする原因になります。また、日が当たる場所に放置していると日焼けで色あせてしまうなんてことも。
お気に入りのリュックを長く使い続けるには、狭いところへ無理に押し込んだり、直射日光にさらしたりせず保管するようにしましょう。
湿気のこもらない場所に収納する
リュックを湿気がこもりやすい場所で保管していると、カビが発生する恐れがあります。また、使用後に水分や汗で湿ったまま収納するのも、カビや嫌なニオイが発生する原因なので注意しましょう。
もしもカビが生えてしまったら…
カビを発見したら消毒用アルコールで拭き取り、よく乾燥させます。収納場所には除湿剤を置き、定期的に交換するとさらに効果的です。
なお、収納場所の中にもカビが広がっていた場合は、同様に手入れを行い、充分に乾かしてから収納するようにしましょう。
自分になじむ使い勝手の良いリュックは、長くきれいに愛用したいものです。ちょっとしたコツでリュックの保管状態が変わってきますので、ポイントをおさえて正しく収納してください。
参考記事:リュックを収納する際のお手入れと最適な保管場所についてやメンテナンス方法について知っておこう!
リュック収納におすすめ、便利でおしゃれアイテム
収納する場所がないからと、リュックを無造作に置いたりしていませんか?ここからは、利便性に優れ、空きスペースを有効活用できるおしゃれな収納アイテムをご紹介します。
ワイヤーバスケットと布バスケット
ワイヤーバスケットでスタイリッシュに、お部屋に合わせた布バスケットでナチュラルにと、お部屋のコーディネートも楽しめる収納アイテムです。
さらに、ワイヤーバスケットと布バスケットを組合わせて使うとおしゃれで機能的。通気性もよくリュックの収納に最適です。
おしゃれに整理したいけれどうまくいかない、という人はぜひ参考にしてみてください。
https://item.rakuten.co.jp/cocoterior/c-4f-fabricbox/
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315117031?searchno=1
ブックスタンド
ブックスタンドは高さや横幅、サイズ・形まで幅広いラインアップから選べるため、リュックの大きさに合わせて使えます。決まったスペースにリュックを置くだけなので、片付けが苦手な方にもおすすめです。
https://www.rafuju.jp/products/detail.php?product_id=35892
ワイヤーネット
ワイヤーネットは好きな場所に取り付けられるため、場所を問わず収納スペースを確保できます。もし、賃貸マンションで壁に穴を開けられない時なども、突っ張り式のワイヤーネットを選ぶと安心です。
ワイヤーネットに フックやカゴをつければたくさんのリュックも収納可能。使いたい時も一目で見つけられて便利です。
https://item.rakuten.co.jp/select-f/tcw-09/
ドアフック
工具を使わずに簡単に取り付けられるドアフックも、リュックの収納におすすめのアイテムです。ドアフックの長さを調節すれば、小さい子供でもリュックを掛けることができるので、お片付けの訓練にも役立つでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/angers/133148/
リュックの収納アイデア実例
収納スペースには限りがあるものの、一工夫でリュックの収納スペースを確保するのは可能です。それでは、具体的なリュックの収納実例をみていきましょう。
ブックスタンドを活用した「立てる」収納
型崩れさせたくないお気に入りのリュックには、ブックスタンドがおすすめ!立て置きにして型崩れを防ぎます。収納・取り出しともにに手間がかからないのもポイントです。使用頻度が少ないリュックは、一番上の段に置いておきスペースを有効活用しましょう。
デッドスペースを活用した「掛ける」収納
クローゼットやリビングなどの壁面はデッドスペースになりがちです。こういった見落としがちなスペースも、リュックの収納に有効活用しましょう。
ワイヤーネットを設置すれば、たちまち収納スペースに。フックやかごなど、引っかけられるパーツがあれば完成です。おしゃれなデザインや木製・ステンレス製などこだわりのパーツをそろえて、自分だけのリュック収納を楽しみましょう。
リュックのように比較的軽いものを収納するなら、突っ張り棒も役立ちます。簡単に取り付けられて、壁も傷つきにくいのでおすすめです。
クローゼットに余裕があれば「掛ける or 置く」収納
クローゼットの収納スペースに余裕があれば、リュックも上手に収納しましょう。
・掛けて収納する
S字フックを使えばリュックを掛けて収納できます。無造作に置いておくよりもすっきりと整理できるでしょう。さらに、チェーンなどを用いてS字フックを段違いに掛けると、より多くのリュックを収納できます。
・置いて収納する
そのまま床に置くのではなく、カラーボックスやバスケットを使ってリュックを置くのも一つの方法です。ボックスやバスケットにリュックを収納しておけば、他の収納アイテムにつぶされることもなく、型崩れから守ることができます。ただし、窮屈に押し込むのは逆効果なので注意しましょう。
空調設備の整ったトランクルームへ「預ける」収納
リュックの収納には湿度や型崩れに注意しなければなりません。狭い収納スペースに押し込んでいては、お気に入りのリュックを傷めてしまいます。
どうしても収納スペースが作れなかったり、保管の室内環境が不安だったりするときは、トランクルームを利用してみましょう。頻繁に使うリュック以外のものを預けるだけで、埋まっていたスペースをすっきり片付けることができます。
また、空調設備の整ったトランクルームでは、預かった荷物に最適な室内環境を徹底管理しているため、カビやニオイはもちろん、日焼けによる色褪せも心配いりません。
リュックを預けるのに最適なトランクルーム
リュックを預けるトランクルーム選びには、いくつかのポイントがあります。
- 空調設備が整っている
- 少量の荷物でも預けられる
- 使いたいときに取り出せる
例えば、宅配型トランクルーム「CARAETO」なら、徹底した空頭管理を行っており、セキュリティも万全です。宅配型なので、預けたい荷物は自宅まで集荷に来てくれて、取り出しの際もアプリから申し込むだけで自宅まで配送してくれます。
CARAETOは140サイズの段ボールにたっぷり入れても、ひと箱月額500円ととってもリーズナブル。お気に入りのリュックと一緒に、大切に保管したいアイテムもまとめて入れられます。
自由に出入りできるトランクルームも便利ですが、自宅にいるだけで預け入れも取り出しもできる宅配型トランクルームはさらにおすすめです。
>>大切なリュックの保管もおまかせ!集荷、配送付きトランクルーム「CARAETO」
まとめ
いかがでしょうか?
あなたに合ったリュックの収納方法は見つかりましたか?何よりも、保管環境の整った場所でリュックを収納することが大切です。
一人暮らしの賃貸などでどうしても収納スペースが足りない場合には、第二のクローゼットとして空調管理の行き届いた宅配型トランクルームを活用するのも賢い選択です。利用が簡単でお手頃価格の宅配型トランクルームを探してみてください。
紹介した方法を参考に、お気に入りのリュックをいつまでもきれいに使える収納を実践しましょう。