更新日: おもちゃ

将棋のお手入れ、保管方法を知って大事に保管しておこう!

将棋のお手入れ、保管方法を知って大事に保管しておこう!

宅配型収納サービス『CARAETO(カラエト)』が整理整頓術やお片付け術、収納術をお届けする本コラム。今回も耳寄りな情報をお届けします!

近年将棋ブームが到来しています。若くて才能のある棋士の出現や、将棋を題材にした漫画やアニメによって、将棋は今まで以上に多くの人に愛されるボードゲームになりました。

今回はそんな将棋をテーマに、将棋盤や駒など将棋アイテムの保管方法について解説したいと思います。将棋アイテムを正しく保管したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

将棋の道具にはどんなものがある?

まずは将棋の道具にどのようなものがあるのか確認していきましょう。将棋を行うために必要なアイテムはわずか2つしかありません。1つは将棋盤、もう1つは駒です。

将棋盤

将棋盤はプロが活用する脚付きで厚みのある本格的なものから、1,000円程度で購入できるプラスチック製のものまでさまざまなものがあります。

将棋の駒は全部で8種類あり、それぞれ役割が異なります。将棋ビギナーの方は、まず駒の動かし方から学ぶ必要があります。また将棋駒も将棋盤と同じように本格的なものからプラスチック製のものまでさまざまなものがあります。また将棋駒の場合には、書体の違いや彫り方の違いも存在するため、同じ駒でも書かれている文字が若干異なることがあります。

将棋盤と将棋駒さえあれば基本的に将棋を始めることができるので、将棋をするために最小限必要なアイテムはこの2点だけだと言えるでしょう。

上記以外では、プロが実際に使用しているアイテムとして以下の5つのアイテムがあります。

駒台

将棋は相手も駒を自分の持ち駒として使用できるというルールがあり、獲得した駒を置く駒台もプロの対局には欠かせないアイテムです。持ち駒は相手にも見えやすいように駒台に並べて置くのが暗黙のルールになっています。

駒箱

駒箱は駒を保管して置くための箱です。駒を使わないときには駒袋に駒を入れ、駒袋ごと駒箱に入れて保管します。

脇息

脚付きの将棋盤で対局を行う場合には、正座やあぐらの姿勢で行います。プロの対局では騎士の左側に肘掛けを置いており、この肘掛けを脇息と呼んでいます。

扇子

プロの対局では扇子を活用している光景をよく目にします。扇子は将棋に必ず必要なアイテムではないでのですが、リズムを刻んだり、熱くなった体を冷ましたりなど、対局をするにあたり重要な役割を果たすアイテムです。

対局時計

プロの対局ではそれぞれ持ち時間があります。それぞれの持ち時間がどれくらい残っているのか把握するために、対局時計は欠かせないアイテムの1つです。

将棋の保管に悩む理由

将棋アイテムの保管に悩んでいる方は多いと思います。ここからはどうして将棋アイテムの保管に悩んでしまうのか、その理由を3つ紹介したいと思います。

保管に気を使わなければいけないから

将棋アイテムは保管に気をつけなければいけないアイテムばかりです。将棋盤や将棋駒の多くは木製であり、湿度や温度などさまざまな要因に気をつけながら保管しなければいけません。保管方法が難しく、保管に気を使わなければいけないことから将棋アイテムの保管には悩んでしまうのです。

サイズが大きくや形が複雑だから

将棋アイテムの中でも特に将棋盤は保管が難しいとされています。その理由は将棋盤のサイズが大きく形が複雑だからです。将棋盤の中でも脚付きタイプのものはサイズが大きく、複雑な形をしており収納するためのスペースを多く取ってしまいます。そのため保管が難しく、保管に悩んでしまうと考えられます。

人によっては使用頻度が高くないアイテムだから

将棋アイテムの使用頻度が高ければ保管に悩むこともそんなにないはずですが、将棋アイテムの保管に悩んでいる人の多くは使用頻度が低い方だと言えます。年に1回から2回しか使うことがない場合には、どこに収納すればいいのか悩んでしまいます。使用頻度が低いアイテムだからこそ、その保管に悩んでしまうのだと考えられます。

将棋の保管をトランクルームで行うメリット

保管環境や保管場所に困る将棋アイテムは、トランクルームで保管するのが最適です。ここからは将棋アイテムをトランクルームで行うメリットについて解説していきたいと思います。

湿度や温度の管理が徹底できる

エアコンや湿度コントロールのシステムが設置されているトランクルームでは、季節に関係なく一定の環境でアイテムを保管することができます。将棋アイテムは湿度や温度によって劣化してしまうアイテムなので、湿度や温度の管理が徹底されているトランクルームは最適な保管場所だと言えますね。

将棋アイテムをまとめて保管できる

将棋アイテムをまとめて保管することができるのもトランクルームをおすすめする大きな理由です。将棋アイテムは冒頭にも書いたようにたくさんあります。トランクルームでは利用者が預けたいアイテムの量やサイズに応じて利用するスペースを選ぶことができるので、将棋アイテムをまとめて保管でき、必要なときに簡単に取り出すことができます。

ホコリによる劣化を防ぐことができる

将棋盤や将棋駒を劣化させてしまう大きな要因となるのがホコリです。屋内倉庫のトランクルームでは預かった荷物を適切に保管できるよう、日々入念な掃除が行われています。自宅ではホコリによって劣化してしまう将棋アイテムでも、トランクルームなら安心して預けることができます。

直射日光を避けて保管することができる

将棋盤や将棋駒を長期間日光に当ててしまうと、日焼けやひび割れの原因になってしまいます。屋内型トランクルームや宅配型トランクルームのように屋内にある施設で荷物の保管を行うサービスであれば、直射日光を避けて将棋アイテムを保管することができます。

将棋の保管に最適なトランクルーム3選

トランクルームと言ってもさまざまなものがあります。ここからは将棋アイテムの保管に最適なトランクルームを3つ紹介したいと思います。

CARAETO

CARAETOではエアコン完備・清掃が行き届いた保管倉庫で、徹底した荷物の管理を行なっています。そのため保管環境が重要な将棋アイテムでも、問題なく保管できるトランクルームだと言えます。

また、CARAETOは便利な宅配型トランクルームです。宅配型トランクルームは、自宅で箱に荷物を詰めるだけで、倉庫への出し入れを業者が行ってくれるサービスです。将棋アイテムの出し入れだけで、わざわざトランクルームに足を運ぶ必要がありません。必要になったらアプリから取り出し依頼が可能です。

宅トラ

宅トラはヤマト運輸と保管倉庫で荷物の管理を行う宅配型トランクルームです。荷物管理のプロであるヤマト運輸であるため、将棋アイテムを最適な環境で保管することができます。

ただし宅トラは宅配型トランクルームの中では比較的料金が高めです。将棋アイテム以外にもたくさん預けたいものがある場合は利用を検討してみましょう。

ハローストレージ

ハローストレージの倉庫内では巡回清掃を徹底しており、ホコリに気をつけなければいけない将棋アイテムを安心して預けられるトランクルームです。ハローストレージにはさまざまなタイプのトランクルームがありますが、将棋アイテムの保管場所として活用する場合には、エアコン完備の屋内型トランクルームを選ぶようにしましょう。

まとめ

今回は将棋アイテムを上手に保管する方法を紹介しました。近年の将棋ブームにより、将棋アイテムを自宅で保管している方も多いのではないでしょうか?ご紹介したように、将棋アイテムは正しい環境で保管することが大切です。大事に使い続けるためにも、トランクルームを活用してぜひ適切な保管を行うようにしてください。

箱に詰めて送るだけ!1箱240円〜で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について箱に詰めて送るだけ!1箱240円で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について
無料会員登録はこちら無料会員登録はこちら