更新日: アイデア

季節ものを預けて部屋をすっきりさせられる?おすすめの保管方法とは

季節ものを預けて部屋をすっきりさせられる?おすすめの保管方法とは

宅配型収納サービス『CARAETO(カラエト)』が整理整頓術やお片付け術、収納術をお届けする本コラム。今回も耳寄りな情報をお届けします!

どんなに整理整頓しようと思っても、あっという間に増えてしまいがちな衣類。衣替えの時期になると、とても面倒くさいと思いませんか?特に、季節によって使う・使わないがはっきりしているものは、次のシーズンが来るまでしまったままになります。しかし、上手に収納しておかないとかさばってしまうアイテムも多くあります。

ここでは、季節ものの適切な保管方法と保管に便利なトランクルームについてご紹介します。

季節ものにはどんなものがある?

季節ものと聞くと、多くの人が思い浮かべるのは衣類ですね。フリマアプリを利用している人は定期的に要らないものを出品して、衣類が増えすぎないように注意しているかもしれません。しかし、ほとんどの人は衣替えごとに増えすぎた衣類の整理に頭を悩ませているのではないでしょうか。

衣類は、おおざっぱにいえば、通年使用するものと、真夏にしか着ないもの、真冬にしか着ないもの、春や秋に着る薄手の衣類に分けられます。

使う季節・使わない季節が明確なのは、真夏にしか着ない服と真冬にしか着ない服ですね。真夏にしか着ない服には、吸水性にすぐれたTシャツや下着、半袖や半ズボン、水着や浴衣、麦わら帽子などがあるでしょう。

真冬にしか着ない服には、コートやダウンジャケット、セーター、フリース、ボア付きの服、機能性インナー、タイツ、ファー小物などが代表的ですね。

特に、冬にしか着ない衣類はかさばりがちで、畳んでしまえないものも多いため、春から夏に変わった時には収納方法に困る人も多いです。「去年の冬はどうやって収めたんだろう?」と不思議に思うほど、たった何着か増えただけで手間取ることもあります。

衣類の他には、靴、布団、扇風機や暖房器具などの家電製品などがありますね。夏を迎えると、分厚い冬用布団や毛布を収める場所の確保に苦労しますよね。

アイテム別! 季節ものの保管方法

まず、衣類を保管するときには、シミやしわ、虫食い、変色から守る必要があります。せっかくお気に入りの服があっても、いざ着ようと取り出したらもう着れない……なんてことのないように、きちんと保管することが大切です。

クローゼットや押入は、一年中湿気対策が不可欠な場所ですが、特に梅雨や雪が降る時期には注意しましょう。

それでは、季節ものの衣類の保管方法について見ていきましょう。

秋冬の衣類の保管方法

秋冬の衣類を保管する時期は、春〜夏。梅雨や、気温が高くなることでカビや虫食いが発生しやすくなります。そのため、防虫剤を新しいものにしたり、湿度が高くなりすぎないようにスノコや除湿剤を活用します。

セーターやフリースなど、シワになりにくい服は畳んで丸め、筒状にするとコンパクトに収まります。冬用の衣類は重くかさばりやすいため、収納ケースはコロ付きが便利です。スーツやドレス、礼服、大切な衣類はクリーニングに出してホコリよけのカバーをかけてハンガーにかけましょう。

春夏の衣類の保管方法

夏物の衣類を保管する時期は、秋〜冬。乾燥しがちで気温も低いからといって、油断はできません。特に、気温差がある場合に発生しがちな結露には注意が必要です。夏服は、皮脂などの油系の汚れが付着しやすいですが、家庭用洗濯機ではきれいに落ちきらない場合も多いのをご存じですか?

きれいに洗ってしっかり乾かしたつもりでも、汚れが完全に落ちていないとやがて酸化して黄ばみの原因に。大事な夏物衣類は、クリーニングに出して汗抜きや水洗いでオーダーしましょう。

Tシャツは、畳んで重ねやすいですが、パッと見て分かるように収納する方法があります。それは、両脇の部分をもって三つ折りにし、袖をたたんで二つ折りにする方法です。こうすると、絵柄が一目瞭然で、とてもコンパクトになります。

礼服や着物、浴衣など、いつ着るか分からないような衣類は、保管したままになってしまいがちですが、たまに取り出して虫干しすると、カビや虫食いから守ることができます。虫干しは、風通しと天気のよい日で、半日程度干すだけなので案外簡単ですね。

布団の保管方法

布団も、衣類と同じように湿気対策が必要です。カビやダニが繁殖した布団では眠りたくありませんよね。ですから、保管する前にカバーやシーツを外して、しっかりと乾燥させることが大切です。綿布団は天日干し、羽毛布団は陰干しで風通しのよい場所に干しましょう。

押入に保管する場合、上段と下段とでは、上段の方が湿気が少なくなります。すのこを敷き、敷き布団の上に掛け布団という順番で乗せます。できれば、通気性のよい布製の専用バッグに入れて、布団の間には無臭タイプの防虫剤を入れておくのがおすすめ。

圧縮袋はスペースに限りのある家庭では便利ですが、次に使用する時までそのままにしておくと、厚みがなくなり品質が落ちてしまう可能性があります。圧縮袋を使用する場合は6か月までとし、途中で一度袋から取り出して干すとよいでしょう。

季節ものの保管にトランクルームがおすすめの理由

家族が多くて収納場所に困ったり、マンションやアパートなどクローゼットが小さい場合は、トランクルームの利用がおすすめです。トランクルームを利用すると、収納場所の大きさに悩む必要がなくなり、夏にしか着ない服と冬にしか着ない服を入れ替えるだけなので簡単。

これまで、ぎゅうぎゅうに詰め込んで保管していた人には特におすすめです。衣類をぎゅうぎゅうに詰め込むと、それだけ湿気がたまりやすくなり、カビなどが発生するリスクが高まります。衣類を適切な状態で保管するためにも、トランクルームは便利なのです。

また、冬用の厚くて大きな布団の保管にも非常に便利。一人暮らし用のマンションなどには、押入がない場合が多いため、とても不便ですよね。圧縮袋で小さくできるとはいえ、お客用の布団までとなるとかなりのスペースをとってしまいます。

衣類と一緒に布団もトランクルームで保管すると、ちょうど衣替えの時にあわせて出し入れできて便利ですよ。

季節ものの保管に最適なトランクルームとは

衣類の保管には湿気が大敵とご紹介しましたね。湿気の保管に加え、気温への注意も必要です。なぜなら、カビが繁殖しやすくなるのは湿度75%〜80%以上、ダニが繁殖しやすくなるのは湿度60%〜80%で温度が20度〜30度の環境です。

自宅のクローゼットや押入の中はどうですか?きっと、夏には温度や湿度が高まっているいのではないでしょうか。

トランクルームで季節ものの衣類を保管する時には、温度や湿度が管理されたものが最適です。トランクルームにはいくつかの種類がありますが、季節ものの衣類の管理の場合は屋内倉庫で保管するトランクルームがおすすめ。屋内のトランクルームの多くは、エアコン完備により湿度や温度管理がされています。

ただし屋内で保管するトランクルームでも、エアコンで湿度や気温が管理されているものと、そうでないものがあります。しっかり事前に確認するようにしましょう。

屋内で保管するトランクルームの中でも、ダンボールサイズで預けることができる宅配型のトランクルームがおすすめです。衣類や布団であればダンボールに入れることができます。通常のトランクルームより料金がとってもお得なため、ぜひ利用を検討してみましょう。

ちなみに、屋外コンテナ型のトランクルームはあまり適しているとは言えません。屋外コンテナ型トランクルームは、エアコンがない場合が多く、衣類がカビたり虫食いにかかるリスクが高まる可能性があります。トランクルームを利用した人の中で、衣類がカビたり虫食いによって着れなくなったというケースは、屋外型トランクルーム利用者に多いといわれています。

まとめ

いかがでしょうか?
季節ものの衣類は、それぞれアイテムごとに適した収納方法がありましたね。再度シーズンを迎えた時に、虫食いやカビなどでがっかりしないように、湿気や汚れから守るといった視点での保管が必要です。

衣類を適した環境で保管するために、トランクルームは便利です。衣類の保管に関しては、温度管理・湿度管理が行き届いたトランクルームを選ぶと、トラブルが少なくてすみます。ぜひ、今回ご紹介した内容を参考に、自分の家のクローゼットを見ながら、適した環境で季節ものを保管してくださいね。

箱に詰めて送るだけ!1箱240円〜で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について箱に詰めて送るだけ!1箱240円で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について
無料会員登録はこちら無料会員登録はこちら